【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。
制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。
そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。
小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!
材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。
工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。
ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(31〜40)
和紙ランプシェード

輝きがやさしい、和紙のランプシェードを紹介します。
割り箸4本、半分に切った割り箸を10本、グルーガン、つるすためのランプを準備して作っていきましょう。
グルーガンを使って骨組みを作っていく時は安定するように貼り合わせる瞬間しっかり固定しながら貼り合わせていくのがポイントです。
外側に和紙を貼り合わせるときは一面ずつ、折り目をつけながら伸ばすように貼り合わせていきましょう。
つるす止めのランプを中に入れたら完成です。
どんなところで使うかイメージしながらかわいい和紙のランプシェードを作ってみてくださいね。
簡単夏の工作 金魚の風鈴

夏にぴったりの工作「金魚の風鈴」は、高齢者の方でも楽しめる涼しげなクラフトです。
チーズの丸い箱の底をくりぬいて枠にし、100円ショップのカードケースを内側に貼り、透明な石や小さな造花を加えると、透明感のある金魚鉢のような仕上がりに。
金魚のデコシールを貼れば一気に夏の雰囲気が広がります。
手指を使う工程が多く、指先からの刺激が脳へ働きかけ、認知機能の低下予防にも効果が期待できます、季節感たっぷりの、夏の室内レクにおすすめの一品です。
ピンフレンズ

とってもかわいらしいアイスの棒で作るピンフレンズを紹介します。
アイスの棒に表情描いて色を塗っていきましょう。
マスキングテープやカラーペンを使って模様を描くと華やかにかわいくなりますよ。
描いたアイスの棒をクリップに貼り合わせたら完成です。
ちょっとしたメッセージカードや手紙につけてもおしゃれでかわいいかもしれませんね。
いくつか作り大小分けたピンフレンズを作るのも並べたときに華やかになりそうですね。
ぜひ作ってみてください。
ちりめん生地で作るぶどうのリース

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。
ちりめん生地を丸くカットしてください。
ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。
包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。
これで、ぶどうの実が作れました。
台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。
リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。
ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。
高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。
レンガ風コースター

割り箸を使った、レンガ風のコースターのご紹介です。
割り箸を、1センチメートルの長さにカットします。
カットにはコツがいるようなので、あらかじめ用意した方がいいかもしれません。
片面に粘着シートがあるコルクシートに、カットした割り箸をレンガに見えるように、貼り付けていきます。
レンガ風に並べた割り箸に、着色して乾いたら完成です。
色はレンガ風にしてもいいですし、お好みの色で着色してもすてきに仕上がりますよ。
手作りのコースターに、飲み物を置けるのがいいですね。
【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(41〜50)
家の形の鍵かけ

家の中がグッとおしゃれになる家の形の鍵かけを紹介します。
アイスの棒、グルーガン、カッター、アクリル絵の具を準備して作っていきましょう。
アイスの棒を作りたい家の形と大きさに作って鉛筆でカットする部分の線を引いていきます。
大体の下準備ができたらカッターを使い線の上をなぞるように切っていきましょう。
並べたアイスの棒の形が崩れないよう優しくおさえながらグルーガンを使い貼りあわせていきます。
アクリル絵の具を塗り、鍵をかけるネジを設置し完成です。
アクリル絵の具の色を変えていくつか作って並べるのもかわいくてオススメです。
たくさん入るペン立て
@tamtam_art_and_craft tempat pensil dari sedotan #diy#kerajinantangan#idekreatif#handmade#recycledcrafts#strawcraft
♬ La La La – Sped Up Version – Naughty Boy & Sam Smith
日記や絵を描く方にオススメしたい!
たくさん入るペン立てのアイデアをご紹介します。
日頃から日記を書く習慣がある方や、絵を描くのが趣味だという方もいるのではないでしょうか?
そんな方にぴったりな実用的なアイテムです。
ストローで、さまざまな種類のペンが入るペン立てを作ってみましょう。
準備するものは紙カップ、ハサミ、好きな色のストロー、グルーガン、段ボール、デコレーション素材です。
ペンだけでなく、小物の収納にも役立ちそうなアイテムですよね!






