RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり

8月は猛暑が続くので、高齢者の方は涼しい室内で過ごす方も多いですよね。

そんな室内でオススメのレクリエーションが工作です。

どんな工作を作ろうか悩む方は、8月のイベントや風物詩に関する工作がオススメですよ。

うちわや提灯にひまわりなど、夏にまつわる工作アイデアをたくさん集めてみました。

高齢者の方にとって、8月のアイテムに触れることで夏を身近に感じられるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして8月の工作づくりの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(51〜60)

金魚の風鈴

【作り方動画】簡単すぎる夏の工作『金魚の風鈴』の作り方
金魚の風鈴

暑い夏に涼しい風を届けてくれる風鈴。

そんな風鈴を金魚のデザインで作ってみましょう!

オススメの作り方は、丸いチーズの箱と透明なシートを使った方法です。

チーズの箱の枠の部分だけを取り出し、色のついた和紙などで飾ります。

枠に合わせて切った透明なシートに、金魚のシールやそのほかデコレーション用のシールを貼っていきましょう。

できたら枠と組み合わせ、ヒモや短冊をつければ完成!

短冊に鈴をつければ、音が鳴る風鈴ができます。

このほかにも小さく切ったペットボトルやガチャガチャのカプセルに金魚の絵を描いて作る、といった方法もあるので、ぜひお好みのものを作ってみてくださいね!

木箱

アイスの棒で簡単♪ミニチュア木箱作り【DIY】
木箱

お菓子や小物など、ちょっとしたものをいれられる木箱を作ってみましょう。

アイスの棒を組み合わせて、箱の底面、側面を作っていきます。

アイスの棒をそのままの形で使って作ってもいいですし、小さいサイズの箱にしたいときは、アイスの棒を小さく切って作っていきましょう。

アイスの棒は、木工用ボンドで貼り合わせられるので、ボンドで貼り合わせて形を作っていきます。

できた箱は、そのままの状態で使ってもいいですし、絵の具などで色を塗るのもオススメです。

アイスキャンディー

暑い夏には欠かせない食べ物であるアイスキャンディーを折り紙で作っていきましょう。

1枚の紙で全体の土台を作る内容ですが、重なりをしっかり作ることでアイスに棒がささっている立体的な見た目が完成します。

あとはアイスキャンディーをイメージしてさまざまな色や装飾を重ねていけば完成です。

暑い夏に食べたくなる味の記憶をたどりつつ、どのようにすればそれが再現できるかの発想力も鍛えていきましょう。

シンプルだからこそ、さまざまなアレンジが楽しめる内容ではないでしょうか。

アイス棒でつくる弓 How to make a bow with a Popsicle stick
弓

アイスの棒でかっこいい弓を作って、遊んでみましょう!

5本程度のアイスの棒を使って弓の形を作り、弓の弦の部分は輪ゴムなどで代用します。

弓は、ストローなどを使って作り、ビニールテープで形を整えていきます。

軽いものであれば、簡単に倒せるので、積み重ねた紙コップや、空のペットボトルなどに向かって弓を打ってみましょう!

レクの一つとして、お仲間の方と一緒に的当てゲームを楽しんだり、どこまで飛ばせるかを競い合うゲームを楽しんだりしてみてくださいね。

もちろん、お孫さんにプレゼントするのもオススメです。

おわりに

高齢者向けの8月にオススメの簡単にできる工作をご紹介しました。

いかがでしたか?

ひまわりに金魚や花火など、8月にまつわるモチーフに触れながら夏を満喫してくださいね。

また、夏の思い出を振り返られるので、高齢者の方の心身の活性化に役立ててください。