RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり

8月は猛暑が続くので、高齢者の方は涼しい室内で過ごす方も多いですよね。

そんな室内でオススメのレクリエーションが工作です。

どんな工作を作ろうか悩む方は、8月のイベントや風物詩に関する工作がオススメですよ。

うちわや提灯にひまわりなど、夏にまつわる工作アイデアをたくさん集めてみました。

高齢者の方にとって、8月のアイテムに触れることで夏を身近に感じられるでしょう。

ぜひこの記事を参考にして8月の工作づくりの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(11〜20)

うきわ

【夏の折り紙】うきわの折り方音声解説付き☆How to make a float with origami/たつくり
うきわ

プールや海水浴に出かける機会も、夏は多くなりますよね。

照りつく太陽のもとで、うきを使って水にチャプチャプと浮かぶ様子を見ていると涼を感じますね。

そこで、折り紙作品でもうきわを作ってみましょう。

使う折り紙のサイズで、うきわの大きさが変わりますよ。

大きなサイズで作ると、うきわの形をしたリースの土台も作れますよ。

折り紙の色がある面と白い面、両面でうきわのパーツを作ってください。

パーツには細かく折る部分もありますが、同じものを数個作るので一度折り方の手順を覚えると楽に作れそうですね。

パーツ同士を差し込んで、うきわの完成です。

折り紙でつくった動物や子供たちをうきわに添えると、かわいく仕上がりますよ。

ウォーターベッド

【夏の工作】圧縮袋を使って海のようなウォーターベッド作り!【先生向け】
ウォーターベッド

暑い夏にオススメな場所、それはウォーターベッドの上ではないでしょうか。

フワフワしたベッドはまるでお母さんのおなかにいたときのことを思い出させるようでもあります。

そんなウォーターベッド、作ってみませんか。

用意する物は圧縮袋、水と青色の絵の具、ベッドの中に入れる装飾品です。

プラスチック板で魚や人魚の小物を作っても楽しそうですね。

作り方も簡単で、圧縮袋に絵の具をといた水を入れて用意した装飾品を入れるだけです。

留め口は水が漏れないようにテープでしっかりと貼りつけてくださいね。

大きな圧縮袋で作ると人が横になれるサイズ……と考えただけでもワクワクしてきます。

夏野菜

【簡単折り紙】夏野菜の折り方まとめ 見ながら作れる!(トマト とうもろこし ピーマン ナス きゅうり) Origami Easy Vegetables Paper Craft DIY 종이접기 야채
夏野菜

夏を連想する野菜と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

トマト、キュウリ、トウモロコシなど多くの野菜が収穫の時期を迎えますよね。

そんな夏野菜の折り紙を使ったカレンダーを、高齢者の方と作ってみましょう。

シンプルな折り方ですてきな夏野菜が折り紙で作れますよ。

高齢者の方に、夏に採れる野菜を答えていただいてから制作しても楽しめそうですね。

夏野菜の折り紙の制作を通して、季節を感じていただけるかもしれませんよ。

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

kimie gangi 超簡単「折り紙で作る船」貼り絵用
船

8月の室内の飾りや壁面飾りでも、海をテーマにしたものを作ることもあるかと思います。

そこで、大きな海を移動する船を折り紙でつくってみましょう。

三角形にカットした折り紙を1回折るだけのものや、複雑な折り方が少ないものなど、シンプルな工程で船が折れますよ。

両面に色や柄が付いた折り紙を使ったり、折った船にペンで窓などを描き入れたり、お好みのシールを貼ってくださいね。

工夫次第で、よりすてきな船が完成しますよ。

さまざまな船を折り紙でつくり飾ると、楽しくにぎやかな夏の海の飾りになることでしょう。

イルカ

海を飛び跳ねるように泳ぐイルカの様子を表現したような、折り紙作品をご紹介します。

折り紙に折り筋を付けてから、折り進めていきましょう。

折っていくうちにつれて、イルカの姿になっていくので高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。

イルカの口元や尾びれなども1枚の折り紙で作りますよ。

そのため、少し細かな折り方もする工程もあります。

折り紙がお得意な高齢者の方なら、楽しみながら折っていただけそうですね。

完成品は、リースにしたりカレンダーに貼り付けるなどアレンジも可能ですよ。

【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり(21〜30)

ひまわりの壁飾り

【高齢者レク】ひまわり壁飾り【簡単】Sunflower wall decoration
ひまわりの壁飾り

ひまわりは夏を代表する花の一つですよね。

暑い日に咲いているひまわりを見ると、元気をもらえそうにも感じます。

そんなひまわりをモチーフにした壁飾りを作ってみましょう。

しわが入ったクレープシートで、ひまわりを作ると味のある作品がつくれますよ。

クレープシートを折ってカットして、ひまわりの花びらを作ります。

お花紙を丸めてひまわりの中心部分を作りますが、面白い方法をご紹介します。

ペットボトルのキャップに中心部分になる丸めたお花紙をいれたり、キャップで丸めたお花紙を押してください。

お花紙に丸く跡が残り、ひまわりの中心部分のアクセントに。

台紙にひまわりを貼り付けて、割り箸で作った台にのせて完成です。

持ち帰って高齢者の方のご自宅に飾れるすてきな作品ですよ。