【手作り】赤ちゃんにかぶってほしい!かわいい帽子のアイデア
赤ちゃんが生まれたら、かわいい衣装や小物をたくさんそろえてあげたいですよね。
市販品にももちろんかわいいアイテムはたくさんありますが、これを機に手作りしてみるのはいかがでしょうか。
とくに帽子は赤ちゃんだからこそ似合うキュートな形があるので手作りにオススメです。
妊娠中に出産準備として作ってもいいですね。
今回はさまざまなバリエーションの手作り帽子アイデアを紹介しています。
作ってみたいアイデアがきっと見つかるはず。
ぜひ参考にしてくださいね。
【手作り】赤ちゃんにかぶってほしい!かわいい帽子のアイデア
ねこ耳ベビー帽

ねこ耳がかわいいベビー帽を作ってみましょう。
まず、型紙に合わせて帽子の本体部分を2枚、帽折り返し部分のパーツを1枚カットします。
本体部分は中表で縫い合わせてください。
折り返し部分は横半分に二つ折りにして縫い合わせ、さらに縦半分に折ったら、本体部分と縫い合わせます。
帽子を裏返し、猫の顔を刺しゅうして完成です!
この帽子は締めつけ感がないので、ねんね時期の赤ちゃんにもぴったりですよ。
ただし、完成してからサイズ調整ができないので、作る前にしっかり大きさを測ってくださいね。
ベビークラウン

お誕生日に活躍しそうなベビークラウンを作ってみましょう。
まずは帽子の展開図を描いて型紙を作り、型紙に合わせて裏地と表地をカットします。
カットするときは、縫い代を足してカットしてくださいね。
右端の内側にリボンを挟み、左端は返し口としてあけて周りをぐるりと縫います。
返し口から生地を裏返し、返し口にリボンを挟んで縫って閉じてください。
クラウンのとがった部分にデコレーションボールをつけたら完成です。
リボンを頭の後ろで結んでサイズを調整してくださいね。
【編み物】赤ちゃん用野球帽

野球ファンなら一度は作ってみたくなる、かぎ針編みで作る赤ちゃんサイズの野球帽です。
まずは輪を作り、細編みを10回してから輪を縮め、帽子の頭頂部分を作ります。
そこから目を増やしながら長編みをして編んでいきますよ。
つばの部分は編み目を減らしながら細編みして作ってくださいね。
アルファベット部分は編んで作っても良いですが、こちらではフェルトをカットして貼り付けています。
帽子自体は無地なので、初心者の方もぜひ挑戦してみてくださいね。
くま耳つきベビー帽子

小さい赤ちゃんって動物の耳のついた帽子がとてもよく似合いますよね。
このかわいさを味わえるのはこの時期ならではですよね。
こちらではくま耳付きの帽子をご紹介します。
裏地なしでジグザグミシンを使いニット生地を縫うので作りやすいです。
型紙もなしで作っていきますが、赤ちゃんに合わせながらフレキシブルなサイズで作るとよいでしょう。
簡単なのでぜひ一度作ってみてください。
かぶせて外出すればかわいいと声をかけてもらえそうです。
【ニット帽】ベビーキャップ

かぎ針で作る、ベビーキャップのアイデアです。
こちらは頭上に耳がついているのでとてもかわいいですよ。
また、温かいので赤ちゃんの寒さ対策にも有効です。
まず、糸で輪を作り、その輪に引っ掛ける形で放射線状に編んでいきます。
長編み、くさり編みを組み合わせながら、帽子の形になるように網目を増やしたり減らしたりして調整しましょう。
耳部分も同じように輪を作り、くさり編み、細編みをして作りますよ。
最後に帽子部分に耳を縫い合わせたら完成です!
【編み物】ホイップ帽子

赤ちゃんに一度はかぶってほしい、ホイップ帽子を手作りしてみませんか?
まるでアイスクリームのような見た目でとてもかわいいです!
こちらは、生後0〜3カ月用のかぎ針編みで作るアイデアです。
まず糸で輪を作り、輪に引っ掛ける形で鎖編み、細編みをして帽子のトップの部分を作ります。
そこから網目を増やして編んでいき、ホイップの筋は中長編みをして作りましょう。
最後に糸処理をしたら完成です!
冬でも温かく、またやわらかい糸で編めば赤ちゃんにもやさしい帽子ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
チューリップハット

かわいいチューリップハットを作ってみましょう。
こちらはまず、帽子を6分割した型紙を作り、縫い代を足した大きさで表地から6枚、裏地から6枚切り出します。
ゴムの通し口をあけてパーツを縫い合わせたら、返し口を作って表地、裏地を縫い合わせてください。
返し口を閉じたら、つばの先部分にステッチを入れます。
ゴムの通し口を作るように2本ぐるりと縫ったら、ゴムを入れて完成です。
ゴムは子供の頭の大きさに合わせて長さを決めてくださいね。