- ギタリストは演奏キーにこだわろう!Eメジャー(C#マイナー)キーの特徴
- ギタリストは演奏キーにこだわろう!Dメジャー(Bマイナー)キーの特徴
- ギターコードっていくつ覚えないといけないの?
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- ギタリストは演奏キーにこだわろう!F(Dm)キーの特徴
- ギターの効果的な練習方法。今すぐやめるべき無駄な練習とは?
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- ギターのBGM。おすすめのバックグラウンドミュージック
- パワーコードがカッコイイ曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 作曲初心者も必見!定番のコード進行まとめ
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 【ピアノ×ギター】セッションにピッタリの楽曲を一挙紹介
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
- 心に響くギターのラブソング特集【弾き語りにもオススメ】
Gメジャー(Eマイナー)の特徴
キーの特徴としては
開放弦が全弦ペンタトニックスケール上に乗っている
これに尽きます。
「ペンタトニックスケール」っていうところがポイント。
それからギター初心者に一番おすすめのキーだったりします。
弾き散らかす
ギターにとってのEマイナーキーの重要性は実はodasis-tudioの初投稿で説いています。
– odasis-tudio
長いし口説いんですが、記念すべき第1号記事なのであんまり変えたくない。
内容をざっくりまとめると
- 開放弦が使えて響きが美しい
- 左手の自由度が上がる
- ハーモニクスがたくさん使える
といったところです。
読まなくてもいいです。
Gメジャーならではの超省エネフォーム
このキーの真骨頂です。
Gメジャーキーでは、(ほぼ)すべてダイアトニックコードを薬指・小指を動かさずに作ることができるのです。
各コードの押さえ方
それぞれのコードの押さえ方を見てみます。
G↓
Am↓
Bm↓
C↓
D↓
Em↓
Am、Bmあたり少しマイナー感が薄れますが、一連のコード進行の中で聴くと馴染みます。
いいところ
- 薬指と小指はそれぞれ2弦・1弦の3フレットに固定するため、動かすのは人差し指と中指だけでよい。
- 3フレット以内にコードが収まる。
高い位置のカポタストもOK。
- 1・2弦が途切れずにペダルトーン的に鳴り続けるので響きが美しい。
これはEメジャーも同じですね。
- バレーコードがない。
悪いところは単調になるのとずっと押さえっぱなしの薬指・小指がしんどいことです。
かのoasisも……
oasisのノエル・ギャラガーがこのボイシングを多用します。
超有名なこの曲は2カポ↓
4カポでも綺麗に響きます↓
初心者に優しい
ギターで美しい音を出すために重要なのは弦を押さえる左手ではなく弦を弾く右手です。
Fが押さえられずに挫折する
というのはよく聞く話ですが、本当の罠は
Fを克服したときには既に身についてしまったかもしれない右手の悪い癖
なんですよ。
上記の省エネボイシングは左手をほとんど意識しなくてもよいため、右手の上達に効果的です。
Fなんてそのうち押さえられるようになるからさ。
右手を練習しよう。
まとめ
Gメジャーは初心者におすすめの何かとおすすめなキー。
おまけにodasisの弾き語りをどうぞ↓
カポタストの位置の正しい選び方。
ギタリストは演奏キー(Key)にこだわろう!
- カポタストの位置の正しい選び方。
ギタリストは演奏キー(Key)にこだわろう!
- Dメジャー(Bマイナー)キーの特徴
- Eメジャー(C#マイナー)キーの特徴
- G(Em)キーの特徴
- F(Dm)キーの特徴
- Aメジャー(F#マイナー)キーの特徴
ライタープロフィール
作曲家・ギタリスト
odasis
サウンドクリエイター・ギタリスト。
・島村楽器「録れコン2017」グランプリ。
・島村楽器「録れコン2015」ベストプレイ賞。
・クレオフーガ「ラフ・ダイアモンドVOL.2」入賞。
ウェブサイト:http://odasis.net
Twitter:odasis