赤ちゃんのおしゃれアイテムとしてよく見かけるようになったヘアバンド。
ママがおそろいにしたり凝ったデザインのものがあったりと、今では定番アイテムとなりました。
ママが好きな色やモチーフのアイテムを取り入れたいですよね。
今回は手作りできる赤ちゃん用ヘアバンドのアイデアを紹介します。
モチーフも素材もさまざまなアイデアを集めましたので、きっと作ってみたいアイテムが見つかるはず。
出産準備としても手作りのヘアバンドはオススメです。
ぜひお気に入りのアイデアを探してみてくださいね。
【手作り】赤ちゃんに使いたい!おしゃれな手作りヘアバンド
サイズ調整ができるヘアバンド

ゴムを通してありリボンを結び直せるため、サイズ調整が可能なヘアバンドの作り方を紹介します。
30×10センチのを2枚、27×6センチの布を1枚、15センチのゴムを1本用意しましょう。
30×10センチの布を中表の形で半分に折り、下から10センチの箇所に印をつけます。
下から印までカーブを描くように切り取りましょう。
次に、開いているほうを1センチ幅で縫い合わせます。
縫った糸を切らないように先を小さくカットし、カーブに合わせて2センチ間隔で切り込みを入れてくださいね。
27×6センチの布は筒状に縫い合わせ、中にゴムを通します。
リボンのパーツとゴムのパーツを合体させれば完成です。
ダブルリボンヘアバンド

ダブルリボンがステキなヘアバンドのアイデアです。
こちらはスライドしてリボンを動かせるので、赤ちゃんの動きによって位置を変えられますよ。
まず、本体布を縦8センチ、横30センチで切り出し袋状に縫ってください。
同じように縦7センチ、横30センチのゴムを通す用の布を縫ってゴムを通し、本体布と縫い合わせましょう。
リボンの大きさはお好みですが、袋縫いした長方形の布を2枚用意してくださいね。
布を少しずらして重ねたらじゃばら折りし、真ん中を縫い止めリボンの形にします。
最後に、縦8センチ、横4センチを三つ折りにして本体とリボンをくっつけたら完成ですよ。
リボンを本体に縫い付けないように気をつけてくださいね。
【100均】手縫いのヘアバンド

リボンのポンポンがついたかわいいヘアバンドを作ってみませんか?
手縫いで作ることでママの愛情をたっぷりこめられますよ。
まず、伸縮タイプのレースを40センチ用意します。
両方を端を2回、内側に折りたたみ、重ねて縫い合わせましょう。
次に、飾りのポンポン用にリボンを20センチカットします。
ほつれ防止にリボンの先を軽く火であぶってくださいね。
リボンの真ん中を波縫いしていきます。
このとき、玉結びはしません。
縫えたら針を抜き、糸の両端を引っ張って結びます。
ポンポンを土台のレースに縫い付けて完成です。
シックなリボンヘアバンド

シックなリボンがかわいいヘアバンドも、ちょっとしたお出かけにぴったり。
リボンの位置が動かせるのでコーディネートに幅が出ますよ。
まず、布を8×32センチ、ゴムを14センチ、ゴム用の布を7×30センチ用意します。
リボン用として22×16センチ、8×4センチの布も切り取っておきましょう。
ヘアバンド部分は半分に折って、真ん中を5センチ返し口をして空け、縫っていきます。
次に、両端を1センチの幅で縫いましょう。
返し口から布を表に返します。
ゴム用の布は筒状に塗って裏返し、ゴムを通します。
ゴムとヘアバンドを合体させ、リボンをつけて完成です。
大きいリボンのヘアーバンド

大きなリボンがかわいいヘアバンドの手作りアイデアをご紹介しますね。
こちらは布を袋状に縫えば完成するので、初心者の方にもオススメですよ。
まず、ヘアバンドの本体部分とリボン部分をお好きな布から切り出します。
本体は、お子さんの頭の大きさに合わせてカット、リボンの布は両サイドを丸くカットしてきましょう。
どちらも返し口を作って袋状に縫ったら布を裏返します。
本体部分にゴムを入れて返し口を縫い合わせ、リボン部分を本体に結びつけたら完成。
リボンは縫い付けないので、いくつか作っておくと気分で変えられますよ。