RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ

そろそろ壁面を夏らしいものに変えようとお考えの高齢者施設も多いのではないでしょうか?

この記事では、高齢者の方向けの、夏の壁面アイデアを紹介します。

海や朝顔、花火や七夕など、夏を感じられる作品を集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。

シンプルなアイデアでも、同じものをたくさん作って飾れば迫力がでますよ。

例えば、ひまわりや紫陽花、お祭りに欠かせないちょうちんなどがそうですね。

もちろん、夏らしいものを複数集めても楽しい壁面になりそうです。

【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(101〜110)

透明折り紙でステンドグラス風風鈴

100均素材で風鈴|ステンドグラス風|#保育 #保育士 #製作
透明折り紙でステンドグラス風風鈴

視覚だけでも十分楽しめる風鈴といえば、ステンドグラス風風鈴がおすすめです。

年齢を重ねると、耳の音も聞こえにくくなる方もいます。

そんな方でもこちらのステンドグラスなら、見た目が華やかなので風流な夏の美しさを存分に楽しめますよ。

作り方もとっても簡単で、透明の折り紙をクリアカップに貼り付けていくだけ!

まるでお店で買ったみたいに高見えな風鈴が仕上がります。

光の加減で見え方もかわるので、視覚が刺激されて心落ち着くひとときを過ごせることでしょう。

網付き短冊

7月の大きな行事の一つである七夕。

高齢者施設や福祉施設などでは、七夕のイベントや室内の飾り付けなどをするのではないでしょうか?

七夕は、ささに短冊をつけて願い事をする日でもあります。

その短冊に工夫をして、網目ができる切り込みを入れてみましょう。

もともと七夕の飾りに網の飾りはありますが、名前の通り魚がたくさん捕れるようにと願いが込められているそうですよ。

短冊の紙の上部を折ってから、切り込みを多く入れてください。

開くと網の様な切込みが作れます。

お好みで彦星と織姫を作って短冊の網目に添えてみるのもいいですね。

高齢者の方も作りながら今までの、七夕のできごとを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。

空と海と海の中

kimie gangi 「夏の壁面 例2」 空と海と海の中 #夏の壁面飾り #海辺の風景 #7月の壁面 #8月壁面 #季節の壁面飾り #Summer_Wall
空と海と海の中

夏の思い出を詰め込んだような壁面!

空と海と海の中のアイデアをご紹介します。

作るのはもちろん、完成した壁面をみているだけでワクワクできたら嬉しですよね。

今回は、夏をイメージしたインパクトのある壁面にチャレンジしてみましょう。

準備するものは色画用紙、ハサミ、えんぴつ、カッター、クレヨン、のりなどです。

1人ひとりの素晴らしい制作を、ひとつの作品にする素晴らしいアイデアですよね!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

海岸の景色

【新聞ちぎり絵】海岸の景色を作ってみました。【newspaper-collage art】
海岸の景色

青く澄んだ空に白い雲、水平線や波の音など自然が作りだした海岸の景色は心を魅了する美しさがありますよね。

そんな素晴らしい光景をちぎり絵で表現してみましょう。

まず新聞紙をちぎって、海、砂浜、岩場などの土台となるパーツを作ります。

そこに波の色や岩の色を加えたり、白波をティッシュペーパーで表現したりしていけば作品にぐっと深みや立体感を出せます。

絵の具で波の動きや岩のゴツゴツ感を描いてみるのもステキですね。

ぜひさまざまな画材や素材を使って作品作りを自由に楽しんでみてくださいね。

七夕壁面作り

夏が徐々に本格的になってくる7月は七夕が大きな行事、空に思いをはせるというロマンチックなイメージが強いイベントがやってきますよね。

そんな七夕の星空をイメージして室内を飾り付けて、イベントへの気持ちをさらに高めていくのはいかがでしょうか。

重要なのは行事にまつわる物語でもとくに重要な天の川で、折り紙で作ったこの天の川をメインに、その周りをさまざまなモチーフで飾っていきましょう。

どのような色で、どのようなモチーフを作っていくのかというところで、作る人の個性も出せるのがおもしろいポイントですね。

【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ(111〜120)

ステンドグラス風花火

【夏の工作】ステンドグラス風花火!おひさまにかざしてキラキラかわいい花火♪【4歳児向け】
ステンドグラス風花火

夜空に打ち上がる美しい花火を感じられるステンドグラス風の作品は、高齢者の方にもオススメの華やかな工作です。

黒い画用紙を半分に折り、花火の形になるようカットする部分に印をつけます。

花火の模様を自由に描いたら印に沿って丁寧に切り抜きましょう。

クッキングシートに赤や黄色、青などのカラーセロハンを重ねて貼り付けて色とりどりの花火を表現しましょう。

最後に、切り抜いた画用紙を上に重ねれば光に透かして楽しめるステンドグラス風の花火が完成。

窓辺に飾ると日差しや夕日でキラキラと光る演出ができ、目にも楽しい作品となります。

ハサミやのりを使いながら夏らしい雰囲気を感じられるこの作品は、手先を使った優しい作業で無理なく楽しめるのが魅力です。

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。