RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介

敬老会の壁面装飾を作りながら、みんなで楽しい時間を過ごしませんか?

今回は、高齢者の方と一緒に作れるすてきな壁画制作のアイデアをご紹介します。

画用紙や新聞紙などの身近な材料を使って、長寿のシンボルである鶴や亀、四季折々の花など、華やかな作品が作れますよ。

作業を通して自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間になりますね。

完成した作品を飾れば、施設全体が明るい雰囲気に包まれることでしょう。

ぜひ、心温まる思い出作りの参考にしてくださいね。

【敬老会】お祝いの日を彩る壁画。簡単な手づくりアイデアをご紹介(31〜40)

ハートの壁飾り

高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。

折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!

ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。

そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!

デイサービスに利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

廃材で幸せの四葉のクローバー

【折り紙 飾り】「四つ葉のクローバー簡単!大量製作♪」立体折り紙 壁面飾り 保育製作 介護レクリエーション #折り紙 #工作
廃材で幸せの四葉のクローバー

四つ葉のクローバーはかわいく、幸せの象徴として縁起もいいですよね。

たくさん作って敬老の日を祝ってみてはいかがでしょうか。

まず折り紙を4 つの四角に切り分け、それぞれを三角に3回折ります。

次に、3回目の折り線を5mmほど残して切り込みます。

その角を切り落とし、開いて十字の折り線をしっかりつけます。

切り込みの横にのりをつけて合わせ、立体的なクローバーを作りましょう。

最後に、ペットボトルのフタに白い絵の具を塗ったスタンプを押すと、よりキュートで華やかになりますよ!

手作りの額縁ですてきに飾ろう!

【1回作れば1年使えます🎨】老人ホームで利用者さんの「ぬり絵」作品をカンタンに見栄え良く飾れる作業療法士の工夫 By 安藤祐介
手作りの額縁ですてきに飾ろう!

塗り絵や絵画などの作品を、華やかに彩る額縁で飾ってみてはいかがですか。

カラフルで美しい見た目ですが、ダンボールやクリアホルダーなど身近なものでできますよ。

まずダンボールに、A4サイズのクリアホルダーに合わせた線を引きます。

その2cm外側と、2cm内側に線を引きカッターで切り取り、枠を作ります。

枠の裏側にセロハンテープでクリアホルダーを貼り、表側に黄色や緑、紫、赤、青などカラフルな色で作った花びらをペタペタと貼っていけば出来上がり。

好きなカラーを選んでもらって、貼る作業も楽しんでくださいね!

カラフルな半紙の貼り絵

貼り絵~余った半紙でおしゃれな貼り絵のご紹介~
カラフルな半紙の貼り絵

習字の半紙を利用したおしゃれな貼り絵です。

準備するものは、画用紙、半紙、ハサミ、のり、絵の具や色鉛筆など。

まず半紙にいろんな色で絵の具を塗ります。

この時、水分が多すぎると半紙が破れるので、注意しましょう。

しっかり乾かした後、余白を切り落とし、葉っぱの形に切り取ります。

それらを画用紙に描いた木の枝に、のりでペタペタと貼っていきます。

マーブルに色づけされた独特の風合いが美しい、パッと目をひく壁飾りで、敬老の日を彩ってくださいね!

おわりに

今回は敬老会を盛り上げるための壁画作りのアイデアをご紹介しました。

画用紙でお花を作ったり、半紙で貼り絵をしたり、新聞でちぎり絵を楽しんだりと、高齢者の方と一緒に楽しめる制作が充実しています。

優しい色合いの壁画が施設を明るく彩り、すてきな敬老会の思い出となることでしょう。

心のこもった手作りの壁飾りで、温かい雰囲気に包まれた空間を演出してみませんか。