【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
敬老の日のプレゼントは手作りの温もりを添えて贈りたいですよね。
施設での心のこもったプレゼントは、高齢者の方の笑顔を引き出す特別な贈り物となります。
今回は廃材や100円ショップのアイテムで作れる、高齢者施設でも取り入れやすい手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
ハギレを使ったポーチやコースター、モールのお花で作るメモスタンドなどの実用性があるものや、気持ちを伝えるのにぴったりなメッセージカードなど、すてきなアイデアをご紹介します。
高齢者の方の笑顔を想像しながら、手作りにチャレンジしてみてくださいね!
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老会】華やかな飾りでお祝いしよう!飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
- 高齢者の方に贈るプレゼントのアイデア。親、祖父母、お友達への贈りもの
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア(11〜20)
薬、小銭いれ

薬や小銭を入れられる小さなポーチは、実用性が高く贈りものとしても重宝されます。
接着芯を布に貼り、持ち手と本体のパーツを作りましょう。
持ち手は中央に置いたリングをミシンでしっかりと縫い付け、角を折り畳んでいくことで立体感が生まれます。
仕上げにボタンを取り付ければ完成。
ミシンを使いますが、直線縫いが中心なので慣れていない方でも挑戦しやすい作品です。
布の柄を季節や好みに合わせて選べば、オリジナル感が一段と高まります。
高齢者の方にとって手元にいつも置いておきたいものを入れておける便利さはもちろん、自分のために作ってくれたという気持ちも嬉しいポイント。
使うたびに贈った人を思い出してもらえる、実用性と温かみを兼ね備えたプレゼントです。
鶴亀と筆文字でメッセージ

縁起物の鶴と亀が描かれた、お誕生日カードをご紹介します。
メッセージを書く台紙や色紙に、亀と鶴の型を使いパステルで色を付けていきますよ。
カードを台紙や色紙全体もパステルで着色すると、優しい雰囲気のあるものが作れますよ。
さらに、筆を使ってメッセージを書き入れれば世界に1つしかない、メッセージカードや色紙に。
エンボス技法という、お誕生日にふさわしく、金色の羽や縁起物などを加えることもオススメです。
エンボス技法と言って、金色の模様を浮き出させる技法を使うのもいいですよ。
高齢者の方も、オリジナリティのあるお誕生日カードや色紙に満足していただけそうですね。
キャンディブーケ

もらったら感動!
キャンディーブーケのメッセージカードを手作りしてみましょう。
お好きな色の画用紙を円形にカットしたら、レースペーパーと画用紙を少しずらして貼り付けます。
お花や葉っぱはフェルトで作りますよ。
紙で型紙を作っておくと簡単ですね。
レースペーパーを取り付けた画用紙の上部に、お花と葉っぱを貼ります。
中央には写真を貼ったり、メッセージを書きいれましょう。
下部分を三角に折ってブーケの形にし、リボンを巻いたら完成です。
花束のカードを開くと、メッセージや写真が現れるなんてすてきですよね!
ぜひ作ってみてくださいね!
押し花のしおり
読書が好きな方にプレゼントしたいアイテム!
押し花のしおりのアイデアをご紹介します。
しおりといえば、読みかけの本にはさんで、目印とする便利なアイテムですよね。
市販されているものを活用している方も多いのでは。
今回は世界にひとつだけの、押し花のしおりを作って贈るのはいかがでしょうか?
その季節にしか見られない、美しいお花を押し花にしましょう。
100円ショップでも販売している手貼りのラミネートフィルムとリボンで加工すると、しおりが完成しますよ。
飾っても良し、使っても良しの素晴らしいプレゼントですね。
くり抜き窓に写真入りカード
プレゼントの定番ともいえるメッセージカードにアレンジを加えて、あたたかさを感じてもらいましょう。
2枚のカードを重ねたメッセージカードで、くりぬいた窓を囲むようにメッセージが描かれた内容です。
窓の中にプレゼントする人の写真を配置すれば、自分に向けられたメッセージだとより強く感じてもらえますね。
まわりと窓の中の色をしっかりと分けることで立体感も強調されるので、全体の色をうまくチョイスしましょう。
プレゼントする人が好きなものを飾り付けに取り入れるのもオススメですよ。
ティッシュケース

プレゼントは実際に使ってもらえるようなものが嬉しいですよね。
高齢者の方はどんなものを使ってくれるのか、あまりイメージがわかない時にオススメなのがティッシュケースです。
お家やお部屋で箱ティッシュを使っている方はたくさんいますよね。
とても便利ですが、見た目にどうしても生活感がでてしまいます。
そんな時にステキな柄のティッシュケースがあれば、お部屋の雰囲気を乱すことなく箱ティッシュを使えますよ!
実用的なので、高齢者の方にオススメのプレゼントです。
【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア(21〜30)
親子亀のつるし飾り

土台につまみ細工を組み合わせて作る、親亀の背中に子亀が乗っかったかわいらしさも感じるマスコットです。
半分にカットした発泡玉に生地を重ねた甲羅のパーツを土台として、つまみ細工の顔や手足を取り付けることで、立体感が際立っていますね。
親亀と子亀はサイズだけで得なく、使う色も変えるのがオススメ、カラフルに仕上げることで縁起の良さも強調される印象です。
どの色をどのように組み合わせていくのかで、オリジナリティも出していきましょう。