【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
まだまだ暑い盛りの8月。
花火大会や海水浴や夏祭りといった夏らしいイベントも多く開催されます。
普段、外出が難しい高齢者の方にも夏を感じていただきたいですよね。
そこで今回は、8月の壁面飾りのアイディアをご紹介します。
施設内の夏を連想する飾りを見て、過去の家族との思い出などの記憶がよみがえり回想法になるかもしれませんよ。
高齢者の方の中には変化の少ない毎日を送り、季節を感じづらくなる方もいらっしゃるようです。
季節感のある飾りで夏を感じ、今までの楽しかったイベントや行事も思い出すことで、生活の質の向上にもつながりそうですね。
夏のイメージの壁面飾りで施設内を彩ってみてください。
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【介護】8月のイベントにちなんだ企画やレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月がテーマの折り紙。簡単なアイデアをご紹介
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(101〜110)
色画用紙で作る壁面 風鈴

色画用紙はカラフルで種類が豊富なので、季節感や個性を表現しやすく、作る楽しさが広がります。
例えば、夏らしく金魚や朝顔を描いたり、涼しげなブルー系でまとめたりと、自由な発想ができます。
今回は色画用紙で簡単に作れる風鈴を紹介します。
高齢者の方も、色画用紙なら馴染み深いので手軽にチャレンジできる工作のひとつだと思います。
まずは手順通りに折り紙を切ったり貼ったりします。
風鈴の人気モチーフといえば金魚ですよね。
夏の爽快さを感じさせてくれるのでおすすめです。
さらに花火も描けば夏を満喫できる風鈴の完成です!
透明折り紙でステンドグラス風風鈴

視覚だけでも十分楽しめる風鈴といえば、ステンドグラス風風鈴がおすすめです。
年齢を重ねると、耳の音も聞こえにくくなる方もいます。
そんな方でもこちらのステンドグラスなら、見た目が華やかなので風流な夏の美しさを存分に楽しめますよ。
作り方もとっても簡単で、透明の折り紙をクリアカップに貼り付けていくだけ!
まるでお店で買ったみたいに高見えな風鈴が仕上がります。
光の加減で見え方もかわるので、視覚が刺激されて心落ち着くひとときを過ごせることでしょう。
ひまわり

暑い夏、元気いっぱいに咲き誇るひまわりをちぎり絵で表現してみるのはいかがでしょうか。
実際のお花をよく観察しながら下絵や色合いにこだわって制作するとよりいっそうすてきな作品に仕上がりますよ。
大きくちぎったり、小さくちぎったり、ちぎり方に変化を付けることで、手先の器用さを養えるだけでなく、想像力や表現力の向上にもつながっていきそうですね。
ひまわりというと黄色のイメージが強いですが、自由な色合いでオリジナルのひまわりを作ってみてもおもしろそうです。
ぜひ参考にしながら制作してみてくださいね。
マリーゴールド
梅雨の雨が降る中でも、パッと鮮やかな黄色やオレンジの花を咲かせるマリーゴールド。
6月の憂うつな気持ちも吹き飛ばしてくれそうな、折り紙のマリーゴールドを作ってみましょう。
折り紙を折ってカットすると、マリーゴールドの花びらが作れますよ。
初めに折り紙を丸めて、くしゃくしゃにするとより花びらの質感が出せます。
何枚か花びらを作り重ねてください。
マリーゴールドの幾重にもなる花びらの特徴を表現できます。
葉も作り、マリーゴールドの花と一緒に飾ってくださいね。
マリーゴールドのある室内は明るい雰囲気になり、高齢者の方の気持ちも晴ればれとするような作品ですね。
ステンドグラス風花火

夜空に打ち上がる美しい花火を感じられるステンドグラス風の作品は、高齢者の方にもオススメの華やかな工作です。
黒い画用紙を半分に折り、花火の形になるようカットする部分に印をつけます。
花火の模様を自由に描いたら印に沿って丁寧に切り抜きましょう。
クッキングシートに赤や黄色、青などのカラーセロハンを重ねて貼り付けて色とりどりの花火を表現しましょう。
最後に、切り抜いた画用紙を上に重ねれば光に透かして楽しめるステンドグラス風の花火が完成。
窓辺に飾ると日差しや夕日でキラキラと光る演出ができ、目にも楽しい作品となります。
ハサミやのりを使いながら夏らしい雰囲気を感じられるこの作品は、手先を使った優しい作業で無理なく楽しめるのが魅力です。
【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集(111〜120)
夏の壁飾り

夏の季節感を楽しめる壁飾りは、色鮮やかな材料を使ってアレンジできるのが魅力です。
紙ストローを折り紙の両端に貼り付けて、しっかりとした土台を作ります。
別の折り紙を小さなビニールバッグに入れて、その中にシールやビーズをお好きに貼り付けましょう。
色とりどりのパーツを組み合わせることで、華やかでにぎやかな夏らしさを表現できます。
できあがった飾りを土台に貼り付けてヒモを通せば完成です。
壁に飾ればお部屋が一気に明るくなり、季節を感じながら過ごせます。
高齢者の方が無理なく取り組めるシンプルな工程なので、夏のイベントにもおすすめです。
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。
折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。
水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。
柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。
完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。
作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。






