RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
最終更新:

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー

毎日何気なく見ているカレンダーを、高齢者の方と一緒に手作りしてみませんか?

手作りすることで愛着がわき、見るたびに嬉しい気持ちになりますよ。

壁掛けのタイプのものや卓上のもの、日めくりタイプなどさまざまな種類のカレンダーを紹介していますので、作りやすいものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

中には日めくりカレンダーにメッセージが書かれているものや写真を使用したものもありますよ。

めくるのが毎日の楽しみになるかもしれませんね!

こちらの記事を参考に、楽しい制作の時間をお過ごしください。

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(1〜5)

折り紙で簡単カレンダー

【手作りカレンダー】100均で簡単!折り紙そのまま卓上カレンダー【紙もの 作業動画】
折り紙で簡単カレンダー

折り紙で作る簡単な、オリジナルの手作りカレンダーはいかがでしょうか。

100円ショップではさまざまな柄の折り紙が購入できます。

お好きな柄や色のものを探して、オリジナルカレンダーを作りましょう!

季節ごとにぴったりなデザインのもので作成すると、季節感が感じられてすてきですよ。

また、透明のタイプの折り紙であれば、透け感があっておもしろいですよね!

日付の部分はパソコンで作成してもいいですし、100円ショップで購入できるシールタイプのものを使用するとお手軽ですね。

もちろん手書きでもOKです。

お好きなものを組み合わせて手作りしたカレンダーは、愛着がわき特別なものとなることでしょう。

ぜひ高齢者の方との工作レクリエーションでチャレンジしてみてくださいね!

レトロかわいい!テレビ型カレンダー

【レトロ可愛い】テレビ型カレンダーの作り方 #shorts
レトロかわいい!テレビ型カレンダー

昭和30年代に、登場した白黒テレビ。

白黒テレビは、それまで三種の神器の一つであった掃除から代わることもありました。

当時、テレビを購入した近所の方の自宅に、見に行ったという高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな思い出も振り返れるような、レトロなテレビ型のカレンダーをご紹介します。

長方形の箱を作り、底の部分に脚を付けましょう。

テレビの画面のところに、画用紙に書いた、1ヶ月分のカレンダーを差し込めば完成です。

1つ作るといつまでも使える、万年カレンダーのようにもなりますよ。

ブック型卓上カレンダー

【手作り卓上カレンダー】おすそ分けファイルみたいなブック型カレンダー【100均DIY】
ブック型卓上カレンダー

とってもオシャレな、ブック型卓上カレンダーをご紹介します。

折り紙の台紙と、お好きな色柄の折り紙を使用して表紙を作ります。

内側にも折り紙を貼り、内ポケットを取り付けると立派な表紙ができあがります。

6枚の折り紙でカレンダーのページを作りましょう。

100円ショップでさまざまな色や柄の折り紙が購入できますので、お好きなイメージで作成してくださいね!

表紙に先程作ったページを固定し、カレンダーシールを貼り付けたら完成です。

手の中に納まるかわいいサイズの手作りカレンダーはとてもかわいくて、高齢者の方にも気に入っていただけるはず。

ぜひ参考になさってくださいね!

ペットボトルの蓋でカレンダー

簡単!黒板カレンダーDIY・ペットボトルキャップで作る!【CAINZ DIY STYLE】
ペットボトルの蓋でカレンダー

ペットボトルの蓋を使った、面白いカレンダーをご紹介します。

ペットボトルのキャップを31個用意し、1から数字を書いていきましょう。

ペットボトルの蓋がカレンダーの、日付ですよ。

最大31個の蓋の大きさの、カレンダーの台となるものも用意し、画びょうをさしてください。

画びょうをさしたら、月と曜日を書きます。

さした画びょうに、月に合わせて蓋をのせて完成です。

月と曜日と蓋の位置を変えると、長くカレンダーを使えますよ。

ペットボトルの蓋を画びょうにのせるのも高齢者の方の、指の体操になり脳の活性化につながりますね。

万年カレンダー

永遠に使える手作り万年カレンダーを作ろう!無料型紙配信もあるよ【100均DIY 紙もの 作業動画】簡単!!
万年カレンダー

年末になると「来年のカレンダーどうしよう」と考える高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。

そんなときは、毎年繰り返し使える万年カレンダーはいかがでしょうか?

万年カレンダーは、日付や曜日を変えるカードやキューブ状のものや、月ごとに1ヶ月分の日付けに対応するものなどがありますよ。

木製やアクリル製のものまで、素材もさまざまなものがありますが、100均のアイテムを利用すると手軽に作れそうですよね。

万年カレンダーに、写真やメッセージを書いたカードなども添えると、すてきですよ。

インテリアにもなるので、作ったものをお部屋に飾るのもいいですね。

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(6〜10)

桜と富士山

【カレンダーづくり】デイサービスの定番イベントです。季節のテーマを決めて来月のカレンダーを作ります 《社会福祉法人庄和和合会》
桜と富士山

画用紙で手作りカレンダーを作ってみましょう!

お好きな色の色画用紙に日付の書かれたカレンダーを貼ります。

このカレンダーはペンで直接書き込んでもすてきですし、職員の方があらかじめパソコンなどで作成しておいても良いですね。

こちらの動画のように富士山のイラストを貼りつけるとお手軽ですが、絵が得意な方にはぜひ描いていただきましょう!

オリジナリティのあるすてきな作品に仕上がりますよ。

そしてお花紙で作成した桜を咲かせたら完成です!

季節感たっぷりの華やかな作品を作ってくださいね。

消しゴムはんこで雪だるま

【消しゴムはんこ】雪だるまのはんこで2月のカレンダー作ります☃️
消しゴムはんこで雪だるま

消しゴムはんこを使って、2月の手作りカレンダーを作ってみませんか?

消しゴムはんこはあらかじめ、職員の方たちで作成しておくとお手軽に工作を進められますよ。

もちろん手先が器用な高齢者の方に作成していただいても良いですね。

日付が描かれたカレンダーに消しゴムはんこでデコレーションしていきましょう。

雪だるまやマフラー、ハートなどかわいいモチーフのはんこがすてきですね。

スタンプする際は、全体を均等な力で押すときれいに仕上がりますよ。

全体ができたら、丸い形のはんこを使って、雪をイメージしてスタンプしましょう!

とてもかわいい消しゴムはんこで作る手作りカレンダーにチャレンジしてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む