【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。
日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。
そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。
お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。
作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!
夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。
工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。
ぜひ、作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(41〜50)
お月見団子

9月のお月見に、だんご粉を練って、お団子をお供えをしているご家庭もありますよね。
最近は市販の物もあるので、作ることは珍しくなったのでしょうか。
高齢者の方もお団子を作って、ご家族と十五夜を迎えたことがあるかもしれませんね。
9月のカレンダーに飾れる、お団子を折り紙で作ってみましょう。
お団子と半紙と三方を折って作ります。
お団子を三方にのせることで、より本物に近い作品となりまかぞくすよ。
作品の制作をとおして家族と過ごしたお月見のエピソードも高齢者の方から出てくるかもしれませんね。
【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(51〜60)
手書きハロウィン

画用紙にフレームや日付、イラストを自由に書いてあなただけのカレンダーを作る「手書きハロウィン」のアイデアをご紹介いたします。
かぼちゃおばけ、魔女の帽子など、秋らしいモチーフを彩り豊かに描くことで、温かみのある作品に仕上がります。
フレームと日付の間隔や、縦横の維列を意識するといった細かな作業は手指の運動や認知機能、集中力の維持にも役立ちます。
高齢者の方にも気軽に楽しめる制作で、秋の季節を感じながら、心を込めて作ってみてください。
折り紙ハートで作るぶどう

ハートの形がかわいい、ぶどうの折り紙で作るカレンダーをご紹介します。
秋は収穫できる食べ物も多く、格別のおいしさですよね。
一般的なぶどうの出荷のピークも、9月頃から始まるそうです。
秋の味覚の1つのぶどうのカレンダーなら、高齢者の方も季節の雰囲気を感じていただけそうですね。
ぶどうもハートの形に折った折り紙で作るので、かわいい作風に喜ぶ高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。
ぶどうのツルを作る際には、ツルの折り紙をようじに巻きつけて作ってみましょう。
葉も作りぶどうに付けると、本物のぶどうのような作品がつくれますよ。
グルーガンで簡単松ぼっくり工作 ふくろう
@enjoydiymama グルーガンで簡単松ぼっくり工作#松ぼっくり#簡単工作#簡単diy#子育てママ#ふくろう#pineconecraft#pinecone#CapCut
♬ Bada Bing Bada Boom [TikTok ver.] – Doul
グルーガンを使ってかわいいふくろうを作ってみましょう。
松ぼっくりを土台にして、フェルトから顔や羽根のパーツを切り出し接着するだけなので、簡単ですよ。
ふくろうが完成したら、土台に接着しましょう。
このアイデアのかわいいポイントは、木の実を使って帽子をかぶったように見せるところですね。
ふくろうの目は基本的にフェルトで作りますが、目玉シールを使うと少しまた違う印象のふくろうに仕上がります。
フェルトは茶系だけでなく、赤や黄色などを使ってカラフルに作ってもかわいいですよ。
大きな落ち葉の羽を広げたふくろう
@simiscraft Turning nature into art! 🦉🍂 This adorable owl made from pinecones is the perfect autumn craft project for the whole family. It’s all about creativity and using simple, natural materials to bring magical creatures to life. 🌿🍁 Who’s ready to gather some pinecones and get crafting? ✨ #PineconeOwl#DIYCrafts#NatureCraft#AutumnCrafts#FallDecor#KidsCrafts#CreativeMoms#CraftingWithKids#HandmadeDecor#NaturalMaterials#ArtFromNature#DIYHomeDecor
♬ Chopin Nocturne No. 2 Piano Mono – moshimo sound design
松ぼっくり、どんぐり帽子、葉っぱ、目玉シール、フェルトや画用紙などを使って、ふくろう作りに挑戦してみましょう。
土台となる松ぼっくりに、どんぐり帽子の内側が正面になるよう接着します。
その中に小さな目玉シールを貼り付けましょう。
フェルトや画用紙から、足とくちばしを切り出し土台に接着。
大きく羽根を広げる姿をイメージして、両側に葉っぱを付けたら完成です。
羽根の色や形によって印象の違うふくろうに仕上がるので、お好みの葉っぱを探して作ってみてくださいね。
木の枝にとまるふくろう
@myideas2122 I picked up two pine cones and made a cute owl in a few simple steps. Let’s try it with your children #kindergarten#handmade#diy#handmade#parentchild#handmade#wasteturnintotreasure#creative#handmade please subscribe My YouTube channel link in bio ND follow me on Instagram
♬ original sound – paper craft ideas for kids
木の枝に止まっているような、かわいいふくろうの手作りアイデアです。
松ぼっくりの底の平面部分に、目玉シールを貼り付けます。
フェルトなどから足を切り出し松ぼっくりに差し込み、丸まって細くなった枯れ葉を飾り羽根として接着。
あとは手頃な小枝にふくろうを乗せたら完成です。
このアイデアはふくろう一羽だけを作るより、同じ手順で何羽か作って並べるとかわいさがより増しそうですね。
小さめの松ぼっくりを見つけて作ってみてください。
毛糸を巻きつけた松ぼっくりふくろう
手指の機能訓練にもつながる、ふくろうの手作りアイデアをご紹介します。
松ぼっくりを用意して、長い毛糸をぐるぐる巻き付けていきましょう。
解けないよう接着し、フェルトなどから切り出した目やくちばしのパーツを貼り付けたら完成です。
毛糸は一色でも良いですが、何色か使うとカラフルになりかわいいふくろうになりそう。
また、つり下げるヒモを付けたらクリスマスのオーナメントにもなるのではないでしょうか。
思いおもいのふくろうを作ってみてくださいね。