【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
そろそろ壁面を夏らしいものに変えようとお考えの高齢者施設も多いのではないでしょうか?
この記事では、高齢者の方向けの、夏の壁面アイデアを紹介します。
海や朝顔、花火や七夕など、夏を感じられる作品を集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。
シンプルなアイデアでも、同じものをたくさん作って飾れば迫力がでますよ。
例えば、ひまわりや紫陽花、お祭りに欠かせないちょうちんなどがそうですね。
もちろん、夏らしいものを複数集めても楽しい壁面になりそうです。
【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(1〜10)
スクラッチボードで花火
表面の黒い部分を削ると、下地の白やさまざまな色が出てくるスクラッチボード。
スクラッチボードを使って、夏の風物詩である花火を作ってみましょう。
下地にいろいろな色があるスクラッチボードを使うときれいに仕上がりますよ。
削るたびに、色とりどりの下地が出てくるので制作も楽しめそうです。
スクラッチボードは、竹ペンなどで削るのでケガをする心配もなく高齢者の方に取り組んでいただけます。
花火のほかにも、夜景が美しいビル街なども作ってみてくださいね。
きれいな花火の壁面飾りに、高齢者の方も夏を感じていただけそうです。
光る&動くホタル
最近はホタルを自然の中で見かけることも、少なくなりましたね。
かつては、田んぼや沼の近くでお尻を光らせながら飛んでいたホタル。
ホタルを見て夏を過ごした高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、暗い中で光る蓄光シールを使ったホタルの作品をご紹介します。
画用紙で作ったホタルの胴体に、蓄光シールを貼り付けた光る部分をつけましょう。
さらに、ホタルの胴体に糸を付けてつるします。
ゆらゆら揺れて本物のホタルが空中を飛んでいるように見えますよ。
懐かしい夏の思い出でも振り返れそうな、ホタルの作品です。
風鈴市~風鈴と朝顔~

夏の風物詩!
風鈴市に見立てた風鈴と朝顔のアイデアをご紹介します。
夏になると、どこからともなく「チリン」という音が聞こえてきますよね。
風を受けて揺れる風鈴に趣を感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、風鈴市という名の通り、さまざまな柄やカラーの風鈴と朝顔を作って飾ってみましょう。
準備するものは折り紙、千代紙、色画用紙、紙テープ、のり、カッター、竹串、えんぴつ、ハサミ、両面テープ、型紙です。
対象者に合わせて難易度を選べる制作なので、気軽に取り入れてみてくださいね。
カブトムシとクワガタムシ

夏にカブトムシやクワガタムシを、子供と一緒に採りに出かけた高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。
家族と自宅で飼育した方もいらっしゃるかもしれませんね。
そういった夏の思い出でも思いだせそうな、カブトムシとクワガタムシを作ってみましょう。
画用紙で立体的に作ると、リアルさが出ますよ。
立体的に作れる型紙サイトもあるので、利用してみてはいかがでしょうか?
壁面飾りのアイディア以外にも、お孫さんに作ってプレゼントしても喜ばれそうですね。
蕾が開くひまわり

ひまわりは、夏を代表する花の一つではないでしょうか?
高齢者の方もひまわりの作品を見ると「夏だな」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
大きな太陽のようなひまわりの花が、施設の壁に飾られていたら元気ももらえそうです。
今回は、つぼみから花が咲く過程も楽しめる、面白い作品をご紹介します。
細長い短冊調にした画用紙を、紙皿で作ったひまわりの花の土台に、おおうように貼り付けていきましょう。
この短冊調の画用紙を切っていくと花が咲くように見える仕掛けです。
毎日、少しずつ画用紙の花びらが開いていく様子を楽しみにしていただけるかもしれませんよ。
夏祭り

お祭り気分を味わいましょう!
夏祭りのアイデアをご紹介します。
お祭りといえば、何をイメージするでしょうか?
ちょうちんやかき氷、花火などワクワクするようなものがありますよね。
今回は、夏祭りをテーマに設定した壁面を作って飾り付けましょう。
準備するものは折り紙、色画用紙、かき氷モチーフの塗り絵、紙テープ、ハサミ、カッター、テープ、穴あけパンチ、色えんぴつ、接着剤、のり、定規です。
塗り絵の工程と工作の工程があるので、好きな工程を選んで取り組むと良いでしょう。
金魚鉢

100均でも販売されているクリアホルダーを使って、金魚鉢を作ってみましょう。
金魚鉢のイラストをクリアホルダーにはさんで、鉢をペンでなぞりましょう。
金魚鉢のイラストは、ネットでダウンロードすると楽に作れますよ。
お花紙で作った水草や、折り紙をカットして作った金魚や、金魚や色とりどりのシールで、金魚鉢を作っていきます。
高齢者の方のお好みで、いろいろな素材を利用して作るので、アレンジ力が鍛えられます。
個性のある作品がつくれますね。
一生懸命に自分が作った作品が壁に飾ってあると、達成感や嬉しい気持ちを感じていただけそうですね。