RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介

敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?

今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。

画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。

作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。

完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。

ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(11〜20)

お花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
お花

折り紙で簡単に作れるお花で、壁一面を華やかに飾り付けてみませんか?

作り方は、じゃばら折りして角を丸くカットし半分に折ったパーツを2つ作り、接着剤で貼り合わせて360度広げるだけととっても簡単!

ヒラヒラしたかわいらしいお花に仕上がります。

そのまま貼ってもよいですし、木の幹を作り、そのまわりに貼り付けて桜に見立ててもすてきに仕上がりますよ。

工程が少なく折り方もシンプルなので、高齢者の方でも気軽に取り組めるでしょう。

水引で作る亀のメッセージカード

【水引】簡単な亀で作る敬老の日メッセージカード
水引で作る亀のメッセージカード

ご祝儀袋などの装飾で見かけることが多い、水引。

水引は和紙が原料のヒモで、人の手でしか結べないそうです!

そんな水引を使って、敬老会の贈り物を手作りしてみましょう。

高齢者への、感謝の気持ちを表現するのにもオススメの素材ではないでしょうか。

水引の結び方はいろいろあるのですが、ご長寿のお祝いということで「亀」をモチーフにしたメッセージカードを作りましょう!

亀の頭と甲羅部分を別に作り、最後に合体させる作り方です。

初心者は水引の扱いに慣れるまで、少し難しいかもしれません。

亀の他にも、梅結びやあわじ結びなどをプラスして、豪華なメッセージカードを作ってみてくださいね!

紅白結び

紅白結び~お正月飾り~
紅白結び

お部屋を華やかにしたいという方は、紅白結びを飾ってみてはいかがでしょうか?

紅白結びとは、文字通り赤と白のひもが結ばれている飾りのこと。

よくご祝儀袋についているあの飾りが紅白結びです。

ご祝儀袋についているようなものだと、壁に飾るには小さすぎるので、大きめのものを作りましょう。

材料は太めのひもや、ストロー素材を使うのがオススメです。

縁起をかつぎたいという方は、正しい結び方も合わせてチェックしてみてください。

敬老の日文字

【壁面飾り】「敬老の日 文字」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 秋 9月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
敬老の日文字

壁にドーンとタイトルを「敬老の日」と目立つ位置に、メインとして飾りたいですよね。

作り方は文字をカッターなどで切り抜き、好きな色の土台、丸く切った色画用紙の上に配置するだけ、というシンプルさです。

説明すると簡単ですが、「敬」の時は細かな部分があって切り抜くのがちょっとむずかしいかもしれませんね。

カッターよりもデザインナイフ、アートナイフなどがあると切り抜きやすいですよ。

文字のバランスを考えて配置してのり付けしてください。

リース

お部屋をパッと明るい雰囲気にしてくれるリース飾り。

大きくて、丸い形が目を引きますよね。

折り紙や毛糸、フェイクフラワーなど、どんなデザインでも自由に作れるので、手作りのプレゼントとしてオススメですよ。

また、リース飾りは場所を選びません。

部屋の壁はもちろん、ドアや玄関に飾っても、その場を特別に演出してくれます。

常に目に付くところに飾りやすいので、プレゼントしてくれた人の存在をいつも近くに感じられますね。

離れて暮らす高齢者の方に「いつも見守っているよ」と言う思いも伝わるプレゼントです。

折り紙の輪飾り

[折り紙]輪飾りの折り方 origami Ring decoration
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!

細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。

誕生日会などでよく見かけるアレですね。

作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。

大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。

柄にこだわればさらに個性が出ますよ!

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(21〜30)

壁面飾り 鶴

【壁面飾り】「お正月 鶴」の作り方! つる 鳥 冬 12月 1月 無料型紙で簡単! 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
壁面飾り 鶴

鶴は長寿の象徴ですよね!

高齢者の方にこれからも元気で長生きしてほしいという思いをこめて、敬老の日には鶴の壁面飾りをするのはいかがでしょうか。

白、黒、赤、黄色の4種類の画用紙を用意してください。

白で鶴の全体像、黒で模様と目、赤で頭の模様、黄色の画用紙でくちばしの形を切り出します。

これを組み合わせて貼っていくだけで、鶴の形が完成します。

何羽も作ってたくさん飾るのもいいですし、1羽大きな鶴を作るのもオススメ!

目や模様は画用紙ではなく、マジックで描き加えるのもいいかもしれませんね。