【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
高齢者の方へ日頃の感謝を伝える敬老会を開催する介護施設も多いですよね。
レクリエーションや、職員による出し物などで盛り上がり、高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただけます。
敬老会に高齢者の方が参加することで、ほかの方とコミュニケーションが取れたり、催し物が脳トレにもなるそうですよ。
そこで、イベントに華を添えるようなすてきな壁画のアイディアをご紹介します。
高齢者の方とご一緒に作れる工程が簡単な作品や、工夫を凝らしたものもありますよ。
自分が制作した作品で敬老会の部屋を彩っていたら、高齢者の方も施設に愛着がわくかもしれません。
ぜひご参考にしてみてくださいね。
【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア(11〜20)
ハートの壁飾り
高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。
折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!
ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。
そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!
デイサービスに利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
鶴と亀のお守り風かざり

鶴や亀は長寿の願いが込められた定番の飾り付けで、和の雰囲気もしっかりと感じられますよね。
そんな鶴や亀をデザインにいかした、お守りのような飾りで、そこに込められた願いと華やかさを実感してみるのはいかがでしょうか。
土台の紙はしっかりと折りたたんで立体的なお守りに仕上げて、そこに鶴や亀のモチーフと細かい飾り付けを加えていきます。
鶴と亀は願いを伝える部分なのでしっかりと大きくデザイン、その周りの装飾でも目立たせていくのがポイントですよ。
筆文字アート

筆を使って書かれた文字は独特な躍動感があるもので、文字の配置や書き方の違いで個性も見えてきますよね。
そんな筆文字で自由に文章を書いて、それを飾り付けにしてみようという内容です。
ストレートに筆で文字を書くだけでもいいですが、デザインを意識して、太さや配置をアレンジしていくと、文字なのに絵のような印象も与えられますよ。
黒の中にアクセントとして赤いパーツを混ぜていくなどのアレンジを加えると、華やかさもがさらに際立つのでこちらもオススメです。
星

高齢者施設のレクリエーションで創造性を引き出す手法として、折り紙の星形作りが推奨されています。
1枚の折り紙で、のりを使わないで作れる星をご紹介。
まず、折り紙を折りたたんでハサミを入れることで、五角形を作ります。
この状態から折筋をつけ、その線にそってまとめ、仕上げに形を整えれば完成!
慣れないうちは少し難しい工程もあるかもしれませんが、出来上がった時に達成感を味わえますよ。
指先のリハビリにも効果的なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
おわりに
レクリエーションなどで、高齢者の方とご一緒に作って飾れる作品が多くありましたね!
今回ご紹介した敬老会の壁画のアイディアをぜひお役立てください。
壁画の制作を通して、敬老会に参加した全員が楽しい気持ちになり、思い出に残るイベントになりそうですね。