RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介

敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?

今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。

画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。

作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。

完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。

ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(21〜30)

プレゼントにも!折り紙鶴のリース

【折り紙】鶴のリースの作り方 お正月・敬老の日などのお祝いの飾り・贈り物に Origami Crane wreath tutorial / fukuoriroom
プレゼントにも!折り紙鶴のリース

長寿を象徴する生き物としても有名な鶴。

そんな鶴をモチーフにしたリースを敬老の日に向けて作ってみるのは、いかがでしょうか。

折り鶴をパズルのように組み合わせてリース型に作り上げたり、紙皿などを使ってそこに折り鶴を貼ったり、鶴の絵を描いたり、作り方はさまざまあります。

お仲間同士で交換しあったり、敬老の日のイベントに飾ったりしてみてくださいね。

和風の柄が入った折り紙を使うと、よりおしゃれなリースに仕上がりますよ!

リサイクル工作!応援壁飾り

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
リサイクル工作!応援壁飾り

生活しているとどうしても出て来る、トイレットペーパーの芯など不要なもの。

それをそのままゴミ箱行きにせず、壁飾りの素材にしてしまおう、というアイデアです!

トイレットペーパーの芯は折り紙を貼り付けて顔を描き、ポンポンなどを持たせて、競技している人を応援するキャラクターのような造形に。

また厚紙を活用して国旗を制作!

これは空のティッシュ箱なんかが活用できそうですね。

ふだんから「いらないものを別の何かに作り変えられないかな」と考えておくのが良いと思います!

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(31〜40)

折り紙の星 折り方 Origami star tutorial
星

高齢者施設のレクリエーションで創造性を引き出す手法として、折り紙の星形作りが推奨されています。

1枚の折り紙で、のりを使わないで作れる星をご紹介。

まず、折り紙を折りたたんでハサミを入れることで、五角形を作ります。

この状態から折筋をつけ、その線にそってまとめ、仕上げに形を整えれば完成!

慣れないうちは少し難しい工程もあるかもしれませんが、出来上がった時に達成感を味わえますよ。

指先のリハビリにも効果的なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ハートの壁飾り

高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。

折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!

ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。

そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!

デイサービスに利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

カラフルな半紙の貼り絵

貼り絵~余った半紙でおしゃれな貼り絵のご紹介~
カラフルな半紙の貼り絵

習字の半紙を利用したおしゃれな貼り絵です。

準備するものは、画用紙、半紙、ハサミ、のり、絵の具や色鉛筆など。

まず半紙にいろんな色で絵の具を塗ります。

この時、水分が多すぎると半紙が破れるので、注意しましょう。

しっかり乾かした後、余白を切り落とし、葉っぱの形に切り取ります。

それらを画用紙に描いた木の枝に、のりでペタペタと貼っていきます。

マーブルに色づけされた独特の風合いが美しい、パッと目をひく壁飾りで、敬老の日を彩ってくださいね!

廃材で幸せの四葉のクローバー

【折り紙 飾り】「四つ葉のクローバー簡単!大量製作♪」立体折り紙 壁面飾り 保育製作 介護レクリエーション #折り紙 #工作
廃材で幸せの四葉のクローバー

四つ葉のクローバーはかわいく、幸せの象徴として縁起もいいですよね。

たくさん作って敬老の日を祝ってみてはいかがでしょうか。

まず折り紙を4 つの四角に切り分け、それぞれを三角に3回折ります。

次に、3回目の折り線を5mmほど残して切り込みます。

その角を切り落とし、開いて十字の折り線をしっかりつけます。

切り込みの横にのりをつけて合わせ、立体的なクローバーを作りましょう。

最後に、ペットボトルのフタに白い絵の具を塗ったスタンプを押すと、よりキュートで華やかになりますよ!

ちょうちょう

(画用紙)春の飾り 簡単!可愛い!蝶々の作り方【DIY】(Drawing paper)Spring decoration Easy!cute! Butterfly
ちょうちょう

手の込んだ作品に見える立体感のあるこちらのちょうちょうの飾り、実はとっても簡単に作れちゃうんです!

ちょうちょうの形に画用紙をカットし、へこませる部分にしるしを付けておきます。

それに沿ってインクが出なくなったボールペンなどを使ってしっかりと筋を付け、へこませながら中心部分をつぶして接着剤で固定します。

触覚には先の丸くなったヘアピンを使用!

細くカットした紙で中心部分にヘアピンを固定すれば、あっという間にちょうちょうの完成です。