RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ

【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
最終更新:

【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ

敬老の日は、長年の経験と知恵を持つ高齢者の方々へ感謝と尊敬の気持ちを伝える大切な日ですね。

手作りの飾り付けで、お部屋を温かな雰囲気で包んでみませんか?

折り紙でガーランドを飾ったり、紙皿でリースを作ったり、壁面飾りに工夫を凝らしたり……。

この記事では、華やかで楽しい飾り付けのアイデアをご紹介します。

一緒に作る時間そのものが、かけがえのない思い出になりますね。

すてきな敬老の日の演出に、ぜひ参考にしてくださいね。

【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ(1〜10)

扇子とペーパーファンNEW!

かんたん 折り紙で作る扇子とペーパーファン お正月飾り(音声解説あり)How to make a simple origami folding fan and paper fan
扇子とペーパーファンNEW!

末広がりに広がる扇子は、縁起物としてプレゼントなどにも好まれるアイテムです。

そんな扇子をペーパーファンと一緒に作って飾るのは、いかがでしょうか。

扇子もペーパーファンも蛇腹に折っていく、という工程は一緒です。

扇子は折り始める前に、中骨を表現する紙を中央に貼っておきましょう。

扇子もペーパーファンも、蛇腹折りに折ったものを二つずつ用意して貼り合わせます。

扇子の方は半円に近い形に広げ、ペーパーファンは1周ぐるっと広げて丸い形にして端を貼り合わせて完成です。

ひもをつけて、つるして飾ってくださいね!

壁面飾り 鶴NEW!

【壁面飾り】「お正月 鶴」の作り方! つる 鳥 冬 12月 1月 無料型紙で簡単! 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
壁面飾り 鶴NEW!

鶴は長寿の象徴ですよね!

高齢者の方にこれからも元気で長生きしてほしいという思いをこめて、敬老の日には鶴の壁面飾りをするのはいかがでしょうか。

白、黒、赤、黄色の4種類の画用紙を用意してください。

白で鶴の全体像、黒で模様と目、赤で頭の模様、黄色の画用紙でくちばしの形を切り出します。

これを組み合わせて貼っていくだけで、鶴の形が完成します。

何羽も作ってたくさん飾るのもいいですし、1羽大きな鶴を作るのもオススメ!

目や模様は画用紙ではなく、マジックで描き加えるのもいいかもしれませんね。

筒の中に浮遊する鶴NEW!

【鶴の折り紙】筒の中に浮遊しているようなイメージの素敵な鶴の折り方 Origami Crane【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
筒の中に浮遊する鶴NEW!

長寿の象徴である鶴が浮遊しているような、おしゃれで不思議な飾りを作ってみましょう!

用意するものは、折り紙1枚とはさみ、のりだけ。

まず、中央に十字の折り目を作るような形で折り紙を折ります。

四角に折りたたんだら、中央を三角に折り、はさみで大きめの切り込みを入れて折り紙を広げてください。

真ん中にできた四角の部分で、鶴を折っていきます。

鶴が完成したら羽を広げるような形で折り紙全体を筒状にし、のりで端を貼り合わせれば完成です!

テーブルなどに飾ってくださいね。

筆文字アートNEW!

#筆文字アート#敬老の日#ミニ色紙#shorts#お地蔵さん
筆文字アートNEW!

普段書く字とは違った、おしゃれな字体で描かれる筆文字アート。

高齢者の方への日頃の感謝の気持ちや、これからもお元気でといった思いを筆文字アートで表現してみませんか?

おしゃれな筆文字を書くポイントは、書き順や漢字の部首のバランスにとらわれすぎず、自由に書くことです。

動画サイトやSNSなどに投稿されている筆文字アートの作品を参考に、まずはマネをして書いてみるところから始めてみましょう!

高齢者の方の目につく場所に飾って、思いを伝えてくださいね。

折り紙 ふくろううNEW!

【敬老日折纸教程】【猫头鹰折纸教程】/9月手工/敬老の日折り紙/フクロウ折り紙 origami owl明珠老师折纸教程
折り紙 ふくろううNEW!

ふくろうは、福が来て苦労をしない、幸せに年を重ねられる、金運などといった縁起のある動物です。

そんな、そこにいるだけで幸福が舞い込んできそうなふくろうを折り紙で作ってみましょう!

まず、四角に2回、三角に2回折って折り目をつけます。

四角に2回折った形にして、開いている方から折り紙を広げ、ふくろうの形に整えていきます。

丸シールや丸く切った折り紙を貼って目を作り、おなかの模様を描けば完成です。

高齢者の方にたくさんの福が訪れるように、何羽も作って飾りましょう!

折り紙と色画用紙で作る菊の花

壁面飾り 折り紙・色画用紙で作るかんたん菊の花 2種類(音声解説あり)How to make easy chrysanthemum flowers from paper/2 types
折り紙と色画用紙で作る菊の花

菊は敬老の日におめでたい花としてギフトに選ばれたり、飾られたりしています。

そこで、敬老の日の飾り付けとして菊の花を作ってみませんか?

こちらのアイデアは、折り紙を2枚使って1つの菊の花を作ります。

折り紙を半分に折り、開いたら中央の折りすじに合わせて上下を折ります。

さらに半分に折って帯のような細長い形にしましょう。

両端を花びらのように丸くカットしたら折り紙を開き、折りすじを使ってじゃばら折りしていきます。

ここで大切なのが、折り目をつけるのは中央だけということです。

このパーツを2つ作って重ねて中央でまとめ、円になるよう端をのり付けしてください。

最後に円形のパーツを花の中央に接着して完成です!

折り目を中央だけにすることで、花びらがふんわりと広がりますよ。

タッセルガーランド

【パーティー飾りつけ】簡単かわいいタッセルガーランドの作り方
タッセルガーランド

壁や窓際に飾ると、お部屋が華やかになる!

タッセルガーランドのアイデアをご紹介します。

お部屋の雰囲気を明るくしたい時やイベントの際に活躍する装飾品として、ガーランドを作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはハサミまたはカッター、お花紙、定規、グルーガンまたはテープ、ひもです。

動画内ではサイズの大きな薄紙を使用していますが、お花紙でも代用できそうですよ!

カットして、ねじりながらまとめていくのがポイントです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む