RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ

【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ
最終更新:

【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ

幼い頃に触れた不思議な絵本の世界。

大人になった今でも、物語や登場人物を鮮明に覚えているという方も少なくないはずです。

それほど、幼少期に出会う絵本は大きな影響力を持っています。

そこで本記事では、画用紙やダンボール、フェルトなどの身近な素材を使って作れるすてきな手作り絵本のアイデアを集めました!

「さわる」「ひっぱる」「つまむ」など、触れながら読み進められる絵本は、知育にもピッタリ!

お子さんへの贈り物に手作り絵本をお考えの方や、園で読み聞かせる絵本のアイデアをお探しの先生方は、ぜひ参考にしてください。

【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ(1〜10)

ポップアップ絵本

手作り絵本:Pop-up絵本のつくりかた
ポップアップ絵本

じゃばらに折りたたんだ紙を使って、飛び出すポップアップ絵本を作ってみてはいかがでしょうか。

鳥のくちばしや雨、傘などユニークで、ワクワクする仕掛けをいっぱい取り入れてみましょう。

内容によって幼児から小学生まで、年齢に合わせた絵本作りが楽しめますよ。

基本は細長い画用紙の角を合わせて半分に折り、また半分に折り、それをじゃばらに折りたたんで見開き2ページ分の絵本を作ります。

渦巻き型仕掛け、三角型仕掛けができたら、ケーキ型仕掛けにもチャレンジ。

お子さんと一緒に楽しんで作りたいですね。

100均の材料で作る知育絵本

【手作り知育絵本】仕掛け付き絵本の作り方【100均】【保育園・幼稚園】
100均の材料で作る知育絵本

100均アイテムで知育絵本を作ってみましょう!

磁石とモールで作った数かぞえ、段ボールで作るひもとおし、袋にスライムを入れて使ったセンサリーバッグ、カラーフィルムで作るジュースの色合わせなど、いろいろなアイデアがありますよ。

この知育絵本は指先をたくさん使うので、子供の手指の発達の助けにもなりそうですね。

アイデア次第でいろいろな知育絵本が作れると思うので、ぜひお子さんが喜ぶアイデアを考えてみてくださいね。

子供と作る絵本

【手作り絵本 読み聞かせ】🍞パンたべよう🍞子どもと作る絵本📖
子供と作る絵本

食育にもつながるパンの絵本で、子供と一緒に作れるステキなアイデアです。

絵本の左ページには短い言葉が、右には食パンが描かれています。

食パンはオレンジの紙に少し小さい白い紙を重ねると良いでしょう。

ハムやチーズ、いちごジャムなど、ページによって食パンのトッピングが変わっていきますよ。

画用紙や折り紙をカットすれば簡単に作れてしまいそうですね!

白紙の絵本はネットショップなどに売っているので、チェックしてみてください。

スケッチブックシアター

【保育園・幼稚園】子ども大喜び♡トントントン♪どなたです【スケッチブックシアター】
スケッチブックシアター

小さなお子さんは「誰かな、誰かな」というような遊びが大好きですよね。

この絵本は基本、「扉」と「動物」の組み合わせで「トントントン」「どなたです?」のやり取りを楽しみます。

作り方は、スケッチブックに絵を描くといったシンプルなもので、気軽にチャレンジできるのが嬉しいですね。

扉の絵の窓は切り取っておきましょう。

次のページには動物や物などを描き、一部だけ見えるようにしておきます。

最初はわかりやすく、ちょっとずつわかりにくくしていくのがポイント。

「なにかなあ」と考えることで、想像力がどんどん膨らみますね!

パラパラめくれる絵本

【手作りアルバム】パラパラ開く本の作り方
パラパラめくれる絵本

長方形の画用紙を半分に折り、それをいくつかつなげて作る「パラパラめくれる絵本」のアイデアを紹介します。

こちらはアルバムを作るアイデアですが、絵本にも応用できます。

どんな内容の絵本にするかでページ数を決めてくださいね。

角を丸くしたり、花の形にカットできるクラフトパンチなども売っているので、そういったアイテムを使ってみても良いでしょう。

表紙と背表紙だけ違う色にしてみたり、すべてのページをカラー違いにしてカラフルに作るのも良いですね!

手縫いのフェルト絵本

手縫いのフェルト絵本を作ってみました。くまちゃんの一日♪
手縫いのフェルト絵本

フェルトのやわらかな手触りは、大人でも心地よさを感じますよね。

小さなお子さんも、フェルトの優しさにホッとするのではないでしょうか。

フェルトは端がほつれてこないので気軽に切り貼りでき、縫い方もシンプルなので、いろんな仕掛けをプラスできるのも嬉しいですね。

くまちゃんやうさぎさんなど、お子さんの好きなキャラクターのぬいぐるみを作り、布団や時計、着替え、歯ブラシ、料理など1日に使うアイテムを満載した楽しい絵本にしてくださいね。

ダンボールの飛び出す絵本

【夏休みの工作】飛び出す絵本!〈ポップアップカード〉【タカラトミーチャンネルとコラボ】段ボール工作作り方
ダンボールの飛び出す絵本

ダンボールや画用紙で作る、飛び出す絵本。

ポップアップカードの応用編で、子供でもチャレンジできますよ。

例えば雲なら、白画用紙の下部に両面テープを貼り、折り曲げます。

台紙の画用紙に貼って折り、閉じた時にはみ出さないサイズに白画用紙をカット。

それから両面テープのテープをはがし、台紙に付けてから雲の形にカットします。

このやり方で他の部分も作っていきましょう。

あとは好きな形を切ってのりで貼っていきます。

最後に画用紙より少し大きいサイズのダンボールに、色画用紙を貼って表紙を作りましょう。

作るのも見るのも楽しく、ワクワク想像力が膨らむ絵本ですね!

続きを読む
続きを読む