祭りの音。効果音・くらしの環境音
小気味良い祭囃子から、満天に響く花火の音まで、さまざまな祭りの音を集めました。
和の情緒あふれる、日本の夏の風情をお楽しみください。
祭りの音。効果音・くらしの環境音(1〜10)
夏祭り

どこにでもありそうな、お祭りの様子を記録した作品です。
雑踏効果音としての毛色が強く人々のさまざまな感情が入り乱れている様子を、音で感じ取ることができます。
縁日ならではの、明るくテンション高めの空気を存分に味わってみてください。
【Nosie Sounds】Street Noise in Japan 3 hours/祭りの雑踏音3時間版

太鼓や花火ばかりが祭りの効果音ではありません。
縁日通りの賑やかな雑踏の音も、祭りの効果音としては欠かせない存在です。
出店の店主の粋な掛け声と、楽しそうに雑踏をかき分ける人々の様子が、肌身に迫ってくる作品です。
文化祭 ダンス AAA 「climax jump」

とある学校の文化祭の様子を録画した作品です。
一般的なお祭りよりも若さに満ち溢れており、かなり楽しそうな雰囲気で催されていますよね。
自然録画されたものですが、大音響で演じられるダンスミュージックのおかげで、雑音が少ない点も特徴です。
色々な祭囃子集-40曲ほど(CDNo.6)Japanese festival ” matsuri ” music

40もの膨大な祭囃子を収録した作品です。
大小さまざまな祭事において、それぞれの特徴的な音頭を聴き比べることができますから、祭の音が好きな方にはたまらない内容となっています。
どのお祭りも独特の風情に満ちており、夏祭の風情を強く体感できます。
2012 祇園祭 祇園囃子

祇園祭で演じられる、祇園囃子と呼ばれる演目を撮影している作品です。
日本に伝わる伝統芸能の一つとして数えられており、とても楽しく美しい様子が感じ取れます。
自然録音されたものなので雑踏の音が混入していますが、本来祭囃子は静かに楽しむものではありません。
賑やかな雑音と合わせて聴き入るスタイルこそ、本当の味わい方だと言えそうです。
経堂むらさき連:お囃子音源:流し11分

わりとどこにでもありそうな祭囃子ですが、その広い汎用性と訴求力を以って、効果音として強く印象付けることができそうな作品です。
あまりお祭りに出かけたことがない方でも、その雰囲気を直感的に体感できるでしょう。
茅ケ崎市 大岡越前祭 堤八坂神輿渡御クライマックス 2015年。

お祭りのクライマックスシーンを収録している作品です。
勢いのある掛け声とともに神輿が寺社へと向かう様子が、映像と効果音で全身に訴えかけてくるかのような迫力を秘めています。
人々の話し声まではっきり聴き分けられる鮮明さを持っています。





