【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
まだまだ暑い盛りの8月。
花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。
普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。
そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。
施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。
季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。
夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月がテーマの折り紙。簡単なアイデアをご紹介
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(41〜50)
光る&動くホタル
最近はホタルを自然の中で見かけることも、少なくなりましたね。
かつては、田んぼや沼の近くでお尻を光らせながら飛んでいたホタル。
ホタルを見て夏を過ごした高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、暗い中で光る蓄光シールを使ったホタルの作品をご紹介します。
画用紙で作ったホタルの胴体に、蓄光シールを貼り付けた光る部分をつけましょう。
さらに、ホタルの胴体に糸を付けてつるします。
ゆらゆら揺れて本物のホタルが空中を飛んでいるように見えますよ。
懐かしい夏の思い出でも振り返れそうな、ホタルの作品です。
蛍袋とホタル
「蛍袋とホタル」は、折り紙と色画用紙で作る高齢者向けのやさしい夏の壁面製作です。
蛍袋の花は、薄紫や白の折り紙を筒状に折って立体感を出し、ふんわりとした独特の形を再現します。
葉は緑の色画用紙を折りたたんで貼り付け、浮かせるように配置することで、自然な立体感が生まれます。
ホタルは黒や茶の色画用紙で体を作り、黄色の丸で光るおしりを表現。
夜空をイメージした背景に並べれば、夏の夕暮れにホタルが舞う、幻想的な情景が完成します。
静かな風景の中に手作りのぬくもりが感じられる、心がいやされるレクリエーションです。
海とヤシの木
https://www.tiktok.com/@craftishcorner/video/7416728177273212191夏の海にはヤシの木が似合いますよね。
施設の壁の飾りにヤシの木があると、夏や海を連想する高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。
そこで、画用紙でヤシの木を作ってみましょう。
ヤシの葉は、緑色で羽のように見えますよね。
画用紙に細く細かな切り込みを入れると、ヤシの葉のような作品がつくれますよ。
緩やかな波の形に画用紙をカットした海も一緒に飾りましょう。
砂浜は、ちぎった画用紙を使うと、砂浜の様子を表現できます。
壁の飾りにはもちろんですが、カレンダーやリースにもこのヤシの木がオススメです。
ウミガメとヤシの木

常夏の海をイメージしてしまう、ウミガメとヤシの木のご紹介です。
画用紙をウミガメの形にし、胴体と甲羅を円形にしましょう。
この2つに切り込みを入れて貼り合わせると立体的な作品に。
甲羅をさまざまな模様や柄の折り紙で作ると、それぞれ個性のあるウミガメが完成します。
高齢者の方にお好きな折り紙を選んでいただいてもいいですね。
またヤシの実も同じように作ると、立体的な作品がつくれますよ。
ウミガメをたくさん作って、壁一面に貼り付けてみてはいかがでしょうか?
高齢者の方にも夏を感じていただけそうですね。
紙で作る立体的なクラゲ

水中をゆっくりと体を揺らしながら泳ぐクラゲ。
水族館でクラゲを眺めていると、気持ちが落ち着いたりいやされる方もいるそうですよ。
クラゲと言えば、特徴のある細長く伸びた部分と半円状になった部分を思い浮かべますよね。
その2つにスポットを当て、作品を作ってみましょう。
細長くカットした画用紙を数枚、中心を合わせ円を描くように広げてください。
輪っかにした画用紙を用意し、広げた画用紙の先端を合わせて貼り付けます。
クラゲの細長く伸びた部分は、画用紙を細かに切込みを入れて作りますよ。
糸のように細長く切込みを入れ、楊枝を使ってカールさせてくださいね。
指先をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができますよ。
半円状のものと細長くカットした部分を張り合あせてクラゲの完成です。
完成品をつるし飾りにもオススメな作品です。
切って貼るだけ花火制作
@sakumaru.room #花火制作#夏の壁面飾り#高齢者施設#保育施設#高齢者レク#折り紙#origami
♬ 花火大会 – RADWIMPS
夏の大イベントといえば花火ですよね。
高齢者の方も花火が大好きな方も多いのではないでしょうか。
お家で見れないのはもちろん、会場まで行くのはなかなか難しいなんて方も多いですよね。
そんな方におすすめなのがこちらの花火の壁面画です。
画用紙を円に切り、そこに折り紙を貼っていくだけで簡単に花火の壁面画が仕上がります。
色とりどりの折り紙で、素敵な花火を作り上げましょう。
お部屋に飾ると、夏の大イベントを毎日味わえますよ。
簡単毛糸で花火制作
https://www.tiktok.com/@chii_1514m/video/7388419127200763143花火は人の心を魅了する力がありますよね。
夏になると花火が見たくなるなんて高齢者の方も多いのではないでしょうか。
花火を見ると、子供の頃にお祭りに行った記憶もよみがえりますよね。
工作を作りながら、昔話に花を咲かせましょう。
今回は毛糸で作る花火制作を紹介します。
材料がシンプルかつ安全なのでおすすめです。
画用紙にパンチで穴を開け、そこに毛糸を通していくだけでできあがり!
毛糸の色を変えるだけで色んな花火を作れちゃいますよ。










