エネオスのCM。ガソリンスタンドやエネルギー事業のCMまとめ
ガソリンスタンド大手のエネオスのCMって印象に残っている方が多いのではないでしょうか?
その理由の一つは、マスコットキャラクターであるエネゴリくんかもしれません。
あのなんとも言えない表情がかわいらしくて、引き付けられるんですよね。
この記事では、これまでに制作されたエネオスのCMを一挙に紹介していきます。
エネゴリくんがかわいいCMはもちろん、観ていて心がホッと温かくなるようなストーリーのものも多いんです。
この機会にぜひじっくりとご覧ください。
- 【エネオスのCM曲】人気のCMソング・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】
- 【コスモ石油のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 山田杏奈さん出演のCMまとめ。楽しいCMから美しいCMまで
- 【東京ガス】もう一度観たい!感動の歴代CMまとめ
- 【オプテージ】eoのCM。ネット回線のCMまとめ
- 永山瑛太さん出演のCMまとめ。ユーモアたっぷりの演出が魅力
- エプソンのCM。圧巻の映像美が魅力のCMまとめ
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 森七菜さんが出演するCMまとめ。元気いっぱいの明るい演出が魅力
- エバラのCM。焼肉のたれをはじめとする調味料のCMまとめ
- 江崎グリコのCM。お菓子や食品、飲料のCMまとめ
- エステーのCMまとめ。おもしろい演出が魅力【消臭力ほか】
- ホンダのCMまとめ。軽からワゴンまで親しみやすい演出が魅力
エネオスのCM。ガソリンスタンドやエネルギー事業のCMまとめ(1〜10)
ENEOS カーライフ〇年生「マイカー」篇/「燃費」篇/「1,800万」篇大泉洋、川口春奈、蝶野正洋、菅田愛貴



エネオスアプリに搭載された便利な機能を紹介するのがこちらのCM。
エネオスのCMではおなじみの大泉洋さんと川口春奈さんをメインキャストに起用し、蝶野正洋さんや菅田愛貴さんも登場していますね。
エネオスアプリは給油の際に使用している方は多いと思いますが、実は燃費計や車のメンテナンス時期の管理などもおこなえるんです!
このCMをキッカケにエネオスアプリの中身をしっかり確認してみようと思った方も多いのではないでしょうか?
ENEOS 2011年 CM

イチローさんが出演、地球のエネルギー資源やエコロジーなどの話題に興味を持った宇宙人の質問攻めに合う姿が、何とも楽しいCMを覚えている方も多いでしょう。
このCMで使われているピアノ曲は、フランスの作曲家であり『レクイエム』などで知られるガブリエル・フォーレが手掛けた『ドリー』の第1曲目『子守歌』です。
知人に娘さんが生まれたことを記念して作曲されたピアノ連弾のための6曲から構成された楽曲で、フルートのやチェロなどがメインの旋律を奏でるバージョンもありますよ。
どの楽器で弾いても、上品で美しいメロディを味わえますね。
ENEOS X PRIME GOLD BLOOD吉田羊

女優の吉田羊さんが夕暮れの海岸沿いをバックに車を走らせる姿の中で流れる、上品なピアノの音色が気になっていた方も多いのでは?
「X PRIME GOLD BLOOD」というENEOSのオイルのCMソングとして使われているのは、イタリアの作曲家であるジャコモ・プッチーニが手掛けたアリア『私のお父さん』です。
1918年初演のオペラ『ジャンニ・スキッキ』のためのアリアであり、テレビやCMなどでも使われることの多い名曲ですよね。
先述したように、もともとはアリア、つまり独唱曲ですから実際には歌詞がありソプラノで歌われる楽曲です。
オペラ歌手の歌う『私のお父さん』も、ぜひ聴いてみてくださいね。
エネオスのCM。ガソリンスタンドやエネルギー事業のCMまとめ(11〜20)
ENEOS with your Life「兄と弟」篇

郷愁を感じさせる田舎の風景の中で、幼い兄弟を主人公としたドラマ仕立てとなっているCMを思い出す方もいらっしゃるでしょう。
ENEOS with your Life「兄と弟」篇で使われたこちらの楽曲は、ドイツのロマン派を代表する作曲家であり、後世に残る楽曲を多く発表したロベルト・シューマンが手掛けたものです。
全13曲から構成された、代表的なピアノ曲『子供の情景』の第1曲目を飾る楽曲であり、シンプルで美しいメロディが、子どもながら兄として奮闘する男の子のモノローグと感動的な相乗効果を生み出しておりますよ。
ENEOSでんき「主婦の決断」篇小池栄子、古舘寛治

どこかファニーな響きを持ったリズミカルなピアノが心地良く、聴いているだけで楽しくなってしまいます。
ジャズのルーツとも言われる「ラグタイム」というジャンルの中で著名な演奏家、作曲家のスコット・ジョプリンが1908年に作曲した『Pine Apple Rag』です。
メダルゲーム機のBGMや、スズキの軽自動車アルトラパンのCMソングとしても数年間使われておりましたから、なんとなく聴いたことがある方も多いでしょう。
ENEOSのCM曲としては、ENEOSでんき「主婦の決断」篇の中で使われていますよ。
ENEOS EneKey応援団「クレジットカード」篇/「キーホルダー」篇/「無料」篇



タッチでお手軽に支払いが可能になるEneKeyの魅力を、応援団の軽やかなコールでアピールしていくCMです。
337拍子のリズムで、応援団がEneKeyの導入を応援してくれるという不思議な世界観で、手軽さとお得さを伝えてくれますね。
クレジットカードで登録が可能だということ、キーホルダーで持ち運びが簡単だということ、無料で導入が可能だというお手軽さをメインに魅力をにぎやかに語っていますね。
支払いが手軽になる喜びも、コミカルでにぎやかな空気を通してアピールされているような印象です。
ENEOS EneKey応援団チャチャチャVer.「無料」篇/「キーホルダー」篇


EneKeyを使えばお支払いがもっとお手軽になることをアピールし、その導入を応援するという独特な世界観のCMです。
応援団が不思議な動きとにぎやかなコールでEneKeyの魅力を伝えていく内容で、にぎやかな空気で期待感を高めています。
とくに「無料」という部分と「キーホルダー」という部分に注目して紹介しているので、取り入れやすさや持ち運びやすさがしっかりと感じられますよね。
関係がなさそうな陸上競技と重ねてるコミカルな映像で、支払いが楽になる喜びも表現されているような印象です。





