RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり

8月は猛暑が続くので、高齢者の方は涼しい室内で過ごす方も多いですよね。

そんな室内でオススメのレクリエーションが工作です。

どんな工作を作ろうか悩む方は、8月のイベントや風物詩に関する工作がオススメですよ。

うちわや提灯にひまわりなど、夏にまつわる工作アイデアをたくさん集めてみました。

高齢者の方にとって、8月のアイテムに触れることで夏を身近に感じられるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして8月の工作づくりの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(41〜50)

夏の壁飾り

【工作レク】【100均DIY】透け感♡夏の壁かざり【夏工作】【クラフトVlog】優しくない夫⁈
夏の壁飾り

夏の季節感を楽しめる壁飾りは、色鮮やかな材料を使ってアレンジできるのが魅力です。

紙ストローを折り紙の両端に貼り付けて、しっかりとした土台を作ります。

別の折り紙を小さなビニールバッグに入れて、その中にシールやビーズをお好きに貼り付けましょう。

色とりどりのパーツを組み合わせることで、華やかでにぎやかな夏らしさを表現できます。

できあがった飾りを土台に貼り付けてヒモを通せば完成です。

壁に飾ればお部屋が一気に明るくなり、季節を感じながら過ごせます。

高齢者の方が無理なく取り組めるシンプルな工程なので、夏のイベントにもおすすめです。

折り紙で作る風鈴

【簡単✨折り紙】風鈴の作り方🎐ふっくら立体的【夏の壁面飾り】風に揺れて清涼感UP!
折り紙で作る風鈴

暑い夏を涼しく彩る折り紙風鈴は見た目にもかわいらしく、室内のアクセントにぴったりな工作です。

折り紙を4分の1のサイズになるまで半分に折り、風鈴の形を描いてカットします。

中心に小さな穴を開け、ヒモを通しておきましょう。

あらかじめカットしたパーツを貼り合わせることで、立体的な風鈴が完成します。

色や柄を変えてアレンジすれば個性あふれる作品に。

細かな作業が中心ですが、手先を使うことで脳の刺激にもつながるので高齢者の方にオススメです。

完成した風鈴は風に揺れてやさしい音色を奏でるような気分を味わえ、見ているだけで涼しさを感じられますよ。

ストローで花火

【簡単工作059】花火~絵心がなくてもきれいに描ける Fireworks
ストローで花火

ストローを使った花火のアートは、簡単で華やかな作品が作れる楽しい工作です。

ストローを数本用意したら、片方の先端を細長く切って広げます。

これが花火の形を表現する部分になります。

パレットに複数の色の絵の具を用意し、カットしたストローの先端を絵の具に浸しましょう。

そして、黒い画用紙に軽く押しつけると色とりどりの花火が広がるように描けます。

色を重ねて押すと、より立体的で鮮やかな花火の模様ができるのもポイント。

細めのストローを使うと繊細な花火になり、太めのストローなら大胆なデザインになります。

高齢者の方が室内で夏の風物詩を楽しめる、デイサービスでの創作活動にもぴったりなアイデアです。

はんこで作るカレンダー

2021 Calendar #3 はんこで作るカレンダー(7月 8月 9月編)OKAPI CRAFT HOBBY
はんこで作るカレンダー

最近はいろいろなものが、簡単に手に入る時代です。

高齢者の方の工作レクで使用するものも、気軽にそろえられますよね。

そこで、100均や通販サイトでも手に入るスタンプで、カレンダーを作ってみましょう。

季節のスタンプや夏や7月を連想するようなスタンプを用意します。

カレンダーの台紙に、スタンプを押してください。

簡単に作れるので、多くの高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

メッセージを一言カレンダーに添えてもいいかもしれませんよ。

カレンダーの台紙も、100均や通販サイトで入手できるので、ぜひお試しくださいね。

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。

大人の短冊飾り

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。

折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。

水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。

柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。

完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。

作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。

立体朝顔の掛け軸風

あさがお☆立体掛け軸風【簡単工作】【100均DIY】【夏工作】#100均 #diy #daiso #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #工作 #夏休み
立体朝顔の掛け軸風

優雅に夏らしさを演出できる立体朝顔の掛け軸風は、壁に飾るだけで季節の彩りを感じられる工作です。

折り紙を4分の1の大きさに折り、ひとつ開いて3分の1の角度で再び折ります。

花びらになる部分にゆるやかな弧を描くように印をつけてカット。

別の折り紙を小さく切って花の中心として貼り付けると、立体感のある朝顔に仕上がります。

葉や茎のパーツを加えて全体を構成し、ストローにヒモを通せば掛け軸風に完成。

細かい工程も多いですが集中力と創造力を生かせる作業で、高齢者の脳の活性化や手先の運動にもぴったりです。

完成後はお部屋に飾って、涼しげな夏の風情を楽しんでみてください。