RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集

まだまだ暑い盛りの8月。

花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。

普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。

そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。

施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。

高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。

季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。

夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(1〜10)

お盆飾り 折り紙ほおずき

【折り紙】お盆の飾りに☆ほおづきの折り方[Origami]Hozuki 簡単夏のお花のおりがみ
お盆飾り 折り紙ほおずき

お盆にご先祖様が帰ってくる際の目印となる、ちょうちんの役割を果たしてくれるほおずき。

ご先祖様のこと思い、おうちに飾っているという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんなほおずきを折り紙で作って、壁に飾ってみましょう。

オレンジ色の折り紙を用意して、ぷっくりと風船のように立体的にふくらんだ形にすれば、本物そっくりのほおずきの実ができあがります。

そして、緑系の折り紙で茎を作って組み合わせれば完成!

脳トレの意味もこめて、高齢者の方に一緒に作ってもらうのもオススメです。

夏のフルーツバスケット

【壁面飾り】夏の壁面飾りアイデア「フルーツバスケット」8月折り紙 画用紙飾り 保育製作 介護レクリエーション Summer paper craft decoration
夏のフルーツバスケット

スイカやパイナップル、ぶどうなど、夏にはたくさんのおいしいフルーツがありますよね。

そんな、おいしい夏のフルーツを詰め合わせた壁面飾りを作ってみましょう!

画用紙などをフルーツの形に切って平面的なデザインにしてもいいですし、少し立体的にしておいしそうな雰囲気をよりアップさせるのもいいですね。

それらを画用紙で作ったバスケットに入れているように配置してみましょう。

いろんな組み合わせのバスケットを作れば、南国の優雅なひとときのようにも感じられますよ。

壁面飾りを楽しんだ後は、ぜひ本物の夏のフルーツも楽しんでみてくださいね。

簡単!朝顔カーテン

kimie gangi 夏の壁面 「あさがおのカーテン」かんたんすぎる! 折り紙 あさがお #朝顔 #アサガオ #7月の壁面 #8月の壁面 #高齢者レク #ORIGAMMI
簡単!朝顔カーテン

夏の花といえばやはり朝顔でしょう。

朝顔のカーテンが部屋の中を涼しい雰囲気に変えてくれます。

まずは花びら、葉っぱ、つるを作りましょう。

花は中心が白いので、グラデーションの色紙が用意できれば良いですね。

色も青、紫、赤、ピンクと多彩にしてみては。

伸びたつるの先の方は葉が小さいので、違った大きさのものを作ってみましょう。

つるは蚊取り線香のように色紙をクルクルと切り抜いていきます。

各パーツができたら、カーテンに見立てた細長い色画用紙に満開の朝顔をイメージして貼り付けてください。

【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(11〜20)

輪飾りで作る打ち上げ花火

【輪飾り工作ネタ】輪飾りで!打ち上げ花火 Skyrocket Firework(8月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 輪飾り おりがみ DIY)(烟花墙饰 불꽃놀이 벽면 장식)
輪飾りで作る打ち上げ花火

花火といえば夏の風物詩ですよね。

夜空にパッと輝く花火の美しさに心が揺れ動かされてなんともいえないです。

高齢者の方の脳も活性化されるので認知症予防にもなりますよ。

今回は輪飾りで作る打ち上げ花火を紹介します。

折り紙で輪っかを作っていき、それらを組み合わせて花火に仕上げるというもの。

輪っかを作り上げるのは手先の細やかな作業になりますが、脳に良い刺激を与えてくれます。

高齢者の方同士、花火の話をしながら楽しく作業を進めていきましょう。

しずく型を重ねた花火

夏の花火の季節にぴったりの、デイサービスにも取り入れやすい工作です。

お好きな色の画用紙を三つ折りにし、しずく型にカット。

できたしずくを縦半分に折り、側面を貼り合わせると立体的に。

同じように花火のパーツをたくさん作ってくださいね。

黒い背景に映えるように、赤や黄色、オレンジなど、ビビッドな色合いや光沢のある折り紙でアレンジしてもOK!

しずく型以外のパーツは丸シールを使うことで、手間が省けるのでぜひ試してみてください。

カラフルなせみ

夏になると一斉に鳴きはじめるセミ、うるさく感じる場合も多いかと思いますが、夏が到来したことを強く感じられる要素でもありますよね。

そんな夏を象徴するセミをモチーフにした飾り付けで、夏の到来を感じてもらうのはいかがでしょうか。

本来のセミは地味な色をしている場合が多いですよね。

飾りとして作る際は、現実には存在しないようなカラフルな材料で作れば、華やかな雰囲気が演出されますよ。

英字柄を印刷したものを使用すれば、おしゃれな雰囲気も感じてもらえるかもしれませんね。

ヨット

大海原にぷかぷかと浮かぶヨットの光景は、夏らしさを感じますよね。

自分も乗ってみたいなという高齢者の方の夢をかき立てるように、爽やかなヨットの壁面飾りを作ってみましょう。

画用紙でヨットの形を切って貼るのもいいですし、折り紙である程度折ったものを貼るのもいいですね。

セイルの部分は、柄付きの折り紙を使って華やかにするのもオススメ!

いろんな柄、色のヨットを作ればにぎやかな海の光景ができますよ。

ヨットの後ろに青い海と空を作っておくのもお忘れなく!