RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【兵庫県ご当地クイズ】高齢者向け問題をご紹介!

【兵庫県ご当地クイズ】高齢者向け問題をご紹介!
最終更新:

【兵庫県ご当地クイズ】高齢者向け問題をご紹介!

兵庫県といえば、何を思い浮かべますか?

歴史や文化、グルメなど、魅力満載ですよね。

関西地方の中でも観光スポットも多い地域です。

そんな兵庫県を、今回は3択クイズで探ってみましょう!

クイズ問題は、脳トレになりますよ。

高齢者の認知症予防にもぴったりですね。

今回ご紹介するクイズは、歴史や文化、兵庫県の地域に関する問題ばかりです。

年代問わず、誰でもチャレンジできる問題を揃えているため、ぜひ挑戦してみてくださいね!

【兵庫県ご当地クイズ】高齢者向け問題をご紹介!(1〜10)

淡路市と兵庫県を結ぶ橋があります。この橋の名前を何と呼ぶでしょうか。

淡路市と兵庫県を結ぶ橋があります。この橋の名前を何と呼ぶでしょうか。
  1. 瀬戸大橋
  2. 眼鏡橋
  3. 明石海峡大橋
こたえを見る

明石海峡大橋

明石海峡大橋は、兵庫県神戸市と淡路市とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた吊橋。

全長3,911 mの長さを持つ橋です。

瀬戸大橋は岡山県と香川県を、眼鏡橋は長崎県にある橋の名前です。

豊かな自然と美味しい食べ物で有名な淡路島では、どの野菜が名産として知られているでしょうか。

豊かな自然と美味しい食べ物で有名な淡路島では、どの野菜が名産として知られているでしょうか。
  1. きゅうり
  2. にんじん
  3. 玉ねぎ
こたえを見る

全国的に有名な淡路島玉ねぎは、品種の選別に加えて、作り上げるのに時間と手間をかけているため、柔らかくて甘く、さらに辛み成分が少ないとされています。

1993年に日本で初めて世界文化遺産に記録された兵庫県の建造物は何でしょう。

1993年に日本で初めて世界文化遺産に記録された兵庫県の建造物は何でしょう。
  1. 竹田城
  2. 姫路城
  3. 尼崎城
こたえを見る

姫路城

姫路城は1993年に日本ではじめて世界遺産登録がされた建造物です。

「不戦の城」と呼ばれているお城で、ほとんど戦争に巻き込まれたことがありません。

兵庫県の明石市でよく食べられるダシを利かせたやわらかい食感のたこ焼きに似た食べ物を何と言うでしょうか。

兵庫県の明石市でよく食べられるダシを利かせたやわらかい食感のたこ焼きに似た食べ物を何と言うでしょうか。
  1. 卵焼き
  2. 磯部焼き
  3. 明石焼き
こたえを見る

明石焼き

明石焼きは、兵庫県明石市で食べられているお好み焼きの一種です。

小麦粉、卵、だし汁を混ぜて生地を作り、タコを入れて焼きます。

見た目はたこ焼きに似ていますが、明石焼きは生地に卵が多く含まれているため、よりふんわりとした食感になっています。

また、明石焼きはだし汁につけて食べるのが特徴ですよ。

兵庫県神戸市に本社がある、高級洋菓子は次のうちどれでしょうか。

兵庫県神戸市に本社がある、高級洋菓子は次のうちどれでしょうか。
  1. モロゾフ
  2. ゴディバ
  3. テオブロマ
こたえを見る

モロゾフ

モロゾフは、兵庫県神戸市に本社があります。

日本でバレンタインデーに女性から男性にチョコを贈るという習わしは、モロゾフが発祥と言われています。

群馬県の草津温泉、岐阜県の下呂温泉と並んで日本の三名泉と呼ばれる温泉の名前は何でしょう。

群馬県の草津温泉、岐阜県の下呂温泉と並んで日本の三名泉と呼ばれる温泉の名前は何でしょう。
  1. 城崎温泉
  2. 有馬温泉
  3. 三朝温泉
こたえを見る

有馬温泉

有馬温泉は、日本三古泉に数えられる温泉街で、長い歴史の中で多くの人々に愛されてきた由緒ある場所です。

有馬温泉には、旅館やホテル、日帰り入浴施設など多くの温泉施設があります。

また、温泉街には、お土産屋さんや飲食店などが立ち並び、多くの観光客で賑わっていますよ。

神戸阪神淡路大震災は、いつ起こったでしょうか。

神戸阪神淡路大震災は、いつ起こったでしょうか。
  1. 平成7年1月16日
  2. 平成7年1月17日
  3. 平成7年1月18日
こたえを見る

平成7年1月17日

神戸阪神淡路大震災は、平成7年1月17日の午前5時46分に兵庫県南部でマグニチュード7.3を記録した震災です。

被害状況は、死者6,434人、行方不明者3人、負傷者43,792人となりました。

この震災を教訓として、地震に対する備えの重要性が認識されるようになりました。

続きを読む
続きを読む