【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
十五夜とも呼ばれるお月見には、美しい満月を楽しみたいという高齢者の方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、室内でも楽しめる、お月見の壁面アイデアを紹介します。
お月見には欠かせないススキ、お月見団子、満月などのパーツの作り方や、そのパーツを使った壁面アイデアなど、壁面作りに役立つアイデアを集めました。
高齢者施設などでお月見の壁面を作りたい時には、ぜひお役立てくださいね。
利用者の方と一緒に作るのもオススメです。
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 高齢者にオススメのお月見工作
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者施設向け】楽しい!ハロウィン壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集
【高齢者向け】お月見の壁面アイデア(11〜20)
お月見のリース

壁やドアなど、さまざまなところに飾れるかわいいお月見のリースを作ってみましょう。
リースの土台から飾りまで全て折り紙で作ってもいいですし、土台は真ん中をくり抜いた紙皿や、ドーナツ状に切った厚紙で作り、飾りに折り紙や画用紙で作ったパーツを使うというのもオススメです。
お月様やうさぎ、すすき、お月見だんごなど、お月見と聞いてイメージできるものをパーツとして作り、貼っていきましょう。
また、キラキラの折り紙やシールなどもうまく活用しながら、仕上げていってくださいね。
どこかに引っ掛けたりしやすいように、ひもなどをつければ完成です。
お月見団子 壁面飾り

本物のお月見だんごを飾るのが難しい場合でも、壁面飾りであれば場所をとらずにお月見の光景を楽しめますよ!
画用紙でお月見だんごや、だんごを乗せる三方の形を切り出して壁に貼っていきましょう。
少し立体的な形にしたい場合は、おだんごの部分を綿や丸めたお花紙にするのもいいかもしれませんね。
お月見だんごの周りには、同じように画用紙で切り出した月やすすき、うさぎなども貼ってにぎやかなお月見の様子を表現してみてくださいね。
お月見壁かけ飾り

秋の夜長には欠かせないイベントであるお月見の風景を切り取った、壁にかけられる飾り付けです。
真ん中をカットした紙皿をベースにして、装飾を加えていくだけのシンプルな工作ですね。
まず紙皿には黒い色を付けて、そこにスパンコールや黄色の折り紙を丸く切り取った月を貼り付けて夜空を表現します。
あとはお月見には欠かせない団子やうさぎを配置して、つりさげるためのひもを取り付ければ完成です。
月が上った夜空をどのように彩るか、何を配置すればお月見の楽しさが伝わるのかを自分なりに考えてみるのもおもしろそうですね。
手作りポンポンスタンプの月見だんご

黒い画用紙にポンポンとスタンプを押して、お月見だんごを作ってみませんか?
まず、画用紙で切り出した三方とお月さまを黒の台紙に貼り付けます。
お団子は、布で包んだスポンジに白い絵の具をつけ、三方の上にスタンプしていきましょう。
工程としてはこれだけなので、短時間で完成できますし、秋の壁面飾りにも活用できますよ。
ススキやうさぎなどを折り紙や画用紙で作って貼り付けると、よりお月見らしさが表現できるのではないでしょうか。
いろいろアレンジして、秋の工作を楽しんでくださいね!
満月 うさぎ

満月にうさぎが浮かび上がる様子を、1枚の折り紙で作り上げる工作です。
折り方を工夫して月とうさぎを同時に作っていくため、細かい指の動きも鍛えられるかと思います。
どの部分を折っているかを理解しながら進めれば、徐々に完成に近づいていく楽しみも高まっていくのではないでしょうか。
満月の丸とうさぎの形が作れたら、うさぎの表情を描いて完成です。
決められた形を再現する工作なので、表情をどのように描くかでオリジナリティを出していきましょう。
餅つきウサギ

キレイな十五夜のお月様では、うさぎがおもちつきをしているかもしれない。
そんな夢いっぱいのステキなお話になぞらえた、かわいいうさぎの飾りを作ってみましょう。
うさぎともちつきに使ううすやきねをそれぞれ折り紙で作ってもいいですし、画用紙でそれぞれの形を切り出して作るのもオススメです。
それぞれ形ができあがったら組み合わせて、壁に貼ったり、大きな画用紙に貼ったりして作品を完成させましょう。
うさぎをたくさん作って、にぎやかなお月様でのもちつきの様子にするのもいいかもしれませんね。
おわりに
お月見の壁面アイデアはいかがでしたか?
満月やススキ、お団子といった基本パーツは変わりませんが、それぞれの大きさや配置を変えるだけでも雰囲気が変わります。
秋らしい草花を背景にするのもいいですね。
ぜひ参考にして、高齢者の方が喜ぶお月見の壁面を作ってみてくださいね。