【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
まだまだ暑い盛りの8月。
花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。
普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。
そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。
施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。
季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。
夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(81〜100)
ハイビスカスと海の生き物
まるで常夏の景色!
ハイビスカスと海の生き物のアイデアをご紹介します。
ハイビスカスといえば、ハワイや沖縄などをイメージする方もいるのでは。
「旅行気分を味わいたい」「夏を感じる壁面を作りたい」という方にオススメのアイデアですよ!
準備するものは折り紙、柄の入った折り紙、色えんぴつ、のり、ハサミ、カッター、ペン、えんぴつ、定規です。
海の生き物は魚やクジラ、クラゲやカモメが紹介されていますよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
簡単立体朝顔
色とりどりの朝顔が美しい!
簡単立体朝顔のアイデアをご紹介します。
夏の美しい花といえば、朝顔を思い浮かべる方もいるのでは。
朝顔には水色や紫、ピンク色などさまざまな色がありますよね。
今回は、シンプルな工程で仕上げる立体的な朝顔を作ってみましょう。
準備するものは折り紙、のり、接着剤、ハサミ、カッター、竹串、えんぴつです。
折り紙をクシャッと丸めて折り目をつけることで、立体感を演出できるようですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
パステルアート 水風船

徐々に夏が本格的になっていく7月は、少しでも暑さを和らげるために涼しいものが見たくなりますよね。
そんな涼しいものでありつつ、夏祭りをはじめとした夏の風景もしっかりと感じられる、水風船をパステルで描いてみようという内容です。
描きたい形に紙を切り抜いて台紙に重ねて、そこに削ったパステルを塗っていくことで、やさしい色のイラストを作り上げていきます。
水風船は明るい色で、その背景は青を基本とした涼しげな色にしていくことで、涼しさを演出していくのがポイントですよ。
金魚の風鈴
@mamekibi07 【作り方】簡単すぎる夏の工作です! 涼しげだけど音の鳴らない 『金魚の風鈴』 超簡単に作れるよ〜 100均とスーパーで材料がそろっちゃう。 夏休みの最後、ヒマな時に作ってみてね。 宿題の工作にもなるよ〜 #100均diy#作り方動画#子供と一緒に#夏休みの工作#金魚鉢#風鈴
♬ オリジナル楽曲 – まめ☆きび – まめきび
金魚は縁日や夏祭り、田舎の夏の思い出と深く結びついていますよね。
高齢者にとっては郷愁を呼び起こす存在です。
風鈴に金魚をあしらうことで、懐かしい気持ちになり、心が温まることでしょう。
そんな金魚の風鈴を、自宅や100均一にあるもので手軽に作れちゃうんですよ。
金魚も、シールを貼るだけなのでとっても簡単なんです。
お好みで可愛いシールやビーズもプラスして可愛く仕上げちゃいましょう。
金魚のデザインは清涼感が感じられるので、暑い夏のマストアイテムになること間違いなしです。
風鈴サンキャッチャー
太陽の光を受けてキラキラと輝くサンキャッチャーは、部屋の中に小さな虹や反射光を生み出し、気持ちを前向きにさせます。
視覚的な刺激がうつ予防やストレス軽減にも効果的です。
そんなサンキャッチャーを手作りで作ってみましょう!
お花紙を用意し、丸い形に切ります。
それらを風鈴にかたどった型紙に貼り付けます。
折り紙で短冊を作り、風鈴にくっつければあっという間に完成です。
鈴をつける時に控えめにすることで、心地よさを演出してくれます。