【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介
敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?
今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。
画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。
作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。
完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。
ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【敬老会】華やかな飾りでお祝いしよう!飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(21〜30)
壁面飾り 鶴

鶴は長寿の象徴ですよね!
高齢者の方にこれからも元気で長生きしてほしいという思いをこめて、敬老の日には鶴の壁面飾りをするのはいかがでしょうか。
白、黒、赤、黄色の4種類の画用紙を用意してください。
白で鶴の全体像、黒で模様と目、赤で頭の模様、黄色の画用紙でくちばしの形を切り出します。
これを組み合わせて貼っていくだけで、鶴の形が完成します。
何羽も作ってたくさん飾るのもいいですし、1羽大きな鶴を作るのもオススメ!
目や模様は画用紙ではなく、マジックで描き加えるのもいいかもしれませんね。
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!
細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。
誕生日会などでよく見かけるアレですね。
作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。
大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。
柄にこだわればさらに個性が出ますよ!
筆文字で書く敬老の日カード

日頃の感謝の気持ちや大好きだと気持ちを伝える敬老の日にピッタリなカードを用意してみましょう。
一人ひとりに当てたメッセージカードを、敬老会で高齢者の方が座る席に設置しておけば喜んでもらえそうですよね!
今回紹介するのは筆文字を用いたアイデアなんですが、その装飾は自由に楽しみながら取り組んでみてください。
丁寧で美しい字を目指してもいいですし、漢字の形を大胆に崩してイラストと合わせるのもステキですよね。
色を塗ったり絵を添えたりして、華やかできれいなカードを目指して作ってみてください。
七福だるま

だるまは古くから、さまざまな願いを込められる「七転び八起き」の縁起物として大切にされてきました。
なかでも七福だるまは、それぞれの色によって異なる願いが込められているそう。
そんな縁起の良いだるまを、敬老の日の飾りにしてみてはいかがでしょうか?
コピー用紙や色画用紙を使ってだるまを作ります。
胴の部分に切り込みを入れたら立体感を楽しめますよ。
お好きなお顔を思いおもいに描き入れて、装飾品をあしらってもすてき。
赤や黒、緑色などさまざまな色を使って作ってみてくださいね。
ふくろうのカードと壁飾り

ふうろうをモチーフにした壁面飾りのアイデアです。
まずはふくろうの形の型紙を作成し、その形通りに画用紙を切り抜きましょう。
あとは作ったパーツを手順通りにのり付けしていけば完成です。
型紙を作る工程が難しそうに感じられるかもしれませんが、寸法や目印が決められているので、絵が苦手な方でも取り組めると思います。
このアイデアは壁面飾りだけでなく、棒飾りにしたり、単体でメッセージカードとしても成立する汎用性の高いアイデアですので、ぜひ敬老会の会場や参加人数に合わせてアレンジしてみてください。
ペーパーファン

画用紙を使ったペーパーファンは、簡単に作れて映えるため、高齢者向けの工作にもピッタリです。
初心者の方でも簡単にでき、100均一で材料をそろえられるので、費用も抑えられます。
ペーパーファンは厚い画用紙を使っているため、仕上がりが立体的でインパクトがあります。
画用紙を折って、つなげるだけで華やかな花のできあがり。
さまざまなシーンで活躍するので、お祝いの際にも喜ばれる壁飾りです。
手軽さと多様性が魅力で、高齢者の方々の笑顔を引き出すこと間違いありません。
ぜひ試してみてください!
手作りの額縁ですてきに飾ろう!

塗り絵や絵画などの作品を、華やかに彩る額縁で飾ってみてはいかがですか。
カラフルで美しい見た目ですが、ダンボールやクリアホルダーなど身近なものでできますよ。
まずダンボールに、A4サイズのクリアホルダーに合わせた線を引きます。
その2cm外側と、2cm内側に線を引きカッターで切り取り、枠を作ります。
枠の裏側にセロハンテープでクリアホルダーを貼り、表側に黄色や緑、紫、赤、青などカラフルな色で作った花びらをペタペタと貼っていけば出来上がり。
好きなカラーを選んでもらって、貼る作業も楽しんでくださいね!