RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(71〜80)

紙袋リメイクしおり

折り紙 しおりを作ってみた!詳しくはコメントから観てね#origami #papercraft #bookmark #shorts #short
紙袋リメイクしおり

買い物をした際に持ち帰った紙袋、いつか何かに使えるかも?

となかなか捨てられずに溜まってしまっていませんか?

紙袋をリメイクしたしおりを作ってみましょう!

紙袋を細長く切った帯の半分に細かく切り込みを入れたら、一つずつ切り込みを折り返し、繊細な模様を作ります。

間にお好みの折り紙をはさんだら完成。

紙袋は比較的丈夫な紙で作られているものが多いので、しっかりとしたしおりが作れそうです。

無地の紙袋を使用したシンプルなしおりもすてきですが、イラストや模様の入った紙袋で作ると世界でひとつだけのしおりが作れますよ!

読んでる場所が分かりやすいしおり

【夏休みに!】読んでる場所が分かりやすい!しおりの作り方!#Shorts
読んでる場所が分かりやすいしおり

ヘアゴムを使用した、新しい形のしおりを作ってみませんか?

ヘアゴムは100円ショップでも購入できますので、お好みの色を選ぶと良いでしょう。

小さな布に切り込みを2カ所入れ、ヘアゴムを通します。

切り込みを入れる際は動画のように半分に折ってからおこなうと簡単ですよ。

また、布はどんな形でも問題ないので、ネコの形やハート、星型にしてもかわいいですね。

ゴムの両端を接着剤で留めたら完成。

お手持ちの本のサイズに合わせて作ってみてはいかがでしょうか。

透け感かわいいしおり

【簡単工作❣️】透け感の可愛い栞を作ったよ🐠🌈 #shorts #簡単 #可愛い #工作
透け感かわいいしおり

夏にぴったりな透け感がかわいいしおりはいかがでしょうか?

材料はクリアポケットにフレークシール、マスキングテープなど。

すべて100円ショップで購入できますよ。

クリアポケットの内側や外側にシールを貼りましょう。

もしくはそのまま入れても、中で揺れるシャカシャカしおりが楽しめます。

マスキングテープで周りを飾り、穴を開けたら完成です。

完成を予想し、想像力を働かせることは認知症予防に効果的。

お好きなデザインで作ってみてくださいね!

ネコ型コースター

65万回再生した動画【5枚の四角を2回縫って出来る…】のアレンジver.  #ハンドメイド #sewing #縫い物
ネコ型コースター

癒やしと実用性を兼ね備えた楽しい作品です。

4枚の布をそれぞれ半分に折って重ね合わせ、別に用意した布にかわいいネコのイラストを描きます。

輪郭をカットしたら布の中心から裏返すようにして形を整えて、最後に手縫いでクロスステッチを施して仕上げましょう。

作業手順はシンプルながらも、手仕事の温かみを感じられる作品です。

高齢者の方にとっては、手指の細かな動きを鍛えながら楽しく作れる点も魅力です。

完成したコースターは、ティータイムにぴったりな癒しのアクセントとして活躍するでしょう。

好みの布を選んで世界に1つだけのアイテムを作る喜びも味わえますよ。

グルーガンで簡単松ぼっくり工作 ふくろう

@enjoydiymama

グルーガンで簡単松ぼっくり工作#松ぼっくり#簡単工作#簡単diy#子育てママ#ふくろう#pineconecraft#pinecone#CapCut

♬ Bada Bing Bada Boom [TikTok ver.] – Doul

グルーガンを使ってかわいいふくろうを作ってみましょう。

松ぼっくりを土台にして、フェルトから顔や羽根のパーツを切り出し接着するだけなので、簡単ですよ。

ふくろうが完成したら、土台に接着しましょう。

このアイデアのかわいいポイントは、木の実を使って帽子をかぶったように見せるところですね。

ふくろうの目は基本的にフェルトで作りますが、目玉シールを使うと少しまた違う印象のふくろうに仕上がります。

フェルトは茶系だけでなく、赤や黄色などを使ってカラフルに作ってもかわいいですよ。

木の枝にとまるふくろう

@myideas2122

I picked up two pine cones and made a cute owl in a few simple steps. Let’s try it with your children #kindergarten#handmade#diy#handmade#parentchild#handmade#wasteturnintotreasure#creative#handmade please subscribe My YouTube channel link in bio ND follow me on Instagram

♬ original sound – paper craft ideas for kids

木の枝に止まっているような、かわいいふくろうの手作りアイデアです。

松ぼっくりの底の平面部分に、目玉シールを貼り付けます。

フェルトなどから足を切り出し松ぼっくりに差し込み、丸まって細くなった枯れ葉を飾り羽根として接着。

あとは手頃な小枝にふくろうを乗せたら完成です。

このアイデアはふくろう一羽だけを作るより、同じ手順で何羽か作って並べるとかわいさがより増しそうですね。

小さめの松ぼっくりを見つけて作ってみてください。

毛糸を巻きつけた松ぼっくりふくろう

手指の機能訓練にもつながる、ふくろうの手作りアイデアをご紹介します。

松ぼっくりを用意して、長い毛糸をぐるぐる巻き付けていきましょう。

解けないよう接着し、フェルトなどから切り出した目やくちばしのパーツを貼り付けたら完成です。

毛糸は一色でも良いですが、何色か使うとカラフルになりかわいいふくろうになりそう。

また、つり下げるヒモを付けたらクリスマスのオーナメントにもなるのではないでしょうか。

思いおもいのふくろうを作ってみてくださいね。