RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー

毎日何気なく見ているカレンダーを、高齢者の方と一緒に手作りしてみませんか?

手作りすることで愛着がわき、見るたびに嬉しい気持ちになりますよ。

壁掛けのタイプのものや卓上のもの、日めくりタイプなどさまざまな種類のカレンダーを紹介していますので、作りやすいものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

中には日めくりカレンダーにメッセージが書かれているものや写真を使用したものもありますよ。

めくるのが毎日の楽しみになるかもしれませんね!

こちらの記事を参考に、楽しい制作の時間をお過ごしください。

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(1〜10)

牛乳パックで万年カレンダー

一度作ればずっと使える♪牛乳パック万年カレンダー
牛乳パックで万年カレンダー

牛乳パックで作る万年カレンダーのご紹介です。

牛乳パックは、厚めの紙で四角系のものが多いですよね。

その特徴をいかして、キューブ型の万年カレンダーを作りますよ。

牛乳パックを正方形になるように、カットして折りましょう。

側面に画用紙を貼り、月を書いた用紙も貼り付けてください。

同じ要領で、曜日と日付のキューブを作って、組み合わせて完成です。

毎日、キューブを変えるのが高齢者の方も楽しみになるかもしれませんね。

高齢者の方の中には、日にちや時間や季節の認識がずれてしまっている方も。

カレンダーを毎日変えることで、日にちを意識することにも役立ちそうですね。

写真や落ち葉で手作りカレンダー

🍀お散歩戦利品カレンダーの作り方🍀【子どもとの素敵な思い出の残し方案✨】
写真や落ち葉で手作りカレンダー

高齢者施設やデイサービスなどのイベントや、レクリエーションのときに写真を撮りませんか?

その楽しい思い出がたくさん詰まった、写真でカレンダーを作ってみましょう。

カレンダーの台紙などに、写真と月や日付の用紙も写真と一緒に貼ったりピンでさすだけで作れますよ。

もちろん写真のほかにも、お散歩に行ったときに見つけた落ち葉や木の実をカレンダーに添えてもいいですね。

持ち帰って高齢者の方のお部屋に飾るのもすてきな作品です。

折り紙で簡単カレンダー

【手作りカレンダー】100均で簡単!折り紙そのまま卓上カレンダー【紙もの 作業動画】
折り紙で簡単カレンダー

折り紙で作る簡単な、オリジナルの手作りカレンダーはいかがでしょうか。

100円ショップではさまざまな柄の折り紙が購入できます。

お好きな柄や色のものを探して、オリジナルカレンダーを作りましょう!

季節ごとにぴったりなデザインのもので作成すると、季節感が感じられてすてきですよ。

また、透明のタイプの折り紙であれば、透け感があっておもしろいですよね!

日付の部分はパソコンで作成してもいいですし、100円ショップで購入できるシールタイプのものを使用するとお手軽ですね。

もちろん手書きでもOKです。

お好きなものを組み合わせて手作りしたカレンダーは、愛着がわき特別なものとなることでしょう。

ぜひ高齢者の方との工作レクリエーションでチャレンジしてみてくださいね!

【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(11〜20)

日めくりカレンダー

【素材配布あり】手作り日めくりカレンダーの作り方
日めくりカレンダー

手作りカレンダーのアイデアとして、日めくりカレンダーはいかがでしょうか?

カードリングやコルクボード、フックや写真立てなど用意するものはすこし多いですが、こちらの日めくりカレンダーは、一度作成すると翌月や翌年でも継続して使用できるところが魅力的ですよ。

再利用する際は背景のイラストを変えるなどの工夫をすると飽きずに楽しめそうですね。

日付部分や背景のイラストはこちらの動画でダウンロードするとお手軽に作成できますが、自作するとオリジナリティがでてすてきです!

ぜひ高齢者の方の制作レクリエーションとして取り入れてみてくださいね。

コルクボードで万年カレンダー

【紐に紙を通すだけ】驚くほど簡単なオリジナルカレンダーの作り方
コルクボードで万年カレンダー

コルクボードと毛糸を使った、万年カレンダーのご紹介です。

毛糸の先端を結んで輪を作り、31までの日付をかいたカードを通していきますよ。

カードにはあらかじめ、パンチで穴を開けて毛糸を通しましょう。

カレンダーの日付にするため、31日から毛糸を通すところがポイントです。

コルクボードには毛糸をかけるピンを5本ずつ両端にさしておき、上段から毛糸に通した1のカードからピンにかけていきます。

月によって始まる曜日が違うので、1のカードの位置に気をつけてくださいね。

数字の書き方によって雰囲気が変わるので、高齢者の方とどんな風に日付をするのか考えるのも、楽しい時間となりそうですね。

メッセージ日めくりカレンダー

たかこの今日のメッセージ!#手作りカレンダー#自分をよろこばせる #メッセージ #手作りメッセージカード
メッセージ日めくりカレンダー

手作りのカレンダーからは、温もりを感じるものが多いですよね。

今回はメッセージを書いた、日めくりカレンダーをご紹介します。

メッセージと言っても、難しく考える心配はいりませんよ。

例えば2月なら、寒い日が続きますが、体に気をつけよとか一文で大丈夫です。

節分やバレンタインデーなど行事やイベントの事についてのメッセージでもいいですね。

高齢者の方と、あれこれメッセージを考える時間も楽しそうですね。

また、季節を高齢者の方にも感じていたそうです。

よろしかったら、すてきなカレンダーを作る参考にしてくださいね。

手作りスケジュール帳

手作りスケジュール帳2月 #ジャンクジャーナル
手作りスケジュール帳

カレンダーというと、部屋に飾ってあることが多いですよね。

同じく月や日付が書かれたスケジュール帳なら、持ち歩くことも可能ですよ。

スケジュール帳というと作るのが難しそうですよね。

ですが、厚手の台紙にカレンダーを貼り付けるだけでお気軽に作れます。

台紙も100均のアイテムを利用すると準備が楽ですよ。

シールやマスキングテープなどで、スケジュール帳を装飾するとさらに、すてきに仕上がります。

高齢者の方にも、スケジュール帳を作ることで、季節を感じていただけそうですね。