RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア

9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。

日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。

そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。

お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。

作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!

夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。

工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。

ぜひ、作ってみてくださいね!

【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(71〜80)

お花紙の貼り絵で作るコスモス絵皿

kimie gangiのお花紙貼り絵「コスモス切り紙の絵皿」
お花紙の貼り絵で作るコスモス絵皿

お花紙を使ってコスモスを作り、それを紙皿にデコレーションしてコスモスの絵皿を作ってみませんか?

お花紙を三つ折りにしてから端を三角に折って正方形を取り、それをたたんでから切り花びらを作ることで一気に3枚のコスモスができあがります。

赤、ピンク、白などお好みのお花紙でコスモスを作っていきましょう。

紙皿の上に水で薄めたのりを筆で塗り、その上からコスモスを配置していきます。

コスモスの上からも筆でのりをなじませましょう。

紙皿の縁にも、好きな色のお花紙をあしらえばよく乾かして完成です。

ニットボール お月見団子

crochet knitboll かぎ針編みニットボール お月見団子 お供え餅 中秋の名月 코바늘 일본 떡 뜨기
ニットボール お月見団子

かぎ針編みで作れる、ころんとかわいいお月見団子。

高齢者の方の中には、裁縫が好きな方もおられると思いますので、お月見の少し前から毎日少しずつ取り組んでみるのはいかがでしょうか?

必要な毛糸や道具は100円ショップでそろえられ、それほどコストもかかりません。

かぎ針編みが初めてという方も、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。

こちらは毛糸で作るので、一度作れば毎年使えるのも嬉しいポイント。

合わせて三方も作って、ステキな秋の飾りを楽しんでみませんか?

鶴と亀

【介護レクリエーション】「鶴亀で長寿を願う壁面飾り」壁面製作
鶴と亀

9月の第3月曜日は、敬老の日。

そこで、これからも元気で長生きできるようにとの願いを込めて、敬老の日に向けて鶴と亀の壁面飾りを作るのはいかがでしょうか。

画用紙でそれぞれのパーツを切り出して組み合わせるのがシンプルな作り方ですが、紙皿やラップの芯などを使って立体的に工作していくのもオススメです。

鶴の羽の部分は、白い布や白いお花紙を使うとやわらかな印象が出ますよ。

止まっている鶴、飛んでいる鶴、そしてその周りを囲む亀たち、とたくさん作ってにぎやかな作品にしてみましょう!

おわりに

9月を連想する作品の工作レクは、季節を感じづらくなった高齢者の方にもオススメです!

作成しながら、家族と過ごした思い出などに浸る方もいらっしゃるかもしれません。

じっくりと集中して制作してもいいですし、ほかの高齢者の方と会話をしながら作っても楽しめそうですね!

ぜひ、今回の9月の工作アイディアを参考にして、すてきな時間をお過ごしください。