知って得する!高齢者の方に人気の暇つぶし雑学クイズ。生活に役立つ豆知識で脳トレ
高齢者の方の中にも、雑学好きな人は多いのではないでしょうか?
今回は暮らしの中で使える楽しい雑学をクイズにして集めました。
手についた油性ペンの落とし方や、バナナをさらに甘くする方法など、話のタネになるだけでなく、生活の中で役立つ豆知識が満載です。
ご家族や友人との会話が弾むこと間違いなし!
頭の体操として、日々の生活に取り入れてみませんか?
生活に役立つ豆知識(16〜20)
薬を飲む前に苦味を感じにくくする方法は何でしょうか

- 歯を磨く
- ガムを噛む
- 氷を舐める
こたえを見る
氷を舐める
氷を舐めると一時的に舌の感覚が麻痺して苦味を感じにくくなります。
more_horiz
髪の毛は1日に何センチ伸びるでしょうか。

- 0.1mm
- 0.3mm
- 0.5mm
こたえを見る
0.3mm
髪の毛は1日に0.3mm伸びると言われています。
10日で3mm、1ヶ月で約1cm伸びます。
more_horiz
スーパーで袋詰する時の台の名前は?

- バレー台
- サッカー台
- ラグビー台
こたえを見る
サッカー台
イギリスでは袋詰めをする店員のことを「サッカー」と呼ぶことがサッカー台の語源です。
スポーツのサッカー?と思ってしまいそうですが英語で書くとスペルが違います。
more_horiz
バナナを甘味を簡単に強くする方法は何でしょうか?

- お湯に入れる
- 氷水に浸す
- お米ビニール袋に入れる
こたえを見る
お湯に入れる
40度から50度ぐらいのお湯の中に、5分ほどバナナを入れると甘くなりますよ。
理由は、バナナに含まれるデンプンが糖にかわると甘くなるからです。
40度から50度のお湯が、デンプンを糖にかえてくれるアミラーゼという酵素が活発になる温度だそうですよ。
more_horiz
愛知県名古屋市の名物「ひつまぶし」に使われている魚は何でしょうか?

- ウミヘビ
- あなご
- うなぎ
こたえを見る
うなぎ
ひつまぶしは名古屋を代表する食べ物の一つですよね。
ご飯の上に短冊状に刻んだうなぎのかば焼きをのせてあります。
食べる前に4等分にして、薬味やだし汁をかけた3種類の食べ方があるそうですよ。
風味を変えて自分の好みに合った食べ方を探しても楽しめそうですね!
more_horiz