RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア

高齢者の方へ日頃の感謝を伝える敬老会を開催する介護施設も多いですよね。

レクリエーションや、職員による出し物などで盛り上がり、高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただけます。

敬老会に高齢者の方が参加することで、ほかの方とコミュニケーションが取れたり、催し物が脳トレにもなるそうですよ。

そこで、イベントに華を添えるようなすてきな壁画のアイディアをご紹介します。

高齢者の方とご一緒に作れる工程が簡単な作品や、工夫を凝らしたものもありますよ。

自分が制作した作品で敬老会の部屋を彩っていたら、高齢者の方も施設に愛着がわくかもしれません。

ぜひご参考にしてみてくださいね。

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア(1〜10)

手作りの額縁ですてきに飾ろう!

【1回作れば1年使えます🎨】老人ホームで利用者さんの「ぬり絵」作品をカンタンに見栄え良く飾れる作業療法士の工夫 By 安藤祐介
手作りの額縁ですてきに飾ろう!

塗り絵や絵画などの作品を、華やかに彩る額縁で飾ってみてはいかがですか。

カラフルで美しい見た目ですが、ダンボールやクリアホルダーなど身近なものでできますよ。

まずダンボールに、A4サイズのクリアホルダーに合わせた線を引きます。

その2cm外側と、2cm内側に線を引きカッターで切り取り、枠を作ります。

枠の裏側にセロハンテープでクリアホルダーを貼り、表側に黄色や緑、紫、赤、青などカラフルな色で作った花びらをペタペタと貼っていけば出来上がり。

好きなカラーを選んでもらって、貼る作業も楽しんでくださいね!

新聞ちぎり絵

高齢者や障害者も楽しめるレクリエーション!新聞ちぎり絵「夢ゆめ」PV
新聞ちぎり絵

新聞のカラー面を使えば、色鮮やかなちぎり絵のできあがり!

作り方は、台紙に下絵を描き、その上からちぎった新聞を貼っていくだけととってもシンプル。

絵のイメージに合わせてさまざまな新聞の面から色を選び取っていく過程も楽しめる、高齢者の方にオススメの工作アイデアです。

できあがりに納得できなかった場合も、上から新聞を重ねれば簡単に修正できます。

細かくちぎる作業で指先をしっかり使えば、脳にもたっぷり刺激を与えられますね。

廃材で幸せの四葉のクローバー

【折り紙 飾り】「四つ葉のクローバー簡単!大量製作♪」立体折り紙 壁面飾り 保育製作 介護レクリエーション #折り紙 #工作
廃材で幸せの四葉のクローバー

四つ葉のクローバーはかわいく、幸せの象徴として縁起もいいですよね。

たくさん作って敬老の日を祝ってみてはいかがでしょうか。

まず折り紙を4 つの四角に切り分け、それぞれを三角に3回折ります。

次に、3回目の折り線を5mmほど残して切り込みます。

その角を切り落とし、開いて十字の折り線をしっかりつけます。

切り込みの横にのりをつけて合わせ、立体的なクローバーを作りましょう。

最後に、ペットボトルのフタに白い絵の具を塗ったスタンプを押すと、よりキュートで華やかになりますよ!

【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア(11〜20)

折り紙の輪飾り

[折り紙]輪飾りの折り方 origami Ring decoration
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!

細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。

誕生日会などでよく見かけるアレですね。

作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。

大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。

柄にこだわればさらに個性が出ますよ!

お花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
お花

折り紙で簡単に作れるお花で、壁一面を春らしく飾り付けてみませんか?

作り方は、じゃばら折りして角を丸くカットし半分に折ったパーツを2つ作り、接着剤で貼り合わせて360度広げるだけととっても簡単!

ヒラヒラしたかわいらしいお花に仕上がります。

そのまま貼ってもよいですし、木の幹を作り、そのまわりに貼り付けて桜に見立ててもすてきに仕上がりますよ。

工程が少なく折り方もシンプルなので、高齢者の方でも気軽に取り組めるでしょう。

ちょうちょう

(画用紙)春の飾り 簡単!可愛い!蝶々の作り方【DIY】(Drawing paper)Spring decoration Easy!cute! Butterfly
ちょうちょう

手の込んだ作品に見える立体感のあるこちらのちょうちょうの飾り、実はとっても簡単に作れちゃうんです!

ちょうちょうの形に画用紙をカットし、へこませる部分にしるしを付けておきます。

それに沿ってインクが出なくなったボールペンなどを使ってしっかりと筋を付け、へこませながら中心部分をつぶして接着剤で固定します。

触覚には先の丸くなったヘアピンを使用!

細くカットした紙で中心部分にヘアピンを固定すれば、あっという間にちょうちょうの完成です。

リサイクル工作!応援壁飾り

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
リサイクル工作!応援壁飾り

生活しているとどうしても出て来る、トイレットペーパーの芯など不要なもの。

それをそのままゴミ箱行きにせず、壁飾りの素材にしてしまおう、というアイデアです!

トイレットペーパーの芯は折り紙を貼り付けて顔を描き、ポンポンなどを持たせて、競技している人を応援するキャラクターのような造形に。

また厚紙を活用して国旗を制作!

これは空のティッシュ箱なんかが活用できそうですね。

ふだんから「いらないものを別の何かに作り変えられないかな」と考えておくのが良いと思います!