世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介
繊細な音色を奏でるフルートを自由自在にあやつる名演奏家たち。
世界には、時代を越えて語り継がれる有名フルート奏者が多数存在します。
今回は、そんな歴史に名を刻む音楽界の偉人から、世界的コンクールで華々しい成績を残し、新たなフルートの歴史を刻もうとしている若手まで、さまざまな演奏家をご紹介!
観客を魅了した名演の動画とともに、世界で活躍している有名フルート奏者をぜひご覧ください。
本記事が、あなたの心をわしづかみにするお気に入りのフルート奏者との出会いにつながれば幸いです。
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- 世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介
- フルート初心者のための練習曲。おすすめの練習曲
- 楽器の女王、フルートの魅力とは?多彩な音色に魅せられて
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- 日本の有名サックス奏者
- 【ピアノソロ】フルートの名曲をピアノで演奏!おすすめの作品をピックアップ
- ハーモニカの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- 【フルート初心者のための】アンブシュア(口の形)の基本
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- 世界の有名オーボエ奏者の紹介
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介(1〜10)
Theobald Boehm:シューベルトの主題による幻想曲 Op.21Aurèle Nicolet

スイスのフルート奏者です。
1926年、スイスのヌーシャテルに生まれ、チューリッヒでアンドレ・ジョネに師事、パリではマルセル・モイーズに師事しました。
12歳で初めてステージに立ち、1947年にパリ・コンセルヴァトワールの卒業コンクールで1位優勝を果たしています。
Georg Friedrich Händel:フルートソナタ ハ長調Peter-Lukas Graf

スイス出身のフルート奏者で指揮者も務めます。
妹のカトリン・グラーフのソプラノ歌手としての活躍でも有名。
フルートをアンドレ・ジョネ、マルセル・モイーズ、ロジェ・コルテに、また指揮法をウジェーヌ・ビゴに学びました。
Wolfgang Amadeus Mozart:フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314Walter Auer

ワルター・アウアーさんは、オーケストラの最高峰、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者として、またソリストとして世界各地で演奏活動を行う傍ら、世界各地でマスタークラスを開催するなど、後進の指導も積極的に行っている世界的フルート奏者です。
また、他の楽器のための作品をフルート用にアレンジして演奏したり、現代曲の委嘱や初演を行うなど、常に新たなレパートリーを開拓し続けており、日本でも数回にわたってコンサートを行っています。
アウアーさんの演奏を生で聴いてみたい方は、日本でのリサイタルをお見逃しなく!
世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介(11〜20)
François Devienne:フルート協奏曲 第7番 ホ短調Andrea Oliva

アンドレア・オリヴァさんは、イタリア生まれのフルート奏者です。
早くからその才能を開花させたオリヴァさんは、名フルート奏者、ジェームズ・ゴールウェイさんなどに師事しながら研鑽を積み、主要なコンクールで数々の賞を受賞してきました。
2005年の神戸国際フルートコンクールにて、イタリア人フルート奏者として初めて優勝を飾ったことをきっかけに「彼の世代で最も優れたフルート奏者」と称されるようになり、現在では複数の楽団の首席奏者として、また世界各国にファンを持つ名フルート奏者として、世界中で演奏活動を精力的に行っています。
Wolfgang Amadeus Mozart:フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313高木綾子

高木綾子さんは、1977年生まれのフルート奏者です。
学生時代から国内の名だたるコンクールで優勝を飾り、東京芸術大学在学中より、国内外のオーケストラとの共演をはじめとする本格的な演奏活動を開始。
2000年にはCDデビューを果たし、これまでに複数のアルバムをリリースしています。
東京藝術大学大学院修了後もソリストとして活躍しながら、東京芸術大学准教授、洗足学園音楽大学客員教授、そのほか複数の大学の講師として、後進の指導も行っています。
Carl Reinecke:フルート協奏曲 ニ長調 Op.283Sébastian Jacot

セバスチャン・ジャコーさんは、1987年生まれのスイス人フルート奏者です。
神戸国際フルートコンクールや、ミュンヘン国際コンクール、カール・ニールセン国際音楽コンクールといった世界的コンクールで第1位を獲得し、2014年にライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団首席フルート奏者に就任。
2022年には、世界最高峰の名門オーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者に就任しました。
水戸室内管弦楽団の正メンバーとしても活躍されており、オーケストラの来日公演でもたびたび日本を訪れているため、ジャコーさんの演奏が気になる方は、ぜひコンサートに足を運んでみてくださいね。
Giulio Caccini:アヴェ・マリア波戸崎操

波戸崎操さんは東京都出身のフルート奏者で、「体感型フルート奏者」と謳っています。
体感型とは魅力ある流れを生み出し、観ても楽しめる魂をゆり動かす演奏を行うことだそう。
2015年にはバルト三国のリトアニアで行われる「キンタイ音楽フェスティバル」に招かれ、【波戸崎操フルートコンサート】を開催し成功をおさめました。