【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
そろそろ壁面を夏らしいものに変えようとお考えの高齢者施設も多いのではないでしょうか?
この記事では、高齢者の方向けの、夏の壁面アイデアを紹介します。
海や朝顔、花火や七夕など、夏を感じられる作品を集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。
シンプルなアイデアでも、同じものをたくさん作って飾れば迫力がでますよ。
例えば、ひまわりや紫陽花、お祭りに欠かせないちょうちんなどがそうですね。
もちろん、夏らしいものを複数集めても楽しい壁面になりそうです。
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】花火の壁面制作。さまざまな材料で作ってみよう
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめ
- 【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(91〜100)
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。
光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。
高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。
クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。
ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!
透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。
スイカの風鈴

夏の風物詩である風鈴。
今回は、折り紙で作るスイカの風鈴のアイディアをご紹介します。
両面に色がついている折り紙が必要になりますので、ご注意くださいね。
折り紙を縦横斜めに折り目を付け、中心が頂点になるようにしたら、再び折り目をつけます。
白い紙を挟んで皮と身を表現したら、折り目を活用しながら紙を横にずらして折っていきます。
スイカの形ができたら、ペンを使い種の模様を書き入れましょう。
ひもを通し、短冊をつけたら完成です。
窓辺に飾れば、夏の訪れを感じられると思いますよ。
【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(101〜110)
ゼリーカップ きらきら星の風鈴

星の形やキラキラした装飾は、目を引く美しさと楽しい雰囲気を持ち、見ているだけで心が明るくなりますよね。
太陽光や照明に反射して光る様子は、視覚的な刺激になり、高齢者の方の気分をリフレッシュさせてくれます。
ゼリーカップを用意し、そこにお好みの星のシールを貼り付けましょう。
ホログラムの短冊と鈴をつければあっという間に完成です!
星モチーフは、子どものころの夢や空への憧れを思い出させる存在です。
年齢を重ねても、夢や希望を象徴するモチーフとして、心に優しく響きます。
ミニ風鈴

ゼリーの容器を使って、かわいらしいミニ風鈴を作ってみませんか?
洗って乾かしたゼリーの容器に接着剤を塗り、貼り絵のように切った紙を貼りつけます。
接着剤が乾いたら、中心にひもを通す穴をあけ、容器の余分な点ハサミで切り取りましょう。
短冊と鈴にひもを通したら、ゼリーの容器に通します。
容器に接する面にはビーズなどをつけておくと、固定しやすく、アクセントになって見栄えも良いですよ。
お好みで短冊に模様を書いたり、風鈴にシールを張るなどすると、オリジナルの風鈴の完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
和風折り紙で風鈴

風鈴は作り方が難しいイメージがありませんか?
なんと、画用紙と折り紙だけで豪華な風鈴が簡単に作れるんです。
今回は和風折り紙で風鈴を作りましょう。
まずは和柄の折り紙を丸い形に切り取り、くっつけていきます。
手順通りに行えば、可愛らしい桜柄に施せます。
見た目も可愛らしく、風情漂う風鈴なので窓辺に飾れば華やかな印象に。
高齢者の方へのプレゼントにもなるので、きっと喜ばれますよ。
暑い夏を吹き飛ばすくらい風情ある風鈴をお楽しみください。
糸で作る風鈴飾り

風鈴は日本ならではの夏の風物詩ですよね。
風鈴を眺めるだけで夏の訪れを感じさせてくれます。
そんな風鈴を手作りで作ってみませんか?
今回はとても簡単に作れちゃう手作りの風鈴を紹介します。
まずは風船を膨らまし、そこに糸を巻き付けていきましょう!
そしてボンドで固めて、乾かします。
そしてお好みで装飾をほどこせば、あっという間に完成です。
自分だけの世界でひとつしかない風鈴の出来上がり!
窓辺に飾ると、夏らしさが感じられますよ。
色画用紙で作る壁面 風鈴

色画用紙はカラフルで種類が豊富なので、季節感や個性を表現しやすく、作る楽しさが広がります。
例えば、夏らしく金魚や朝顔を描いたり、涼しげなブルー系でまとめたりと、自由な発想ができます。
今回は色画用紙で簡単に作れる風鈴を紹介します。
高齢者の方も、色画用紙なら馴染み深いので手軽にチャレンジできる工作のひとつだと思います。
まずは手順通りに折り紙を切ったり貼ったりします。
風鈴の人気モチーフといえば金魚ですよね。
夏の爽快さを感じさせてくれるのでおすすめです。
さらに花火も描けば夏を満喫できる風鈴の完成です!








