RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
最終更新:

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集

まだまだ暑い盛りの8月。

花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。

普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。

そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。

施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。

高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。

季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。

夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(1〜10)

ひまわりの壁面飾り

紙で作るかわいいひまわり:壁面飾り(音声解説あり)How to make a cute sunflower wall decoration made of paper
ひまわりの壁面飾り

夏を感じさせる花として、誰もがイメージするひまわりの壁面飾りは、例年の猛暑でなかなか外に出られないお年寄りの方のレクリエーションとしてオススメですよ。

お皿などを使って丸い型を取り、そこに画用紙などで作った花びらをくっつけていくだけで、存在感のあるひまわりをお部屋の中で咲かせられます。

手先を動かす作業という面でもお年寄りの方にオススメですが、どうしてもうまくいかない場合にはお皿の大きさを調整することで、ご自身の作りやすいサイズのお花を製作できます。

ポピュラーな黄色も良いですが、柄のある画用紙を使って、色とりどりのひまわりを作っても楽しい工作です。

花火

kimie gangi 夏の壁面 「花火大会」#7月の壁面 #8月の壁面 #夏の壁面 #Summer_Wall #小学校 #掲示委員会 #打ち上げ花火 #高齢者施設 #季節の壁面飾り
花火

夜外出できない高齢者の方にも花火大会の気分を味わってもらえる壁面飾りはいかがでしょうか?

大きめの紙を折って花火の形にカットした枠を使い、枠の内側にシールを貼っていく作り方なので、デイサービスの工作レクにもオススメです。

シールは折り紙などをカットして手作りしても、市販の丸シールや星型のシールを使ってもOK!

キラキラ感のある素材を使うことで、豪華に見えるのでぜひお試しを!

背景を紺色や黒色にすることで、花火の色がキレイに映えるのではないでしょうか。

お祭り

https://www.instagram.com/p/CgNfnNJhUoW/

夏をめいっぱい感じられるイベントと言えば、夏祭りや盆踊りではないでしょうか。

お祭りは古くから親しまれてきた伝統的な行事のひとつなので、高齢者の方にもなじみ深いテーマですよね!

お祭りの雰囲気を壁面に表現したいなら、やぐらやちょうちんは欠かせません。

また、金魚や朝顔、花火などお祭りを盛り上げてくれるアイテムも一緒に飾ることで、にぎやかな壁面に仕上がるのではないでしょうか。

踊っている人物やみこしをかつぐ人物をシルエットで表現してもステキですね!

輪飾りで作る打ち上げ花火

【輪飾り工作ネタ】輪飾りで!打ち上げ花火 Skyrocket Firework(8月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 輪飾り おりがみ DIY)(烟花墙饰 불꽃놀이 벽면 장식)
輪飾りで作る打ち上げ花火

花火といえば夏の風物詩ですよね。

夜空にパッと輝く花火の美しさに心が揺れ動かされてなんともいえないです。

高齢者の方の脳も活性化されるので認知症予防にもなりますよ。

今回は輪飾りで作る打ち上げ花火を紹介します。

折り紙で輪っかを作っていき、それらを組み合わせて花火に仕上げるというもの。

輪っかを作り上げるのは手先の細やかな作業になりますが、脳に良い刺激を与えてくれます。

高齢者の方同士、花火の話をしながら楽しく作業を進めていきましょう。

キッチンペーパー朝顔工作

夏休み工作🌻【キッチンペーパー朝顔工作】 #夏休み工作 #crafts #diyflower
キッチンペーパー朝顔工作

夏らしい雰囲気を楽しめる高齢者向けの手作りレク「キッチンペーパー朝顔工作」をご紹介いたします。

キッチンペーパーを丸く切り、ねじって水にひたすと、柔らかくなって使いやすくなります。

そこにインクをふくませると、じんわりとにじんで美しいグラデーションが完成。

あえて先にインクをつけてから水にひたすと、色の広がりが楽しめます。

葉っぱも同様に緑のリンクに浸せば風合いのある葉が完成。

朝顔の花と葉、つるを画用紙に貼り合わせれば、涼しげで鮮やかな作品が出来上がります。

中国から伝わり、日本の夏の風物詩として親しまれてきた朝顔。

作って楽しく、夏の思い出作りにもぴったりの工作です。

くじらと海

https://www.instagram.com/p/CChpLqMHNO8/

幼い頃に海で遊んだ経験を思い出して楽しめるのが海の壁面飾りです。

高齢者の方が昔の記憶を思い出して語り合う「回想法」を取り入れることは、認知症予防にも効果的なんですよ!

画用紙や折り紙などを使って壁面を飾ってもステキですが、変化球としてペットボトルキャップを再利用したモザイクアートなんていかがでしょう?

職員の方がコツコツ作っても、デイサービスの工作レクで高齢者の方と海の思い出を語り合いながら製作してもいいですね!

提灯

https://www.instagram.com/p/CRYTs3Nplzv/

夏の風物詩の一つとして夏祭りは欠かせませんよね。

そしてお祭りといえば提灯を連想される方も少なくないのではないでしょうか。

提灯は神社の参道や屋台の店先など、お祭りではあちらこちらで見かけます。

そのため、壁面飾りに提灯を取り入れれば一気にお祭りの雰囲気が演出できますよ。

画用紙などを切ったり貼ったりして平面で作るほか、折り紙で立体的に作る方法もありますので、ぜひいろいろな種類の提灯を作って飾ってみてください。

続きを読む
続きを読む