RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり

8月は猛暑が続くので、高齢者の方は涼しい室内で過ごす方も多いですよね。

そんな室内でオススメのレクリエーションが工作です。

どんな工作を作ろうか悩む方は、8月のイベントや風物詩に関する工作がオススメですよ。

うちわや提灯にひまわりなど、夏にまつわる工作アイデアをたくさん集めてみました。

高齢者の方にとって、8月のアイテムに触れることで夏を身近に感じられるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして8月の工作づくりの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(1〜10)

ペットボトル工作で水族館

お魚がユラユラ泳ぐ♪ペットボトル工作で水族館
ペットボトル工作で水族館

真夏のおうち時間にオススメな、ペットボトルで作る水族館です。

ユラユラゆれる魚たちに癒やされること間違いないので、ぜひ作ってみてくださいね!

まず、ペットボトルの半分より下をカットし、切り口にアイロンを押し付けて丸めます。

また、ペットボトルのフタはキリで2カ所穴をあけておきます。

続いて、プラ板にお好きな魚の絵を描き、上部に穴をあけトースターで焼いて縮めましょう。

あとは、魚にタコ糸を通していき、さらにペットボトルとフタにも通し固定するだけ。

仕上げに土台のボール紙に小石やモールで海の飾りつけをして、その上にペットボトルをかぶせて接着すれば完成!

暑い夏に少しでも涼し気な気分を味わえるので、お部屋のインテリアにもオススメですよ!

夏の壁面制作

【高齢者レク】夏の壁面制作【簡単製作】Sunflower wall production
夏の壁面制作

夏らしい壁面は、季節を感じられるとともに気分を明るくしてくれますよね!

高齢者の方にも作りやすい壁面制作です。

青空に向かって元気に伸びていくひまわりのデザインなんていかがでしょうか?

ひまわりの花はお花紙や色紙を使うといいですね。

また、茎や葉っぱは紙をクシャクシャっと丸めて開き、シワ加工を施してから形にカットすると植物らしい雰囲気が出せます!

もともとシワ加工を施してあるクレープシートなどを使うと手軽に作れるのでぜひお試しを。

雲や太陽、夏の虫たちをコラボさせてもステキに仕上がりますよ!

ひまわりコースター

切って貼るだけ!ひまわりコースターの作り方 – DIY Easy Sunflower Coasters Craft Idea
ひまわりコースター

夏の花の代名詞と言っても過言ではないひまわり。

蒸し暑い夏の日に元気に咲いているひまわりを見かけると、こちらも明るい気分にさせてくれます!

そんなひまわりをモチーフにしたコースターを作りませんか?

手芸が苦手な方でもフェルトを切って貼るだけとシンプルな作り方なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

ひまわりの花の中心部分はフェルトを編み込んで作ります。

手先を使った工作ですので、高齢者の方の認知症予防にも効果的!

夢中になってしまうこと間違いなしです。

自分で制作したコースターで夏のティータイムを彩りましょう!

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(11〜20)

牛乳パックちょうちん

牛乳パックを使って提灯を作ろう
牛乳パックちょうちん

工作ではおなじみの素材である牛乳パックを再利用した、ちょうちんを作ってみませんか?

シンプルな作り方なので、夏祭りに向けたデイサービスの工作レクにもオススメ!

牛乳パックをカットし、ペンなどでお好きな模様を描きましょう。

続いて、たくさん切り込みを入れ、クルッと丸めてホチキスで上下2カ所を固定すればできあがり!

上部に穴をあけてヒモを通せばつるし飾りとしても楽しめます。

ちょうちんの中にLEDランプを仕込んでもいいですね!

お祭り気分が盛り上がる工作ではないでしょうか。

金魚のつるし飾り

折り紙吊るし飾り「風にそよぐ金魚」=Goldfish swaying in the wind涼しげに揺れる金魚が素敵
金魚のつるし飾り

風でゆらゆらと揺れる金魚のつるし飾りはいかがでしょうか。

金魚は古くから夏の風物詩として親しまれてきましたよね。

高齢者の方にもなじみ深い生き物だと思いますので、8月の工作レクにもオススメです!

短冊状にカットした画用紙をくるっと丸めたものに、折り紙で折った金魚を糸で固定していく作り方。

壁面に飾る場合はそのままテープなどで固定してもOKです。

窓辺や玄関に飾る場合は、竹串などに風鈴をいくつか固定すると風にそよいできれいなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

紙コップ風鈴

【高齢者レクリエーション】紙コップ風鈴🎐夏の風物詩 簡単に作れます。音声解説有
紙コップ風鈴

紙コップを使った、風鈴作りのアイデアです。

まず、紙コップの側面と底に好きな柄の折り紙を貼り付けます。

こちらが外見部分ですね。

模様をつけたい場合は、丸や星形のシールを使うとかわいくできますよ。

外見部分ができたら底に穴を空けてひもを通し、先端に鈴や折り紙で作った短冊を付けましょう。

もう片方の先端にリングを結んでおけば、窓際に飾る際に役立ちますよ。

とても簡単な工程ですので、ぜひ作ってみてください。

施設であれば、風鈴デザインコンテストなどを開催しても、楽しんでいただけるのではないでしょうか。

紙皿で簡単クレープ

【工作あそび】おいしそうな見た目に子どももびっくり!紙皿で簡単クレープを作ろう
紙皿で簡単クレープ

紙皿を使って作る、かわいいクレープのアイデアです。

まず、裏側を黄色く着色した紙皿を、白い部分を内側にして、クレープの生地のように丸めて接着します。

その上から、紙皿の半分ほどの大きさにカットした円形の折り紙を貼り付け、持ち手となる包装紙の部分を作ってください。

あとは綿やフェルトボール、画用紙で作ったフルーツなどを飾り付ければ、おいしいクレープのできあがりです。

こちらは食べられませんが、だからこそ見た目重視でいろいろ乗せられますよ。

夏が旬のフルーツなどを飾り付け、楽しんでくださいね。