【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
まだまだ暑い盛りの8月。
花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。
普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。
そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。
施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。
季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。
夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月がテーマの折り紙。簡単なアイデアをご紹介
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(81〜90)
ゆかた
7月のお祭りにピッタリな、浴衣と帯を折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚を準備して浴衣を作っていきましょう。
折り筋をしっかりつけて折っていきましょう。
浴衣の上下をつなげるように、膨らませて折っていくとこがポイントですよ。
1カ所ずつ丁寧に折り目をつけて折っていきましょう。
帯は、男性は細長く切った折り紙を結ぶように折っていきましょう。
女性はリボンの形に折っていきます。
浴衣と帯の形のバランスを整えて作っていきましょう。
折り紙は柄のあるものを使うのが夏らしくオススメですよ。
ソフトクリーム

夏にピッタリな、ソフトクリームを折り紙で折っていきましょう。
折り紙を半分に折ったら右下の端と左下の端を真ん中の中心に合わせて折ります。
次に下の角を上の角に合わせるように折ったら、中心の切れ目を右の切れ目に合わせて折っていきましょう。
真ん中の折り筋を見ながら、アイスの形に折り筋をつけながら整えて折ります。
アイスの形を作る時はうずまきの形を作るように折るといいですよ。
最後にコーンにフェルトペンで模様を描いたら完成です。
夏野菜

夏を連想する野菜と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
トマト、キュウリ、トウモロコシなど多くの野菜が収穫の時期を迎えますよね。
そんな夏野菜の折り紙を使ったカレンダーを、高齢者の方と作ってみましょう。
シンプルな折り方ですてきな夏野菜が折り紙で作れますよ。
高齢者の方に、夏に採れる野菜を答えていただいてから制作しても楽しめそうですね。
夏野菜の折り紙の制作を通して、季節を感じていただけるかもしれませんよ。
スイレンと金魚

涼しげな壁面!
スイレンと金魚のアイデアをご紹介します。
暑い気温が続く夏に、少しでも涼しさを感じたいという方も多いのではないでしょうか?
水の中を気持ちがよさそうに泳いでいる金魚と、美しく咲くスイレンの壁面を作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、おはながみ、ハサミ、接着剤、ティッシュペーパー、お皿、えんぴつ、輪ゴム、箸など丸い棒です。
使用する材料のサイズをアレンジすると、また違った雰囲気を楽しめそうですね。
夏の飛び出す壁面飾り

インパクトのある壁面!
夏の飛び出す壁面のアイデアをご紹介します。
細やかで美しい壁面もすてきですが、ダイナミックでインパクトのある壁面を作ってみるのはいかがでしょうか?
今回は、帽子を頭にのせながら赤色のスイカを口に運ぶ女の子の壁面を作ってみましょう。
色画用紙を型紙に合わせてカットしながら貼り付けると完成するようですよ!
1人ひとつのエリアを担当することで、協力して作り上げそうですね。
印象的で、思い出の壁面となるのでは。
空と海と海の中

夏の思い出を詰め込んだような壁面!
空と海と海の中のアイデアをご紹介します。
作るのはもちろん、完成した壁面をみているだけでワクワクできたら嬉しですよね。
今回は、夏をイメージしたインパクトのある壁面にチャレンジしてみましょう。
準備するものは色画用紙、ハサミ、えんぴつ、カッター、クレヨン、のりなどです。
1人ひとりの素晴らしい制作を、ひとつの作品にする素晴らしいアイデアですよね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(91〜100)
風鈴市~風鈴と朝顔~

夏の風物詩!
風鈴市に見立てた風鈴と朝顔のアイデアをご紹介します。
夏になると、どこからともなく「チリン」という音が聞こえてきますよね。
風を受けて揺れる風鈴に趣を感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、風鈴市という名の通り、さまざまな柄やカラーの風鈴と朝顔を作って飾ってみましょう。
準備するものは折り紙、千代紙、色画用紙、紙テープ、のり、カッター、竹串、えんぴつ、ハサミ、両面テープ、型紙です。
対象者に合わせて難易度を選べる制作なので、気軽に取り入れてみてくださいね。








