【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
そろそろ壁面を夏らしいものに変えようとお考えの高齢者施設も多いのではないでしょうか?
この記事では、高齢者の方向けの、夏の壁面アイデアを紹介します。
海や朝顔、花火や七夕など、夏を感じられる作品を集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。
シンプルなアイデアでも、同じものをたくさん作って飾れば迫力がでますよ。
例えば、ひまわりや紫陽花、お祭りに欠かせないちょうちんなどがそうですね。
もちろん、夏らしいものを複数集めても楽しい壁面になりそうです。
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】花火の壁面制作。さまざまな材料で作ってみよう
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(21〜30)
クラフトバンドで作る金魚

クラフトバンドで作る金魚のアイデアをご紹介します。
35センチの6本幅のクラフトバンドを2本用意しましょう。
長さや幅は金魚の大きさによって変わります。
最初は、クラフトバンドを半分に折って重ね、四つ畳み編みをします。
裏返し、クラフトバンドを畳んで次の隙間に通しましょう。
畳んで通すを繰り返し、金魚の頭と体ができたら、ひれ部分を残してクラフトバンドをカット。
切れ端を差し込んで尾びれを作り完成ですよ。
目を付けてかわいく仕上げてくださいね。
簡単夏の工作 金魚の風鈴

夏にぴったりの工作「金魚の風鈴」は、高齢者の方でも楽しめる涼しげなクラフトです。
チーズの丸い箱の底をくりぬいて枠にし、100円ショップのカードケースを内側に貼り、透明な石や小さな造花を加えると、透明感のある金魚鉢のような仕上がりに。
金魚のデコシールを貼れば一気に夏の雰囲気が広がります。
手指を使う工程が多く、指先からの刺激が脳へ働きかけ、認知機能の低下予防にも効果が期待できます、季節感たっぷりの、夏の室内レクにおすすめの一品です。
【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(31〜40)
朝顔の揺れる壁面飾り

「朝顔の揺れる壁面作り」は、涼しさと彩りを楽しめる高齢者向けの夏の工作です。
朝顔折り紙を丸く切って花にし、白い折り紙を星型に切って中心の模様として重ねます。
画用紙を作ってつるすための土台を用意したら、花と葉を貼り付けてひもでつるせば完成です。
ゆらゆらと揺れる朝顔見た目も涼やかで、室内に夏らしい風景を運んでくれます。
作る過程も飾る時間も楽しめ、季節を感じながら脳も心もリフレッシュできる工作です。
ぜひ作ってみてくださいね。
空き箱を使ってなんちゃってジオラマ

身近な素材とアイディアで楽しめる「空き箱を使ってなんちゃってジオラマ」のアイデアをご紹介いたします。
箱の大きさに合わせて背景となる絵を用意し、箱の底に貼ります。
さらにその上にプラスチック板を貼ると、奥行きのあるレイヤー構造になり、小さな箱の中に立体的な夏の風景を生みだせます。
手前と奥の絵柄の配置を工夫すれば、まるで本物のジオラマのような完成度に。
素材を切る、貼る作業で手指もよく動き、想像を形にする楽しさも味わえます。
絵の組み合わせ次第で、何度でも新しい世界が作れる、自由度の高いクラフトです。
朝顔~ワイヤークラフト~
少し大人っぽく、上品な雰囲気が楽しめる高齢者向けの夏工作「朝顔のワイヤークラフト」をご紹介いたします。
柔らかいクラフトワイヤーを使って、朝顔の花びらつるの形を自由に曲げて作ることで、線の美しさを生かした繊細な作品に仕上がります。
花の中心に色紙や薄紙を重ねて貼ると、立体感と彩りが加わり、より朝顔らしい表情に。
ワイヤーでつくった葉やつるを絡めていくと、動きのあるデザインが生まれます。
完成した作品は壁にかけたり、窓辺に飾ったりするのにぴったり。
手元の集中と想像力を楽しめる、上品で涼しげな作品です。
七夕ガーランド

透明な折り紙やデザインペーパーを使った、七夕ガーランドのご紹介です。
夜空でかがやく天の川や織姫と彦星。
そんな星たちをイメージした、市販の星形のカードを使いますよ。
もちろん、厚紙を星形にカットして作ったものでも大丈夫です。
デザインペーパーを星形のカードに合わせてカットします。
同じように、丸形やひし形にカットしたものもあるとよりすてきな飾りに。
吹き流しも作り、星形のカードに貼り付けてください。
ひもで全ての飾りのパーツを貼り付けて連結すると、ガーランドの出来上がり。
七夕のすてきな飾り作りに、高齢者の方も楽しみながら取り組んでいただけそうですね。
ウミガメとヤシの木

常夏の海をイメージしてしまう、ウミガメとヤシの木のご紹介です。
画用紙をウミガメの形にし、胴体と甲羅を円形にしましょう。
この2つに切り込みを入れて貼り合わせると立体的な作品に。
甲羅をさまざまな模様や柄の折り紙で作ると、それぞれ個性のあるウミガメが完成します。
高齢者の方にお好きな折り紙を選んでいただいてもいいですね。
またヤシの実も同じように作ると、立体的な作品がつくれますよ。
ウミガメをたくさん作って、壁一面に貼り付けてみてはいかがでしょうか?
高齢者の方にも夏を感じていただけそうですね。