【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。
制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。
そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。
小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!
材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。
工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。
ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(41〜50)
松ぼっくりふくろう クリスマスの装飾

ふくろうのクリスマス飾りを作ってみませんか?
ふくろうの土台となる松ぼっくりに、薄いレザーやフェルトなどから切り出した目、羽根、くちばしのパーツを貼り付けます。
そこに布や毛糸のポンポンで作った赤い三角帽子をかぶせ、サンタクロースふうに。
ふくろうはこれで完成!
あとはダンボールで作った土台にふくろうを接着し、その周りにフェイクグリーンや木の実などを飾り付けてくださいね。
土台はダンボールのままでも良いですが、白く塗って綿を付け、雪景色を表現しても良いでしょう。
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(51〜60)
毛糸と松ぼっくりで作る美しいふくろう

冬の飾りにぴったり!
オーナメントにもなる美しいふくろうのアイデアをご紹介します。
松ぼっくりの底面につるす用の輪にしたヒモを接着。
毛糸を指に何重か巻きつけ、中心をヒモで結んでリボンを作ったら、先程接着したヒモの根本に飾りましょう。
毛糸を丸めて作った鼻、毛糸をタッセルにした後ろ羽を取り付けます。
横の羽はポンポンを作って接着してください。
目はリボンと同じように指に巻き付け作った輪の周囲をさらに毛糸で編んでいき、中心に黒いビースをつけて作りましょう。
松ぼっくりの正面に目を付けたら完成です。
羽にこだわったふくろうの装飾

壁にかけて飾れる、ふくろうを作ってみましょう。
まず、ふくろうの土台をダンボールから切り出してください。
松ぼっくりをバラバラにして、木の枝と一緒に土台に接着していきましょう。
土台の下部に木の枝、他の部分に松ぼっくりを貼って羽根を表現してください。
ダンボールで目の丸い土台を2つ作ったら、その上に麻ヒモを渦巻き状に接着。
フェルトから切り出した黒目部分を付けます。
くちばしを貼って、つるす用のヒモを付けたら完成です。
ネコ型コースター

癒やしと実用性を兼ね備えた楽しい作品です。
4枚の布をそれぞれ半分に折って重ね合わせ、別に用意した布にかわいいネコのイラストを描きます。
輪郭をカットしたら布の中心から裏返すようにして形を整えて、最後に手縫いでクロスステッチを施して仕上げましょう。
作業手順はシンプルながらも、手仕事の温かみを感じられる作品です。
高齢者の方にとっては、手指の細かな動きを鍛えながら楽しく作れる点も魅力です。
完成したコースターは、ティータイムにぴったりな癒しのアクセントとして活躍するでしょう。
好みの布を選んで世界に1つだけのアイテムを作る喜びも味わえますよ。
新聞ちぎり絵 紫陽花

新聞紙のカラー写真や色が付いた画像で、紫陽花のちぎり絵作品を作ってみましょう。
指先を使って新聞をちぎり、貼り付ける新聞ちぎり絵。
たくさん指先を使うので、高齢者の方の脳に刺激を与え活性化にも期待ができます。
また、新聞紙を使うので準備も楽にできるのもいいですね。
紫陽花の下絵に、お好みの色の新聞紙を置いていただきましょう。
椅子に座って、「この色はどうかな」や「あの色がいいかも」など、あれこれお話ししながら作れそうですね。
周りの方とも交流が深まるかもしれませんよ。
つまみ細工でひまわりのブローチ

100円ショップの材料で作る、つまみ細工でひまわりのブローチをご紹介します。
ちりめん布や缶バッチキット、のりなど、必要なものは全て100円ショップでそろうのが魅力ですね。
缶バッチキットにちりめんを貼りつけたら、布を小さく折りたたんで花びらを作ります。
花びらをくっつけて、中心にはメッシュのヘアバンドを流用した種をつければ、あっという間に夏らしい華やかなブローチが完成します。
ひまわりの種をつまみ細工で作ると、また違った表情になりますよ。
お好みの作り方で楽しんでくださいね!
ひまわりとガーベラのリース

夏らしい、明るく華やかなインテリアアイテム、ひまわりとガーベラのリースの作り方をご紹介します。
黄色の折り紙を花の形に整え、花びらがズレるように貼っていきます。
茶色い折り紙を細長く切ったらのりで貼り、細かく切り込みを入れてくるくる巻いたらひまわりの種が完成。
同じようにガーベラは白い折り紙で花を作り、中心は黄色い折り紙を使用します。
また、小さいミニガーベラを作ると、サイズの違いもあり、より可愛らしいできばえに。
リースの土台に葉を貼り、花を飾りつけたら完成です。
100円ショップの材料でも十分すてきな仕上がりになるので、オススメです。