RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
最終更新:

秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そしていろんな季節のイベントも盛りだくさんですよね。

そんな秋にぴったりの工作のアイデアをご紹介します。

作っていて楽しいものはもちろん、見て楽しめるものや作った後も実用品として使えるものまでたくさん紹介しています。

特に落ち葉や木の実を使ったものはお散歩に行って集めてくるという楽しさもありますよね。

みなさんのアイデア次第ではもっと個性的に楽しめる工作、ぜひわいわいと楽しみながら作ってみてくださいね!

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(1〜10)

柿のつるし飾り

【折り紙】柿のつるし飾りの折り方[Origami]persimmon 簡単おりがみ
柿のつるし飾り

ユラユラとするのが楽しい、柿のつるし飾りのアイデアです。

リアルな見た目ですが、工程はシンプルなんですよ。

まず小さめの折り紙を用意します。

そしてオレンジ色を丸く切り抜き、交互に重ねます。

それから緑の折り紙でヘタを作り、合わせるようにオレンジ色の折り紙を丸めればできあがりです。

これをたくさん作り、タコ糸でつるしましょう。

やや違う色合いの柿を用意すると、より映えると思いますよ。

もしくは、ややくすんだ色で干した質感を再現するなんてのもありです。

輪っかのぶどう

【簡単✨折り紙】ぶどうの作り方🍇秋の壁面飾り・つるし飾り【おしゃれ】DIY How to make paper grapes. muscat.
輪っかのぶどう

ゆらゆらとする様子がかわいらしい、輪っかのぶどうのアイデアを紹介します。

まず用意するのは縦10cm横2cmほどの紫色の折り紙14枚。

それから縦15cm横2cmほどの茶色の折り紙です。

用紙したら紫色の折り紙の裏面にノリを塗り、輪っかのようにしましょう。

これを繰り返していきぶどうのふさのシルエットを作ります。

できあがったら最後に茶色の折り紙を通して枝に見立てて完成です。

徐々にできあがっていくのも、このアイデアのだいご味ですね。

かぼちゃとモンスターの手作り帽子NEW!

【ハロウィン工作】かぼちゃとモンスターの手作り帽子〜仮装を楽しもう!
かぼちゃとモンスターの手作り帽子NEW!

ハロウィンといえば仮装。

若い人のような本格的な仮装は出来ないものの、それでもちょっとした被り物があればそれだけで雰囲気が盛り上がりますよね。

そこで、みんなが被れるパンブキンヘッドや『モンスターズ・インク』に登場するモンスターをイメージした帽子を作ってみましょう。

厚紙を用意して一方の端をタコの足のように短冊切りします。

モデルさんの頭に乗せて帽子の形になるようにテーピングします。

カタチが整ったらあとは帽子をキャラクターの似顔絵に寄せていくだけです。

自分のサイズに合った被り物ならずっと被っていたいですね。

ハロウィン ポンポンNEW!

【100均DIY】ハロウィンポンポンの作り方
ハロウィン ポンポンNEW!

個人的に歯医者さんの待合室でよく見かける毛糸で作った小さなあのポンポン人形。

実はたくさんの愛好家がいるらしく動画サイトでもその作り方をレクチャーしてくれているものがたくさんあるんですよ。

秋の夜長にあなたも挑戦してみてはどうでしょう。

ふわふわボールを作るポンポンメーカーなる器具は100均のお店にもあります。

この器具さえあればあとはくるくると巻き付けるだけです。

初心者でも安心です。

ハロウィンらしいオレンジ色や紫色で作ってくださいね。

かわいい目玉シールも100均にありますのでぜひ探してみてください!

走る?!ハロウィンキャラNEW!

走る?!ハロウィンキャラ★簡単かわいいDIY紙コップ工作!100均材料で楽しく作ろう★ 10月 #ハロウィン飾り #簡単工作 #Halloween #shorts
走る?!ハロウィンキャラNEW!

自分が作ったモノが動く。

飛行機や自動車作りに魅せられた人たちはみんな同じ感動を持っていたんでしょうね。

そこで、手先が器用な方は動くおもちゃ作りにチャレンジしてみませんか?

輪ゴムと爪よう枝を使って小さな紙コップを動かす、何となく動く原理のようなものは想像できますよね。

その創意工夫が楽しいです。

紙コップをハロウィン仕様にデコレーションすれば気分はすっかりハロウィンですよ。

紙コップが急に動いて驚く人が続出するかも!

いくらハロウィンだといっても驚かせすぎには注意してくださいね。

もみじの切り紙

【秋の折り紙】もみじの簡単な切り方 紅葉の作り方【切り紙】
もみじの切り紙

デイサービスの工作レクで、手軽に秋の季節感を味わいたいなら、折り紙を切って作るもみじはいかがでしょうか?

折り紙を重ねて折って、ハサミでカットするだけのシンプルな工程なので、高齢者の方が気軽に取り組めるのではないでしょうか。

それぞれの工程に慣れてきたら、みなさんで協力していろいろな色味の折り紙でたくさん作り、壁面を彩ってもステキですね!

また、オシャレなメモ紙やカード、リースの飾りとしてアレンジもできるので、ぜひご自分の好きな方法で楽しんでみてください。

お菓子バッグNEW!

【ハロウィン工作】お菓子バッグの作り方🎃
お菓子バッグNEW!

「トリックオアトリート」と子供たちが家々を回る。

もてなし側はお菓子バッグにお菓子をたくさん準備して待つ。

ハロウィンの微笑ましい光景ですね。

そんなお菓子バッグ、手先に自信のある方なら飾り用としてミニミニお菓子バッグ作りにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

紙コップを切ったり、フェルトを貼り付けたりとたくさんの工程はあるものの楽しい時間になること間違いなしです!

バッグ中に入れるお菓子もミニチュアのものをも作ってみましょう。

きっと注目の的になりますよ!