RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(41〜50)

パカッと開く小物入れ

@quniee_handmade

#FiestaNaSaTikTok#handmade#DIY#turorial#viral#kids#craft#tiktok2023#straws#crearive#funnyvideos#kidsdiy#storagebox

♬ Fun Fun Fun Fun Fun Fun – Parry Gripp

大切なものを閉まっておきたい!

パカッと開く小物入れのアイデアをご紹介します。

フタのついた小物入れが欲しいと考えている方や、ストローでハンドメイド工作がしたいと考えている方にオススメの、パカッと開く小物入れのアイデアです。

準備するものは好きな色のストロー、ハサミ、グルーガンや接着剤、針金です。

動画の中ではレインボーカラーに仕上げていますが、モノトーンやナチュラルカラーの素材を選ぶとインテリアにもなじむのでは。

色の組み合わせを考えながら作る時間も脳への刺激となりそうですね。

牛乳パックとストローで作るかご

@happyhobbycraft

#How to make craft using straw#craft straw #straw stงานประดิษฐ์จากหลอดพลาสติก #กล่องอเนกประสงค์จากหลอดพลาสติก#Thailand

♬ School Day Full – GentleJammers

オリジナルの世界観を表現して楽しみましょう!

牛乳パックとストローで作るかごのアイデアをご紹介します。

夏に作りたいストローかごのアイデアです。

動画の中では青色や白色のストローを牛乳パックに貼り付けて、涼しげな雰囲気を演出していますよね。

さらに、ストローをカットして海を泳ぐ魚や海そうを作っているのもユニークです。

細かな作業を取り入れることで、手先の運動にもなるのでは。

季節に合わせて、秋バージョンや冬バージョン、春バージョンを考えてみるのも楽しそうですよ!

カリンバ

【ワリンバ】割り箸でカリンバを作ってみた! #shorts
カリンバ

カリンバという楽器を、ご存じでしょうか?

アフリカの楽器で、細い金属の棒を指で弾いて演奏しますよ。

細い金属の部分以外の素材は木が使われています。

その木の部分を、割り箸を使って作ってみましょう。

竹の割り箸を半分の長さにカットし、木工用ボンドで接着します。

割り箸を接着して1枚の板のようになったら、ヘアピンを付けた割り箸を輪ゴムで固定してください。

ヘアピンの位置をずらして、音を合わせたら完成です。

完成したら、高齢者の方同士で音楽に合わせて演奏会をしても楽しめますね。

弦楽器

割り箸で作った弦楽器
弦楽器

奏でるとギターや琴のような音色が響く、割り箸で作る弦楽器をご紹介します。

割り箸を半分くらいの長さにカットしてください。

カットした割り箸を、円柱になるように接着していきましょう。

その際に、弦の間隔をあけて一緒に接着していきます。

接着材が乾燥したら、割り箸で弦を弾いてならしてみてくださいね。

割り箸で作る楽器に、高齢者の方にも意外性を感じていただけるのではないでしょうか?

音が合わせられたら、童謡なども演奏できるので、作る以外にも楽しめそうですね。

簡単ランプシェード

【100均DIY】簡単ランプシェード 割り箸工作 貼るだけお手軽DIY
簡単ランプシェード

木でできた小物や家具がお部屋にあると、心が和むこともありませんか?

木のぬくもりや温かみを感じることもありますよね。

そこで割り箸を使った、簡単なランプシェードをご紹介します。

割り箸4本を接着して、正方形を作ります。

そのパーツを何個か作り、重ねて接着してください。

すると、木製の味のあるランプシェードが完成しますよ。

シンプルな作り方なので、高齢者の方も集中して作れるのではないでしょうか?

ランプシェードの中に、100均でも販売しているLEDライトを入れて、お部屋をすてきに演出してくれますよ。

鉢かざり

自宅で観賞植物を栽培している高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで割り箸で作る、室内に鉢を入れておける、鉢飾りをご紹介します。

鉢が入る大きさに、割り箸を接着しながら並べて形を作ってください。

割り箸がずれて接着すると、斜めに傾いてしまいます。

接着するところにあらかじめ印をつけておくのが、ポイントです。

わざとずらして接着し、斜めのデザインを楽しむのも面白い作品がつくりますよ。

室内に木製の鉢かざりがあると、おしゃれな空間にもなりますね。

ヤクルト容器で雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルト容器で雪だるま

色違いで並べるとかわいらしい!

乳酸菌飲料の空き容器で作る雪だるまのアイデアをご紹介します。

雪の降る季節に作りたい、高齢者の方にも楽しんでいただけるシンプルでかわいい手作りの飾りです。

乳酸菌飲料の空き容器に素材を貼り付けて、雪だるまの顔や帽子を描いたり、リボンやフェルトで飾り付けてみましょう。

手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、集中力を養うのにも良い刺激になりそうですね。

作った雪だるまは、室内を華やかにしてくれるでしょう。