RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(91〜100)

簡単釣りざおと金魚

kimie gangi 収納簡単釣りざお&クリップ付き金魚の作り方
簡単釣りざおと金魚

釣りざおと金魚を作って夏らしい遊びを楽しんでみませんか?

金魚はお花紙を丸めボール状にし、さらにお花紙で包んで金魚の形に整えます。

目を付け、口元にクリップを差し込んで接着すれば完成ですよ。

釣りざおは、細く丸めた紙を4本束ねて作るのですが、その1本に短くカットした細いストローを貼っておきます。

クリップの針を付けたヒモをストローに通し、お好みの長さでカット。

ビーズなどを通してストッパーをつけたら完成ですよ。

糸を垂らして金魚のクリップに針を通し、ヒモを引っ張って釣り上げてください。

金魚のうちわ パステルアート

涼しく扇ぐ 【金魚のうちわ】パステルアート 簡単・初心者向け
金魚のうちわ パステルアート

淡い色合いや優しいタッチの作品がつくれるパステルアート。

棒状のパステルを削って粉状にしたものを、指につけて描いていきましょう。

さらに、夏のアイテムのうちわに描いていきますよ。

パステルアートも描けるうちわは、100均でも販売しているので活用してみてくださいね。

うちわ全体を薄い水色や青色にして、金魚の絵を描いてみてはいかがでしょうか?

うちわに金魚の組み合わせは、作品から涼しさを感じますね。

高齢者の方も指で描くアートに、珍しさを感じ楽しみながら制作できそうですよ。

プチシガーフルール

【リボンレイ】ストラップ*プチシガーフルールの作り方 |初心者向け|なみ縫いだけのかんたんDIY
プチシガーフルール

縫って作るリボンレイストラップ、プチシガーフルールをご紹介します。

細いリボンに目印をつけておき、太いリボンと縫い合わせます。

最後まで針を通したらねじりを加えていきましょう。

丸カンとビーズを通してたら蝶結び形を整えましょう。

ストラップ金具をつけたら完成です。

使うリボンによって全く異なる色合いのものも作れるため、自分の好みに合わせて選んでみましょう。

手や指を使う作業は脳への刺激が得られるため、認知機能の低下予防にも効果が期待できますよ。

大人なシャカシャカストラップ

ちょっぴり大人なシャカシャカキーホルダー #short
大人なシャカシャカストラップ

揺れると中に入っているビーズがシャカシャカ音がなり、スパンコールがキラキラしているシャカシャカストラップ。

いつも持ち歩くバッグやポーチに付けてみませんか?

ケースの中にいろいろな種類のビーズを入れた、シャカシャカストラップを作ってみましょう。

100均の手芸用品でも、すてきな作品が作れますよ。

ケースに和柄の折り紙を台紙の代わりに入れると、大人な雰囲気がある作品が作れます。

もちろん、かわいい感じやシックな感じなど高齢者の方のテイストに合わせていただいて大丈夫ですよ。

カレンダー

カレンダー作り デイせいわ園
カレンダー

予定をチェックしたり、今日が何日かを確認したりと、カレンダーは日々の生活でも使いやすいですよね。

自分で作ったカレンダーが家に飾られていると、ふと眺めたときにも幸せな気持ちがわいてくるのではないでしょうか。

曜日と日付をならべるだけで簡単に作れることもポイントで、アレンジの方法も自在です。

カレンダーそのものに装飾を加えていくパターンでもいいのですが、カレンダーを台紙に貼り付けて、周りを飾り付けていくと、より豪華なカレンダーに仕上がります。

季節に合わせた装飾を加えると、時間が過ぎていくことの楽しみも生まれるのではないでしょうか。

簡単くす玉の吊るし飾り

【DIY】簡単くす玉の「吊るし飾り」チラシと折り紙で作れます ❋雛飾り
簡単くす玉の吊るし飾り

チラシで作ったくす玉を、ゆらゆら揺れるつるし飾りにしてみてはいかがでしょうか。

くす玉は小さなパーツ12個を組み合わせると作れます。

簡単な作り方をこちらの記事内やYouTubeなどでも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

レース糸を長めに用意し、大きめの玉留を作ります。

針につけたらお好みの順番で通していきましょう。

ビーズや鶴などを一緒に飾るととてもかわいいですよ!

最後に細長い棒に通せば出来上がり。

風が吹く度にゆらゆら揺れるつるし飾りは、お部屋をパッと明るくしてくれるアイテムです。

ぜひ飾って癒やされてくださいね。

たまごパックで作る風鈴

【工作レク】【100均DIY】たまごパック再利用!風鈴【夏工作】【クラフトVlog】運動してますか?
たまごパックで作る風鈴

ご家庭で必ずといっていいほど使う卵。

今回は、卵のパックを使って、風鈴に変身させるアイディアをご紹介します。

まずは卵一個分の区画を切り抜きましょう。

中心に穴をあけたら、パックの周辺をビーズシールなどで飾り付けます。

お好みにデコレーションした短冊を用意し、鈴と一緒にしてひもを通したら、前端にモールをつけます。

パックを固定するためにビーズをつけ、モールをねじったらどこにでもぶら下げられる風鈴の完成です。

簡単な行程ででき、指先を活用するため高齢者施設のレクリエーションにも最適ですよ。