みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
学校や会社のイベントやレクリエーションをはじめ、あらゆる場面で活躍するクイズ。
4つの選択肢のなかから正しいものを選ぶ4択クイズは、誰もが気軽に取り組めるプログラムです。
この記事では、家族や友達、会社のメンバーなどと一緒に盛り上がれる4択クイズを紹介します。
日常会話で何気なく使っている言葉や動物、植物をテーマにしているので、幅広い年齢層の方と一緒に楽しめますよ。
正解の選択肢についてのコメントとともに、ぜひチェックしてみてくださいね!
- クイズで学ぼう!楽しい一般常識|日常生活、科学、豆知識NEW!
- 大人が楽しめる世界・動物・歴史に関する雑学マルバツクイズNEW!
- 【一般常識】会話のネタになる生活やエンタメに関するクイズ集NEW!
- 【雑学クイズ特集】子供にオススメの問題集!学校&日常ネタNEW!
- 究極の二択で盛り上がる!食・エンタメ・趣味の質問ネタ集NEW!
- 中学生のレクリエーション。お絵かき・クイズ・なぞなぞで盛り上がる!NEW!
- 【一般向け】生活に役立つかもしれない!?おもしろ雑学&豆知識NEW!
- 【3択クイズ】意外と知らない動物&自然に関する豆知識問題集NEW!
- 大人の教養を試す!漢字・雑学クイズ問題で盛り上がる知的な時間NEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!(1〜20)
チョコレートの語源は?

- 溶ける石
- 固い泥
- 甘い土
- 苦い水
こたえを見る
苦い水
チョコレートといえば甘いお菓子というイメージですよね?
なのにどうして語源が苦い水なのでしょうか。
その理由は、昔のチョコレートは今のように固形ではなく液体で、またお菓子でなく薬として飲まれていたからなんですよ。
more_horiz
えんぴつに六角形が多い理由は何でしょう?

- 持ちやすい
- デザイン性
- 強度が上がる
- 立てて置ける
こたえを見る
持ちやすい
えんぴつが六角形な理由は、持ちやすいからです。
また、転がりにくいという利点もあります。
なぜ五角形や八角形でないのかといえば、えんぴつは3本の指で持ちますよね。
ですので、3の倍数である六角形なのだそうですよ。
more_horiz
緑色は目に良いと言われていますが、その理由とは?

- リラックス効果があるから
- 目に負担をかけない色だから
- 可視光線の波長が短いから
- 緑は森の色だから
こたえを見る
目に負担をかけない色だから
緑色に見える可視光線の波長は中間の位置にあり、目に負担をかけずに知覚できると言われています。
緑色が目に良いとされているのは、これが大きな理由ですね。
ちなみに緑色は色彩心理学において、心や体を安定させ、緊張を和らげてくれる効果があるそうです。
遠くの緑を眺めることは、目の疲労回復にも良いのだとか。
more_horiz
日本語の野菜の名前ではないものは?

- レンコン
- オクラ
- ダイコン
- ネギ
こたえを見る
オクラ
オクラは日本語ではなく、英語の言葉です。
日本では、陸蓮根(おかれんこん)という別名があります。
more_horiz
たい焼きは、もともとは鯛ではなく何のかたちをしていた?

- クマ
- カメ
- ヒヨコ
- ネコ
こたえを見る
カメ
もともとはカメのかたちの焼き物として販売されていました。
「めでたい」という意味が込められたたい焼きのモチーフにもなっています。
more_horiz