【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
9月のイベントや行事といえば、中秋の名月や敬老の日や秋のお彼岸などが挙げられますよね。
日本に古くからある行事やイベントなので、高齢者の方にもなじみがあるかと思います。
そこで今回は、デイサービスなど高齢者施設向けの簡単な工作レクのご紹介です。
お月見のうさぎや長寿や健康を感じられる9月にふさわしい作品を多く集めました。
作って楽しめて飾って達成感も感じていただけそうですね!
夏が終わり秋にさしかかる季節ですが、地域によってはまだまだ暑い日が続く所も。
工作レクは室内でできて、体を動かすことが難しい方も取り組みやすいのでオススメです。
ぜひ、作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【敬老会・お月見】9月にオススメの介護レクリエーション
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(21〜30)
栃の実と松ぼっくりのふくろう

松ぼっくり、栃の実、木の枝を使って作るふくろうのアイデアをご紹介しますね。
松ぼっくりのヘタを切り落として、目玉シールを貼り付けましょう。
割った栃の実の殻で、飾り羽根やくちばし、横の羽、後ろ羽根を取り付けます。
小枝を使って土台に足を作り、先ほど作ったふくろうの胴体を接着。
これで松ぼっくりふくろうの完成です。
栃の実の皮はハサミでカットしますので、ケガしないよう気をつけてくださいね。
くちばしには着色した銀杏を使っても良いですよ。
毛糸と松ぼっくりで作る美しいふくろう

冬の飾りにぴったり!
オーナメントにもなる美しいふくろうのアイデアをご紹介します。
松ぼっくりの底面につるす用の輪にしたヒモを接着。
毛糸を指に何重か巻きつけ、中心をヒモで結んでリボンを作ったら、先程接着したヒモの根本に飾りましょう。
毛糸を丸めて作った鼻、毛糸をタッセルにした後ろ羽を取り付けます。
横の羽はポンポンを作って接着してください。
目はリボンと同じように指に巻き付け作った輪の周囲をさらに毛糸で編んでいき、中心に黒いビースをつけて作りましょう。
松ぼっくりの正面に目を付けたら完成です。
【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア(31〜40)
羽にこだわったふくろうの装飾

壁にかけて飾れる、ふくろうを作ってみましょう。
まず、ふくろうの土台をダンボールから切り出してください。
松ぼっくりをバラバラにして、木の枝と一緒に土台に接着していきましょう。
土台の下部に木の枝、他の部分に松ぼっくりを貼って羽根を表現してください。
ダンボールで目の丸い土台を2つ作ったら、その上に麻ヒモを渦巻き状に接着。
フェルトから切り出した黒目部分を付けます。
くちばしを貼って、つるす用のヒモを付けたら完成です。
お月見の吊るし飾り

日本の秋といえば夜空に輝く満月、お月見は欠かせない行事かと思います。
そんなお月見をモチーフにした、つるし飾りを作ってみようという内容です。
さまざまなデザインにかたどった紙を、長いヒモに貼り付けていくだけのシンプルな工作です。
月見団子やうさぎなどが月から連想するものの定番かと思いますが、お月見にかぎらず秋から連想するさまざまなデザインを取り入れることで、秋の行事を楽しみにする気持ちが高まっていくのではないでしょうか。
デザインを考えるだけでも、秋が楽しみになってきそうな工作ですね。
紅葉作り

秋といえば紅葉、赤や黄色に色付く葉、そして落葉がきれいな季節ですよね。
そんな紅葉を作って楽しみましょう。
紅葉の形に切った白い紙を好きな色に塗るだけ。
真っ赤、黄色、もっとニュアンスのあるカラーなどそれぞれに塗ってみていろいろな紅葉をたくさん作りましょう。
できあがった紅葉は飾って楽しめますよ。
貼り絵と折り紙のお月見と夕焼け

貼り絵と折り紙を使って、キレイな秋の夕焼けと月の様子を作ってみましょう。
紙皿を使うと、ちょうどいい大きさのキャンバスになりますよ。
折り紙を細かくちぎって、夕焼けの赤色や、月が出る夜空の青や黒の背景を作っていきましょう。
背景が貼れたら、折り紙で夕日の太陽や月、うさぎやすすきなど、9月ならではの作品を折って背景に貼れば完成!
上の方に穴を開けてヒモを通せば、簡単に壁などにも飾れるようになるので、ぜひ作ったら飾ってみてくださいね。
コスモスの壁飾り

秋になると、ピンクや白のかわいらしい花を咲かせるコスモス。
そんなコスモスの花を壁面飾りに作ってみませんか。
コスモスの形に画用紙を切り出して貼ってみたり、何度か折った折り紙に切り込みを加えて広げる形で作ってみたり、方法はさまざま。
和紙を使えば、味わいのある作品ができるのでオススメです。
ピンクや白以外にもコスモスは赤やオレンジなどさまざまな色の種類があるので、いろんな色のコスモスを作ってお部屋をキレイなコスモス畑にしてみてくださいね。