【高齢者向け】和歌山県ご当地クイズ!簡単で盛り上がる問題まとめ
和歌山県は日本一の梅の産地、パンダのまちとして有名な白浜、世界遺産の熊野古道など、魅力がたくさん詰まった観光地として知られています。
しかし意外と知らない和歌山県の魅力はまだまだありますよ!
今回は簡単で楽しい和歌山県のクイズを集めてみました。
高齢者の方と一緒に考えると、思い出話に花が咲くかもしれませんね。
那智の滝や金剛峯寺、有田みかんなど、歴史ある名所や特産品にまつわる問題を楽しみながら、和歌山県の新たな一面を発見してみませんか?
【高齢者向け】和歌山県ご当地クイズ!簡単で盛り上がる問題まとめ(1〜10)
かつてパンダで人気を博した観光地、和歌山のテーマパークの名前は何でしょうか?NEW!

- 和歌山パーク
- 白浜アドベンチャーワールド
- 紀州動物園
こたえを見る
白浜アドベンチャーワールド
白浜アドベンチャーワールドは、和歌山県白浜町にある人気のテーマパークです。
白浜アドベンチャーワールドでは、2025年6月まで日本国内でも珍しいジャイアントパンダが飼育されていて、多くの来園者から愛されていました。
各地から熊野三山へと続く、参詣道のことを何と呼ぶでしょうか?NEW!

- 四国遍路
- 熊野古道
- 中山道
こたえを見る
熊野古道
熊野古道(くまのこどう)は、熊野三山を目指して全国各地から人々が歩いた参詣道の総称で、世界遺産にも登録されています。
熊野三山とは熊野本宮大社と熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称。
和歌山県にある、日本三大名滝のひとつの名称は何でしょうか?NEW!

- 那智の滝
- 袋田の滝
- 華厳の滝
こたえを見る
那智の滝
和歌山県には日本三大名瀑のひとつである「那智の滝」があります。
高さは133メートルで、古くから信仰の対象にもなっている有名な滝です。
一段の落差は日本一とも言われているそう。
ちなみに日本三大名瀑は那智の滝と華厳滝、袋田の滝。
和歌山県の奇祭で、538段の急な石段を裸足の男性が駆け降りる、勇壮なお祭りの名前は何でしょうか?NEW!

- 那智の火祭り
- お燈まつり
- 御田祭
こたえを見る
お燈まつり
お燈まつりは毎年2月6日に那智勝浦町で行われるお祭りで、白装束の男性たちが那智山青岸渡寺の石段を一気に駆け降りる勇壮な神事です。
御神火を移したたいまつを持ち、急な538段もの石段を駆け降りる様は圧巻です。
和歌山県の有名な温泉地、日本三古湯としても知られている温泉地の名前は何でしょうか?NEW!

- 白浜温泉
- 有馬温泉
- 道後温泉
こたえを見る
白浜温泉
白浜温泉は和歌山県の有名な温泉地で、日本三古湯のひとつに数えられる歴史ある温泉地です。
名前の通り白い砂浜も有名で、多くの観光客が訪れます。
他の有馬温泉と道後温泉は、それぞれ兵庫県と愛媛県にあります。
和歌山県の特産品である日本一高級な梅干しの名称は何でしょうか?NEW!

- 小梅
- 竜王梅
- 紀州南高梅
こたえを見る
紀州南高梅
和歌山県は梅の生産量が日本一で、国内生産のうちおよそ6割の梅が和歌山県で生産されています。
なかでも紀州南高梅(なんこううめ)は、和歌山県を代表する梅の品種で、実が大きくて果肉がやわらかいのが特徴。
梅干しや梅酒の原料としても人気があります。
和歌山県の貴志駅の駅長として有名になった動物は次のうちどれでしょうか?NEW!

- ネコ
- イヌ
- ウサギ
こたえを見る
ネコ
和歌山電鐵貴志川線の貴志駅では、猫の「たま」が駅長として有名になりました。
国内外問わず多くの観光客が訪れ、地域の活性化にも一役買いました。
2015年に永眠した後も名誉永久駅長として知られていますね。