RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集

まだまだ暑い盛りの8月。

花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。

普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。

そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。

施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。

高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。

季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。

夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(71〜80)

はっぴ

【夏の折り紙】法被(はっぴ)の折り方音声解説付き☆Origami happi coat tutorial/たつくり
はっぴ

8月に施設では、夏祭りをおこなうところも多いのではないでしょうか?

夏祭りの室内装飾や8月の壁面飾りにもオススメなはっぴの折り紙をご紹介します。

1枚の折り紙を使って、折っていきますよ。

少し複雑な工程もありますが、その分完成すると本物のはっぴのような出来栄えです。

高齢者の方に合わせて周りの方がサポートしながら、折ってみてくださいね。

完成したはっぴの折り紙の後ろに、祭りの文字を黒いペンで書いたり白い紙に書いたものを貼り付けてみましょう。

さらに、本格的なはっぴが作れますよ。

カニ

【折り紙】カニの作り方
カニ

夏の海を思わせるような、カニ折り紙のご紹介です。

夏休みにご家族や友人などと海へお出かけしたことがある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

楽しい時間を思いだすようなカニの折り紙です。

カニといえば、特徴となるのがハサミ。

ハサミも1枚の折り紙で、胴体と一緒に作りますよ。

カニと言えば、赤い色をイメージされる方も多いですよね。

ですが赤色にとらわれず、オレンジ色や青色などの折り紙で作ってみてくださいね。

さまざまな色や模様がある折り紙ならではの個性のある作品が作れますよ。

カブトムシ

【夏の折り紙】足つきカブトムシの折り方音声解説付き☆How to make a beetle with legs in paper/たつくり
カブトムシ

昆虫の王様のイメージもある、カブトムシを折り紙で作りましょう。

角と胴体からなる、丸い形のかわいいカブトムシです。

羽の部分が本物のカブトムシのように、切れ目が入っているのでよりリアルなカブトムシが作れますよ。

さらに、別の折り紙であしを作り、胴体とノリで貼り付けます。

今にも動き出しそうなカブトムシの完成です。

高齢者の方もカブトムシの作品をつくりながら、ご自身の子供や孫と過ごした夏の日を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

ハイビスカス

【折り紙】指先のトレーニング立体ハイビスカス🌺
ハイビスカス

夏の暑い太陽の元でハイビスカス。

8月の折り紙の制作にもピッタリなのではないでしょうか?

「アロハ」と元気な声が聞こえてきそうな、ハイビスカスの折り紙の制作をご紹介します。

ハイビスカスは、ヒラヒラとした大きな花びらが特徴的ですね。

花びらの部分を折るときに、折り紙に細長く折り目を入れることで表現できますよ。

指先を多く使うので、脳トレや指のトレーニングにも。

折り紙の先端を花びらのようにカーブ状にカットしてください。

中央にあるおしべやめしべ、葉や茎を作り花びらに付けて完成です。

立体的な、すてきなハイビスカスの作品です。

超簡単!セミ

【折り紙】超簡単!セミの折り方 夏の虫 蝉の作り方 オリジナル創作
超簡単!セミ

夏の虫の定番と言えば、セミを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

セミのなき声も、夏の暑さを強調させますよね。

そのため7月にセミの折り紙を折ると、高齢者の方にもすぐに夏をイメージしていただけそうです。

シンプルな折り方のセミの折り紙を折ってみましょう。

複雑な工程は少ない折り紙でも、指先を使うので脳の活性化にもつながりますよ。

お腹のあたりを細かく折ることで、リアルなセミの形を表現できます。

セミの折り紙を折りながら、高齢者の方と今までの夏のエピソードのお話で盛り上がるかもしれませんね。

かき氷

折り紙【かき氷】の作り方*How to make Origami Shaved ice.
かき氷

折り紙一枚で作れるおいしそうなかき氷はいかがでしょうか。

かき氷の本体は涼しさを出すためにむらぞめの折り紙にしてもいいですね。

まず折り紙は半分の三角に折り、さらにその半分に折ります。

そのあとの折り方も出来上がりから考えると意外にシンプルです。

そして途中ではなんと折り紙をビリビリと破り、その破ったところがかき氷の先端部分になるという斬新な仕掛けがありますね。

スプーンストローも折り紙で作ってさしてみましょう。

色とりどりのかき氷を作ってみてください。

セミ

折り紙 夏 簡単!セミの折り方 / Origami easy! How to fold the paper cicadas summer
セミ

セミの折り紙は比較的有名なので作ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

途中まではかぶとの折り方に似たイメージです。

最後に目を描いたり、丸シールで貼ったりしてもかわいいですし、たくさん作って木にとまらせたりするのも楽しそうです。

比較的簡単に折れますのでぜひ試しに作ってみてくださいね。

色は茶色や黒などが本物に近いですがカラフルなセミもまた楽しいかもしれません。

壁やガラス窓に貼るのも季節感が出ていいですね。