RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】火星の不思議を楽しく学ぶ!雑学クイズ&豆知識問題で頭の体操

【高齢者向け】火星の不思議を楽しく学ぶ!雑学クイズ&豆知識問題で頭の体操
最終更新:

【高齢者向け】火星の不思議を楽しく学ぶ!雑学クイズ&豆知識問題で頭の体操

神秘的な赤い惑星・火星について、知っているようで意外と知らない雑学クイズ&豆知識問題をご紹介します。

火星には地球に似た地形や気象があり、昔から人類の想像力をかきたててきました。

普段のレクリエーションに取り入れると会話が広がり、想像力も膨らむ話題ばかりですよ。

高齢者の方とご一緒に、時には真剣に、時には和やかに話し合いながら、宇宙の不思議に触れてみませんか?

脳を刺激する楽しい問題をたくさんご用意しました。

【高齢者向け】火星の不思議を楽しく学ぶ!雑学クイズ&豆知識問題で頭の体操(1〜10)

1998年(平成10年)に日本が打ち上げた火星探査機の名前はなんでしょうか?NEW!

1998年(平成10年)に日本が打ち上げた火星探査機の名前はなんでしょうか?NEW!
  1. のぞみ
  2. ひかり
  3. こだま
こたえを見る

のぞみ

1998年(平成10年)、日本が初めて火星に向けて打ち上げた探査機の名前は「のぞみ」です。

「のぞみ」は、日本の宇宙開発機構(当時のISAS:宇宙科学研究所)が開発した火星探査機で、日本初の火星ミッションとして大きな注目を集めました。

残念ながら火星周回軌道に入ることはできませんでしたが、日本の宇宙探査の歴史に残る、重要なチャレンジとなりました。

標高は2万メートルを超える、火星で最も高いこの山はなんでしょう?NEW!

標高は2万メートルを超える、火星で最も高いこの山はなんでしょう?NEW!
  1. エベレスト山
  2. マクスウェル山
  3. オリンポス山
こたえを見る

オリンポス山

火星で最も高い山は、オリンポス山です。

その高さはなんと約22,000メートル(22km)もあり、地球で一番高いエベレストの約2.5倍!

オリンポス山は太陽系で最も高い山としても知られており、火山のような形をしています。

昔の火山活動によってできたと考えられています。

火星には季節があるでしょうか?NEW!

火星には季節があるでしょうか?NEW!
  1. ある
  2. ない
  3. 毎年変わる
こたえを見る

ある

火星にも春・夏・秋・冬の季節があります。

地軸が傾いているため、地球と同じように季節の変化があるのです。

火星には月のような衛星がいくつありますか?NEW!

火星には月のような衛星がいくつありますか?NEW!
  1. 0個
  2. 2個
  3. 5個
こたえを見る

2個

火星には地球のような大きな月はありませんが、小さな衛星が2つあります。

その名前は「フェボス」と「ダイモス」と言います。

どちらも小さくて形も不規則で、火星のまわりをゆっくり回っています。

火星には現在、どのような環境がありますか?NEW!

火星には現在、どのような環境がありますか?NEW!
  1. 水が流れている川がたくさんある
  2. 空気が地球と同じくらいある
  3. とても乾燥していて空気もほとんどない
こたえを見る

とても乾燥していて空気もほとんどない

火星はとても乾燥していて、空気も薄く、気温もとても低いです。

昔は水があったかもしれませんが、今は生き物が住むには厳しい環境です。

火星の1年は地球の何日分くらいでしょうか?NEW!

火星の1年は地球の何日分くらいでしょうか?NEW!
  1. 約100日
  2. 約365日
  3. 約687日
こたえを見る

約687日

火星の1年(太陽のまわりを1周する時間)は約687日。

地球よりも太陽から遠く、時間がかかるので1年が長いのです。

火星の大気は主に何でできているでしょうか?NEW!

火星の大気は主に何でできているでしょうか?NEW!
  1. 酸素
  2. 二酸化炭素
  3. 水素
こたえを見る

二酸化炭素

火星の大気は主に二酸化炭素でできています。

地球の大気とは違って、酸素はほとんどありません。

そのため、人間がそのまま火星で呼吸することはできません。

また、大気がとても薄いため、火星の表面は寒くて乾燥しています。

続きを読む
続きを読む