RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介

敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?

今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。

画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。

作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。

完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。

ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(21〜30)

コスモスのリース

【折り紙】コスモスのリースの作り方/How to make Cosmos Wreath
コスモスのリース

高齢者へのギフトに「コスモスのリース」がおすすめです。

秋の象徴コスモスを折り紙で色とりどりに表現すると、部屋に飾るだけで秋の風情を呼び込めます。

それぞれのコスモスが丁寧に折られていることで、温かみのある贈り物になるでしょう。

作る過程もみんなと共有すれば、折り紙の楽しさや紙触りの良さも体験できます。

折り紙は手先を使うので、脳の活動をも助け、思考力や想像力を刺激する可能性があります。

加えて、心をこめたメッセージカードを添えれば、さらに気持ちが伝わるのでオススメですよ。

プレゼントにも!折り紙鶴のリース

【折り紙】鶴のリースの作り方 お正月・敬老の日などのお祝いの飾り・贈り物に Origami Crane wreath tutorial / fukuoriroom
プレゼントにも!折り紙鶴のリース

長寿を象徴する生き物としても有名な鶴。

そんな鶴をモチーフにしたリースを敬老の日に向けて作ってみるのは、いかがでしょうか。

折り鶴をパズルのように組み合わせてリース型に作り上げたり、紙皿などを使ってそこに折り鶴を貼ったり、鶴の絵を描いたり、作り方はさまざまあります。

お仲間同士で交換しあったり、敬老の日のイベントに飾ったりしてみてくださいね。

和風の柄が入った折り紙を使うと、よりおしゃれなリースに仕上がりますよ!

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(31〜40)

ペーパーファン

画用紙や折り紙で作れちゃう♪ペーパーファンの作り方
ペーパーファン

画用紙を使ったペーパーファンは、簡単に作れて映えるため、高齢者向けの工作にもピッタリです。

初心者の方でも簡単にでき、100均一で材料をそろえられるので、費用も抑えられます。

ペーパーファンは厚い画用紙を使っているため、仕上がりが立体的でインパクトがあります。

画用紙を折って、つなげるだけで華やかな花のできあがり。

さまざまなシーンで活躍するので、お祝いの際にも喜ばれる壁飾りです。

手軽さと多様性が魅力で、高齢者の方々の笑顔を引き出すこと間違いありません。

ぜひ試してみてください!

リサイクル工作!応援壁飾り

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
リサイクル工作!応援壁飾り

生活しているとどうしても出て来る、トイレットペーパーの芯など不要なもの。

それをそのままゴミ箱行きにせず、壁飾りの素材にしてしまおう、というアイデアです!

トイレットペーパーの芯は折り紙を貼り付けて顔を描き、ポンポンなどを持たせて、競技している人を応援するキャラクターのような造形に。

また厚紙を活用して国旗を制作!

これは空のティッシュ箱なんかが活用できそうですね。

ふだんから「いらないものを別の何かに作り変えられないかな」と考えておくのが良いと思います!

新聞ちぎり絵

高齢者や障害者も楽しめるレクリエーション!新聞ちぎり絵「夢ゆめ」PV
新聞ちぎり絵

新聞のカラー面を使えば、色鮮やかなちぎり絵のできあがり!

作り方は、台紙に下絵を描き、その上からちぎった新聞を貼っていくだけととってもシンプル。

絵のイメージに合わせてさまざまな新聞の面から色を選び取っていく過程も楽しめる、高齢者の方にオススメの工作アイデアです。

できあがりに納得できなかった場合も、上から新聞を重ねれば簡単に修正できます。

細かくちぎる作業で指先をしっかり使えば、脳にもたっぷり刺激を与えられますね。

折り紙の星 折り方 Origami star tutorial
星

高齢者施設のレクリエーションで創造性を引き出す手法として、折り紙の星形作りが推奨されています。

1枚の折り紙で、のりを使わないで作れる星をご紹介。

まず、折り紙を折りたたんでハサミを入れることで、五角形を作ります。

この状態から折筋をつけ、その線にそってまとめ、仕上げに形を整えれば完成!

慣れないうちは少し難しい工程もあるかもしれませんが、出来上がった時に達成感を味わえますよ。

指先のリハビリにも効果的なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

長寿を祝うちぎり絵のかめ

紙皿と折り紙でカメを作ってみよう
長寿を祝うちぎり絵のかめ

折り紙をちぎって、かめの甲羅を表現した壁面飾りです。

ちぎり絵は指先を使うので、高齢者の方の指先トレーニングや認知症予防にも効果的!

とても簡単で楽しい工作なので、デイサービスのレクリエーションにもオススメですよ。

緑や黄緑、黄色など、かめの甲羅をイメージした色の折り紙を自由にちぎってください。

続いて、紙皿全体にのりを付けて、ちぎった折り紙を貼っていきましょう。

最後に色画用紙でかめの目や手足、しっぽを作って組み合わせたらできあがり。

キラキラ折り紙や千代紙などをちぎって作るアレンジも楽しめますね!