【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
8月は猛暑が続くので、高齢者の方は涼しい室内で過ごす方も多いですよね。
そんな室内でオススメのレクリエーションが工作です。
どんな工作を作ろうか悩む方は、8月のイベントや風物詩に関する工作がオススメですよ。
うちわや提灯にひまわりなど、夏にまつわる工作アイデアをたくさん集めてみました。
高齢者の方にとって、8月のアイテムに触れることで夏を身近に感じられるでしょう。
ぜひこの記事を参考にして8月の工作づくりの参考にしてくださいね。
【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(1〜10)
ビー玉で模様を描くミニうちわ

夏の風情を感じられるうちわを手作りしてみませんか?
ビー玉でうちわに模様を描く作り方なので、デイサービスの工作レクリエーションにもオススメですよ!
紙コップに絵の具を溶かし、その中にビー玉を入れまんべんなく色付けします。
続いて、トレーなどに画用紙を入れて、その上に絵の具を付けたビー玉を転がして着彩しましょう。
色は2、3色重ねてもいいですね!
着彩した画用紙をうちわの形にカットしたものを2枚用意します。
あとは、先端を割いたクラフトバンドに2枚の画用紙を挟むようにのり付けすれば完成!
ビー玉の転がった線がおもしろく、オシャレなうちわに仕上がりますよ。
SUMMERガーランド

室内空間を一気に明るく元気な雰囲気にしてくれるSUMMERガーランドです!
ご自宅や高齢者施設の壁面飾りとしてもオススメなので、ぜひ挑戦してみてください。
あらかじめ、黄色系の折り紙の中心部分に、半分にカットした茶系の折り紙を貼り付けておきます。
同じものを2枚作り、それぞれをジャバラに折ってつなげましょう。
折りたたんだ状態で両端を丸くカットし、中心にヒモを結び円形に広げ、境目の2カ所をクリップで固定するかのり付けすればできあがり!
ひまわりの花だけではなく、葉っぱや夏らしいモチーフをプラスするなど、アレンジしても楽しめますよ!
花火ボール

お部屋のインテリア、窓辺や玄関のアクセント、つるし飾りにもなる花火ボールを作ってみましょう!
花火がモチーフになっており、夏の飾りにもぴったりですよ。
まず、黒い折り紙と色の付いた折り紙を円形にカットしておきます。
黒い折り紙は折りたたんで、花火の柄を描いてカット。
続いて、色の付いた折り紙の上に黒い折り紙を貼り付けましょう。
同じものを合計6枚作ってくださいね!
最後にそれぞれの半円にのりを付けて順々に接着し、一番最後にひもを付けて閉じれば完成。
たくさん作ってカーテンのようにしたり、何個かつなげてもステキですね!
かき氷

猛暑で外出しにくい高齢者の方に、夏祭りの縁日気分を味わってもらえるかき氷の工作です!
身近な素材で作れるので、お孫さんと一緒に工作してもいいですね。
紙コップに「氷」の文字や「波」のイラストを施し、手芸用の綿を詰めて、その上に手でちぎったティッシュをちらします。
続いて、水と絵の具を混ぜ、かき氷のシロップを作りましょう。
また、でんぷんのりと絵の具を混ぜれば練乳も作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
仕上げにシロップと練乳をかければ完成。
赤、緑、青など絵の具の色を変えることで、いろいろな味のかき氷を作って楽しんじゃいましょう!
ひまわりコースター

夏の花の代名詞と言っても過言ではないひまわり。
蒸し暑い夏の日に元気に咲いているひまわりを見かけると、こちらも明るい気分にさせてくれます!
そんなひまわりをモチーフにしたコースターを作りませんか?
手芸が苦手な方でもフェルトを切って貼るだけとシンプルな作り方なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ひまわりの花の中心部分はフェルトを編み込んで作ります。
手先を使った工作ですので、高齢者の方の認知症予防にも効果的!
夢中になってしまうこと間違いなしです。
自分で制作したコースターで夏のティータイムを彩りましょう!
はっぴ

8月に施設では、夏祭りをおこなうところも多いのではないでしょうか?
夏祭りの室内装飾や8月の壁面飾りにもオススメなはっぴの折り紙をご紹介します。
1枚の折り紙を使って、折っていきますよ。
少し複雑な工程もありますが、その分完成すると本物のはっぴのような出来栄えです。
高齢者の方に合わせて周りの方がサポートしながら、折ってみてくださいね。
完成したはっぴの折り紙の後ろに、祭りの文字を黒いペンで書いたり白い紙に書いたものを貼り付けてみましょう。
さらに、本格的なはっぴが作れますよ。
糸で作る風鈴飾り

風鈴は日本ならではの夏の風物詩ですよね。
風鈴を眺めるだけで夏の訪れを感じさせてくれます。
そんな風鈴を手作りで作ってみませんか?
今回はとても簡単に作れちゃう手作りの風鈴を紹介します。
まずは風船を膨らまし、そこに糸を巻き付けていきましょう!
そしてボンドで固めて、乾かします。
そしてお好みで装飾をほどこせば、あっという間に完成です。
自分だけの世界でひとつしかない風鈴の出来上がり!
窓辺に飾ると、夏らしさが感じられますよ。