布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの
妊娠中に作ったという方も多いかもしれませんね。
赤ちゃんへのおもちゃとして人気で、プレゼントとしてもよく贈られる、布絵本。
この記事では、布絵本の手作りアイデアを紹介しています。
布絵本は、手指の発達を促す仕掛け絵本タイプや、ストーリー性のあるもの、色や数字を学べるものなど、たくさんの種類があります。
こちらでもいろいろなアイデアを紹介しているので、よければ参考にして作ってみてくださいね。
きっと思い出に残るプレゼントになると思います。
布絵本の手作りアイデア。赤ちゃんへの素敵な贈りもの(1〜10)
布絵本「絵あわせ」

くだものの絵合わせを楽しめる布絵本です。
1ページが三分割され、めくれるようになっています。
1枚ずつめくりながら絵を完成させましょう。
左ページに絵がそろうと、右ページにはそのくだものの名前がひらがな、カタカナ、英語で書かれているので、知育玩具としても活躍しそうですね。
遊べる絵本を作りたいとお考えの方にはとてもオススメなアイデアですよ。
くだものの他にも、子供が好きなキャラクターや乗り物でも作ってみましょう。
遊べるしかけ絵本

いろいろな遊びを楽しめる仕掛け絵本です。
穴の空いたチーズとねずみのヒモ通し、動物のパズル、カバの歯磨き、じゃんけんできる手など、おもしろいアイデアが満載ですね!
なんと子供に人気の魚釣りまでできてしまうんですよ。
一冊あれば子供が夢中になって遊んでくれること間違いなし!
作るのは少々大変かもしれませんが、完成した後は長く遊んでもらえるアイデアなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
すべて作るのが難しい場合は、気に入ったアイデアだけにしぼって作っても良いでしょう。
布絵本「くまちゃんの一日」

こちらはくまちゃんを主人公とした布絵本で、起きてから寝るまでの生活について学べます。
朝起きたら顔を洗って歯磨き、トイレに行ったら次はお着替えです。
ご飯を食べて、洗濯をして、お風呂に入ったらベッドで就寝。
布絵本をプレゼントする子はまだ小さい子が多いと思いますが、この絵本を通して生活の大切な部分をたくさん学べるのでオススメです。
作るパーツは多いですが、長い間楽しめる絵本ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
組み立てる布絵本

こちらは組み立てられる布絵本。
どういうことかというと、ページをめくった時には一見何かわからないフェルトが、手順通りに組み立てると袋やコップ、お弁当箱になるんです!
絵本なのですが、立体的に楽しめるのがおもしろいですよね。
お皿にケーキを置いてコップでジュースを飲んだり、お弁当箱にウインナーや野菜、くだものを詰めたりと、おままごとも楽しそうな内容です。
ケーキや食べ物は、自分らしいアイデアに変えても良いですね!
布絵本「野菜を収穫」

100均のフェルトで作る布絵本のアイデアです。
全て手縫いではなく、ミシンやグルーガンも活用しながら作られているようですね。
この絵本で楽しめるのは、野菜の収穫!
左ページには畑が作られていて、土がポケットのようになっています。
そこにいろいろな野菜を入れておき、子供にはそこから取った野菜を右ページにあるカゴに入れて遊んでもらいます。
こちらは見開き1ページなので、初心者の方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
布絵本「ジブリの世界」

『となりのトトロ』や『崖の上のポニョ』など、子供に愛される作品が多いジブリ。
こちらの布絵本は、そんなジブリの世界を表現したもの。
子供向けの作品はほとんどモチーフに取り入れられているので見るだけで楽しい絵本ですが、しっかりと子供が指先を使える仕掛けもあるんですよ。
窓を開けたり、ヒモのついたススワタリをボタンに巻いたり、ビーズを動かしたり。
他にもパズルや電車遊び、指人形まで!
盛りだくさんの内容なので、子供も飽きずに遊んでくれるのではないでしょうか。
布絵本「アンパンマン」

子供たちに人気のキャラクター「アンパンマン」をモチーフにした布絵本ですね。
さまざまなキャラクターと一緒に歯磨きや食事、着替えやお片付け、お風呂などを体験できます。
自分でやりたい!という気持ちの子の満足感につながり、また自分でやってみたいという気持ちを育ててくれる内容ですよ。
パーツの数が少ないので、比較的作りやすいアイデアだと思います。
またこちらは、手提げになっているので、お出かけの時に子供が自分で持てるのも良いですね!