【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
毎日何気なく見ているカレンダーを、高齢者の方と一緒に手作りしてみませんか?
手作りすることで愛着がわき、見るたびに嬉しい気持ちになりますよ。
壁掛けのタイプのものや卓上のもの、日めくりタイプなどさまざまな種類のカレンダーを紹介していますので、作りやすいものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
中には日めくりカレンダーにメッセージが書かれているものや写真を使用したものもありますよ。
めくるのが毎日の楽しみになるかもしれませんね!
こちらの記事を参考に、楽しい制作の時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】春が待ち遠しくなる!3月にちなんだカレンダー作り
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【心を込めて】高齢者の方向け!手作り年賀状のアイデア
- 【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】新年にオススメ!手作り絵馬に願いを書こう
【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(11〜15)
消しゴムはんこで椿

独特な手作り感がある、消しゴムはんこ。
消しゴムに描いた絵や文字をカッターナイフなどで彫って、はんこを作ります。
季節にあった消しゴムハンコなら、カレンダーの制作にピッタリなアイテムに。
2月の花である椿の消しゴムはんこで、カレンダーを作ってみましょう。
カッターナイフや彫刻刀などで消しゴムはんこを作ります。
あらかじめ、消しゴムはんこを職員の方が作っておいてもいいかもしれませんね。
椿を季節に合った植物にすると、どの季節でも消しゴムはんこのカレンダーを楽しめますよ。
【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー(16〜20)
節分日めくりカレンダー

2月にある行事と言えば、節分を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
節分には鬼や豆まきや恵方巻など、連想するものがありますよね。
そういった連想するものを画用紙や厚紙で作り、節に合ったカレンダーを作ってみましょう。
例えば、1月ならお正月、3月ならおひな様、4月ならお花見などがありますよ。
高齢者の方に、季節をイメージしていただき答えたものを作るのも楽しそうですね。
月ごとに関連することを思い出すことで、脳トレにもなりそうです。
モチーフを変えて作ると、1年通して使えるカレンダーです。
おわりに
高齢者の方向けの、手作りカレンダーのアイデアをご紹介しました。
お気に入りのものは見つかりましたか?
カレンダーと言っても、壁に飾るタイプのものから卓上のもの、日めくりカレンダーなどさまざまな種類がありますね。
画用紙や折り紙だけで手軽に作れるものや、牛乳パックなどの廃材を利用したものまでたくさんありますので、ぜひ手作りカレンダー作りの参考にしてくださいね!