RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介

敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?

今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。

画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。

作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。

完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。

ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(31〜40)

つなげて飾る!エールフラッグ

【秋の製作】運動会を盛り上げる「元気エール!簡単フラッグの作り方」壁面飾り 保育製作 介護レクリエーション
つなげて飾る!エールフラッグ

元気いっぱいに応援を楽しめる、つなげて飾るエールフラッグです!

華やかな見た目に高齢者の方もテンションが上がってしまうのではないでしょうか。

お好きな色のカラーセロファンに紙テープやビーズを貼ってフラッグをデザインしてみましょう!

どんなデザインにしようかと創造することで脳への刺激となり、認知症予防にも効果的なんですよ。

みなさんの作品を壁に飾って敬老会を楽しんでください。

コスモスのリース

【折り紙】コスモスのリースの作り方/How to make Cosmos Wreath
コスモスのリース

高齢者へのギフトに「コスモスのリース」がおすすめです。

秋の象徴コスモスを折り紙で色とりどりに表現すると、部屋に飾るだけで秋の風情を呼び込めます。

それぞれのコスモスが丁寧に折られていることで、温かみのある贈り物になるでしょう。

作る過程もみんなと共有すれば、折り紙の楽しさや紙触りの良さも体験できます。

折り紙は手先を使うので、脳の活動をも助け、思考力や想像力を刺激する可能性があります。

加えて、心をこめたメッセージカードを添えれば、さらに気持ちが伝わるのでオススメですよ。

新聞ちぎり絵

高齢者や障害者も楽しめるレクリエーション!新聞ちぎり絵「夢ゆめ」PV
新聞ちぎり絵

新聞のカラー面を使えば、色鮮やかなちぎり絵のできあがり!

作り方は、台紙に下絵を描き、その上からちぎった新聞を貼っていくだけととってもシンプル。

絵のイメージに合わせてさまざまな新聞の面から色を選び取っていく過程も楽しめる、高齢者の方にオススメの工作アイデアです。

できあがりに納得できなかった場合も、上から新聞を重ねれば簡単に修正できます。

細かくちぎる作業で指先をしっかり使えば、脳にもたっぷり刺激を与えられますね。

長寿を祝うちぎり絵のかめ

紙皿と折り紙でカメを作ってみよう
長寿を祝うちぎり絵のかめ

折り紙をちぎって、かめの甲羅を表現した壁面飾りです。

ちぎり絵は指先を使うので、高齢者の方の指先トレーニングや認知症予防にも効果的!

とても簡単で楽しい工作なので、デイサービスのレクリエーションにもオススメですよ。

緑や黄緑、黄色など、かめの甲羅をイメージした色の折り紙を自由にちぎってください。

続いて、紙皿全体にのりを付けて、ちぎった折り紙を貼っていきましょう。

最後に色画用紙でかめの目や手足、しっぽを作って組み合わせたらできあがり。

キラキラ折り紙や千代紙などをちぎって作るアレンジも楽しめますね!

おわりに

今回は敬老会を盛り上げるための壁画作りのアイデアをご紹介しました。

画用紙でお花を作ったり、半紙で貼り絵をしたり、新聞でちぎり絵を楽しんだりと、高齢者の方と一緒に楽しめる制作が充実しています。

優しい色合いの壁画が施設を明るく彩り、すてきな敬老会の思い出となることでしょう。

心のこもった手作りの壁飾りで、温かい雰囲気に包まれた空間を演出してみませんか。