RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お月見の壁面アイデア

【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
最終更新:

【高齢者向け】お月見の壁面アイデア

十五夜とも呼ばれるお月見には、美しい満月を楽しみたいという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、室内でも楽しめる、お月見の壁面アイデアを紹介します。

お月見には欠かせないススキ、お月見団子、満月などのパーツの作り方や、そのパーツを使った壁面アイデアなど、壁面作りに役立つアイデアを集めました。

高齢者施設などでお月見の壁面を作りたい時には、ぜひお役立てくださいね。

利用者の方と一緒に作るのもオススメです。

【高齢者向け】お月見の壁面アイデア(1〜10)

十五夜お供えうさぎ

kimie gangi 秋の壁面飾り「十五夜お供えうさぎ」うさぎの型紙付き
十五夜お供えうさぎ

十五夜といえば、月やお月見団子、すすき、そして日本のみならずさまざまな国で月に住むと言い伝えられているうさぎですよね!

夜空に浮かぶ明るい月や、花瓶に挿したすすきとききょう、お花紙で立体感を出したお月見団子、型紙に合わせてカットしたうさぎを壁や台紙に貼り付ければ、あっという間に十五夜の風景の完成です。

これだけでは華やかさに欠けると感じた場合は、まわりに秋のお花であるコスモスをちらすのもオススメですよ!

お月見とすすき

お花紙で作るすすきのやわらかい雰囲気がすてきな、お月見の風景を再現した壁面飾りです。

お花紙を丸めてしわをつけ、穂先となる部分に細めに切り込みを入れます。

それを割り箸に巻き付けてのりづけし、同じお花紙を細くカットした葉っぱのパーツを茎部分に付ければ、ふさふさの穂先が美しいすすきの完成です。

茶色や黄色、淡いピンクなど何色かで作っておくと、暗い雰囲気になりすぎないのでオススメです!

お月見団子やうさぎ、月のパーツとともに飾り、日本の秋を堪能しましょう。

お月見うさぎのバレリーナ

kimie gangi 秋の壁面飾り 「お月見 うさぎのバレリーナ」 #かわいい #保育 #立体的
お月見うさぎのバレリーナ

チュチュを身につけたかわいらしいうさぎたちが月を見ながら舞う、なんともかわいらしい様子を描いた壁面飾りです!

うさぎのチュチュ部分に使われているのは、2枚重ねのお花紙。

じゃばら折りして中央をとめ、角を落とすようにカットしてからやさしく広げ、うさぎのパーツに貼り付けます。

黒の画用紙とお花紙を使って、お月さまで踊るうさぎのパーツも用意し、コスモスやすすき、お花見団子などと一緒に台紙に貼り付ければ、月夜の風景の完成です!

窓から見える紅葉と満月

秋飾り作り お月見 (介護施設用)
窓から見える紅葉と満月

障子を開けた窓からのぞく月夜を再現した、日本らしい風情ある情景を描いた壁面飾りです。

紺色系の大判の紙を用意し、窓部分を丸くくり抜きます。

くり抜いた丸いパーツの半分よりやや少なめの範囲に、障子となる格子状に模様を入れた白い紙をはり、余白に月や雲、紅葉を貼り付けていきます。

窓部分ができあがったら、そのまわりにお花紙を丸めたお月見団子や、毛糸で穂先を表したすすきを貼って完成です!

お花紙を丸めたり、毛糸を貼ったりする作業を、高齢者の方々と一緒に進めるのもオススメですよ。

飛び跳ねるお月見うさぎ

kimie gangi 秋の壁面飾り「十五夜 お月見 うさぎ」うさぎの型紙付き
飛び跳ねるお月見うさぎ

月夜を舞ううさぎのシルエットが美しい壁面飾りです。

紺色の台紙の上部分に、黄色の画用紙を丸くカットした大きな月を貼ります。

下にはコスモスを並べ、すすきや桔梗などの秋らしいモチーフも飾り付けましょう。

飛び跳ねているような躍動感あふれるうさぎは、型紙に合わせて数枚作成。

月の上には黒いうさぎを、夜空には白いうさぎを配置して完成です。

美しい壁面飾りを目にして、思わず夜空を見上げたくなってしまう方も多いのではないでしょうか。

お月見を吊るし飾り

【介護レク】お月見を吊るし飾りで楽しむ!【季節の制作】
お月見を吊るし飾り

十五夜にちなんだモチーフを集めた、秋にピッタリのつるし飾りです!

お月見団子やうさぎ、秋に咲く代表的なお花であるりんどう、紅葉などを、それぞれ折り紙や千代紙で作り、ひもにくくりつけます。

壁面に月とすすきを貼っておき、その前につるせば、遠近感が出てよりすてきな飾りに仕上がりますよ。

高齢者の方に秋を連想するモチーフを自由に作っていただき、つるして飾るのもオススメ!

ぜひ、大勢で秋の話題で盛り上がりながら作ってみてくださいね。

お月見セット

kimie gangi 9つの壁面飾り「お月見セットの作り方」月見団子・三方・花びん・すすき・桔梗 立体的
お月見セット

お月見からイメージされる、さまざまなグッズを組み合わせて作る立体的な飾り付けです。

大きな月や三宝に積まれたお団子、ススキやききょうが入った花瓶などがわかりやすいかと思います。

立体感が演出しやすいのは植物のパーツで、広がりを意識して植物を作って花瓶に茎の部分だけを固定するのがオススメです。

どのように立体感を出すかにこだわってもいいですし、お月見からイメージされる他のグッズを考えてみるのもおもしろそうですね。

続きを読む
続きを読む